- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Spybot が起動しない
Spybotをインストールしたのですが 起動しようとすると ■プログラム開始エラー■ ■Error Unable to execute file: E\Spybot\Spybot-Search & Destroy\Spybot-Search & Destroy\SpybotSD.exe CreateProcess failed; code 1157. このアプリケーションの実行に必要なライブラリファイルのうち一つが見つかりません。■ というエラーが出てSpybotが使えません。 OSは WIN95です。 どなたかアドバイスをお願い致します。m(_ _)m
- hello_again
- お礼率100% (5/5)
- 回答数2
- 閲覧数122
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- SpiceGirl
- ベストアンサー率69% (493/713)
こんにちは。 Windows95ですとWinsockが古いため起動できないので下記参考URLから Win 95 Winsock2 setup をクリックしてインストールしてみてください。
関連するQ&A
- Spybot1.5の修正のやり方
Spybot1.5の起動が遅いので修正のファイルをDLしたのはいいのですが、ファイルの上書きのやり方がいまいちわかりません。 http://smallwebmemo.blog113.fc2.com/blog-entry-62.html 上記のサイトを参考にしたのですが <spybotsd.exeとIncludesフォルダがあるので、これをSpybotをインストールしたフォルダに丸ごと上書きします。デフォルトなら「C:/Program Files/Spybot - Search & Destroy」になるはずです。> と書いてあるのですが、修正されたIncludesフォルダを元々あるSpybotのIncludesフォルダにドラッグすると上書きではなくて元々あるSpybotのIncludesフォルダの中に入ってしまいます。 それにspybotsd.exeも同じようにドラッグして持っていっても上書きしますか?と出ずにSpybotが勝手に起動します。 どうやればいいのかさっぱりです。初歩な事ですいません・・・
- ベストアンサー
- スパイウェア
- spybotsdでkernel32.dllにエラー
「spybotsdが原因でkernel32.dllにエラーが発生しました。 spybotsdは終了します。 問題が解決しない場合は、コンピューターを再起動してください。」 というエラーメッセージが、 スキャンが終了してスキャン結果が出る前に表示され、 spybotを終了せざるをえなくなります・・。 免疫というのを押しても同様のエラーが出て 終了させられます。 使っているのは「Spybot - Search & Destroy1.4」 OSはwindows 98 です。 まともに使えていた事もあったのですが。。 一度このエラーが出てからずっとこうです。 再起動しても、インストールし直しても変わりません。 復元ポイントを使用してかなり前の状態にPCを戻しましたが 変わりません。 何故でしょうか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- SpiceGirl
- ベストアンサー率69% (493/713)
こんにちは。 DSOであれば削除せずバグなので放置だそうです。 >Ad_awere を 併用すれば 良いのかもしれませんが WIN95に対応していないようなので使えません。 ここ↓で先程インストールしたWin 95 Winsock2があれば起動出来ると書いてますね。 http://www.dream-seed.com/server/spy.html
- 参考URL:
- http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=one&namber=3119&type=3035&space=15&no=2
質問者からのお礼
何度も有り難うございます。 DOS はありませんでした。 >Win 95 Winsock2があれば起動出来ると.... あらら、そうだったんですね 勘違いしてました(^^ゞ 残った3個は WebDialer と CnsMin×2 で 前者は 色々試しているうちに消え ついに後者だけが残りました。 私の場合 後者が諸悪の根元だったみたいです。 CnsMin の特別な削除方法のページを見つけたので試しましたら成功しました。 まだまだ油断は出来ませんが これでも不完全だったら Ad_aware を使おうと思っています。 (同様の ケースの方も多いのではないかと思いますので 詳細を書いておきました) お蔭様で 長い間 苦しめられてきたスパイウェアからも やっと開放されそうです。 お世話になりました!
質問者からの補足
訂正 m(_ _)m DOS → DSO
関連するQ&A
- Bonanzaと言うソフト
起動させると、 sicou.c(1702): Fatal Error: CreateProcess() failed. 指定されたファイルが見つかりません。 となりエラーになるのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- SpywareBlaster4.0 と Spybot のアップデートに関して
SpywareBlaster4.0をインストールするため、 古いソフトでディスエイブル→ソフト終了→追加と削除で削除→4.0ダウンロード spywareblastersetup40.exeをWクリすると The setup files are corrupted.Please obtain a new copy of the program. と表示されインストールできません 再起動しても同じ現象です また、Spybot - Search & Destroyのアップデータを検索し、ダウンロードした際、インストール画面が出てきたのでとりあえず進めて行きましたら 再起動後、spybotsd152.exeがデスクトップに現れ、Spybot - Search & Destroyというショートカットも残ったままです 今後、何を使用すればよいのでしょうか? コントロールパネルの追加と削除のところでも Spybot - Search & Destroyと Spybot - Search & Destroy 1.5.2.20の2種類がインストールされているようです 画面の右下のタスクバーに何やら常駐しています 右クリックすると起動から終了まで一連のメニューが表示されます
- ベストアンサー
- スパイウェア
- remove-spybotsd-settings.regについて
【前回の質問内容】 Spybotのアインストールをしたのですが、 C:\Program Files と C:\WINDOWS\Application Data の中に[Spybot - Search & Destroy]と言うフォルダーが存在し、 中にまだ何やら入っています。 これは普通に削除して良いのでしょうか? 前に何かのソフトをアインストールした時、 やはりフォルダーが残り問い合わせをしたところ、 レジストリーの削除の方法を教えて頂いたのですが、 Spybotにもレジストリーの削除の方法があるのでしょうか? あるならば、やり方を教えて下さい。 その時返答で、spy-botヘルプから引用内に、 「省略 この修正用ファイル (残されたレジストリの削除を行ないます)をダウンロードして実行(ダブルクリック)して下さい。 省略」 とあり、自分でもヘルプを見てこの修正用ファイルをDLし、 remove-spybotsd-settings.regと言う物を手に入れました。 で、Program Files内の[Spybot - Search & Destroy]を削除した後に、DLした物をダブルクリックしたのですが、 「C:\MYDOCU~1\DL\REMOVE~1.REGの情報をレジストリに追加しますか?」 と出てきて「はい」を押してしまったのですが、 おや?と思い、Program Filesの所でやらなければいけないのかと思い、 DLした物をProgram Filesに移して再度やったのですが、 DLした物を実行するにはどこのフォルダー内でやるのがよかったのでしょうか? あと、C:\MYDOCU~1\DL\で追加してしまった物は自然に消えるのでしょうか? C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy は「はい」を押した後、手動削除をしましたが・・・
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- pdfでのインストールでのエラー
Adobe Readerpsa30se_ytb02_a707_DLM_ja_jp.exeを実行したら、 指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連づけされていません。[フォルダオプション]コントロールパネルでプログラムを実行して下さい。 ↓ Last error: 1155 ↓ Unable to launch AOM File. CreateProcess return code: 11200068 とエラーが出てインストールできないのですが、どうしたらインストールできるか分かる方いませんか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- spybotのincludefileエラー対策
Spybot S&D 1.4でスパイウェアのスキャン中に『 include ファイルに問題があります C:\Program File\Spybot - Search_Destroy\Include\TrojansC.sbi 詳細は 'Include errors.log'を確認して下さい。』の警告メッセージが表示されます。 上記のエラーに関する過去ログを参考にして、 (1)Trojanc.sbiを再読み込みしても、(2)TCPIPAddress.dllを再読み込みしても、(3)spybotを再インストールしても上記の警告メッセージが出ます。 これら以外に、どんな対策が可能なんでしょうか。 ちなみにspybotのInclude errors.logの内容は以下の通りです。 C:\Program Files\FreePrograms\Spybot - Search & Destroy\Includes\Trojans.sbi | Win32.Agent.frl | <$FILE_EXE> C:\Program Files\FreePrograms\Spybot - Search & Destroy\Includes\TrojansC.sbi | Zlob.DNSChanger | <$FILE_EXE> C:\Program Files\FreePrograms\Spybot - Search & Destroy\Includes\TrojansC.sbi | Zlob.DNSChanger | <$FILE_EXE> C:\Program Files\FreePrograms\Spybot - Search & Destroy\Includes\TrojansC.sbi | Zlob.DNSChanger.rtk | <$FILE_EXE> C:\Program Files\FreePrograms\Spybot - Search & Destroy\Includes\Trojans.sbi | Win32.Agent.frl | <$FILE_SYSTEM> C:\Program Files\FreePrograms\Spybot - Search & Destroy\Includes\Trojans.sbi | Win32.Agent.frl | <$FILE_EXE> C:\Program Files\FreePrograms\Spybot - Search & Destroy\Includes\TrojansC.sbi | Zlob.DNSChanger | <$FILE_EXE> C:\Program Files\FreePrograms\Spybot - Search & Destroy\Includes\TrojansC.sbi | Zlob.DNSChanger | <$FILE_EXE> C:\Program Files\FreePrograms\Spybot - Search & Destroy\Includes\TrojansC.sbi | Zlob.DNSChanger.rtk | <$FILE_EXE> よろしくお願いします。 OSはXPーSP2です。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- Adbe Readerのダウンロードファイルが開けない
Adbe Readerのダウンロードファイルが開けないで困っています。 adberdr707_dlm_ja_jp.aomをダウンロードしたのですが、「指定されたファイルに対してこの操作を行うアプリケーションが関連付けられていません。[フォルダオプション]コントロールパネルでアプリケーションを関連付けてください。」と出ます。 さらに、「Last error:1155」、 「Unable to AOM File. CreateProcess return code: 17884740」 と出ます. どのアプリと関連付けすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Spybot Search&Destroyのエラー
教えて下さい Spybot Search&Destroyを利用して、スキャンを実行中毎回 スキャン中にエラーの項目出ましたが、約4つ程いつも表示 されます。 設定なのでしょうか!ウィルスによるエラーらのでしょうか? 教えて下さい。 しかし、「スキャンは正常に終了し異常は発見されませんでした、おめでとうございます」の表示がでます。 何か気になります。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- Spybotについて 【エラー表示で、削除できない・・・】
Spybot-Search&Destroyを使って、スパイウェア対策を行っています。 どうしても、エラーが表示されて、削除できないファイルが一つ存在します。それは、『GAIN.Gator』です。 内容-common files floder program ディレクトリ エラ表示は、『ファイルがメモリ上あるため、出来ません。再起動後に修正/削除できます。次回のシステムスタートアップでSpybot-Search&Destroyを起動しますか?』 再起動後、実施してみたのですが・・・やはりこの二つは削除できません。メモリ上にあるとは一体どういうことでしょうか??
- ベストアンサー
- スパイウェア
- CreateProcessのコマンド・ライン文字列
■開発環境:VisualStudio2005 VC++ CreateProcessの第2引数についての質問なのですが、 第二引数は実行するコマンドライン文字列となりますが、この引数のサイズがある一定のサイズを超えるとCreateProcessの実行でエラーになります。 その場合のGetLastError()の番号は87=ERROR_INVALID_PARAMETERです。 どうも、CreateProcessの第2引数のサイズに上限があるように思います。 どなたこのあたりの情報を持っておられる方いますでしょうか? 以上、ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- Spybot S&D 1.3起動時にエラーが出てきます。
WinMe、IE6、ウイルスバスター2005を使用しています。 今日、Spybot S&D 1.3を起動しようとした時、読み込み中を示すメモリ表示の後、 エラー Zugriffsverletzung bei Adresse 004059D6 in Modul 'SPYBOTSD.EXE.' Lesen von Adresse 03ADC000 というメッセージが表示され(「赤丸×マーク」もそこに表示されています)、そこのOKボタンをクリックすると 起動されるのですが、Spybotの最初の画面には このページは、インストールされているネットワークドライバおよびプロトコルに関する補足情報を表示します。 このリストは専門知識を持つユーザおよびシステムレポートの補足情報用として存在します。 と表示されていて、左メニューの「アップデート」や「免疫」の言語が英語になってしまいます。 ネットに繋げていない状態で起動すると、いつも通りに正常なのですが、ネットに繋げた状態の時に起動すると、 この症状が出てしまいます。 一ヶ月くらい前にも全く同じ症状が出たことがあるのですが、その時は、セーフモードでパソコンの スキャンディスクを行ったり、パソコンの再起動を何度かしていたら、いつも通りに戻ったので そのままにしていました。 また、このエラーと関係あるか分かりませんが最近、Spybot S&D 1.3でスパイウェアのスキャンを行うと、 数秒で終了してしまい、スパイウェアは検出されませんでした。と表示されるようになってしまいました。 Spybot S&D 1.4は、免疫の不具合があると聞き不安なので、1.3を今も使用しているのですが、 1.4に切り替えたほうがいいのでしょうか。 また、Spybot S&D 1.3の、正しいアンインストールの仕方というのがありましたら、お教えいただけましたら幸いです。 他にも対処方法がありましたら、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
質問者からのお礼
こんにちは。 早々ご返答いただき有り難うございます。 お蔭様で無事使えるようになりました!
質問者からの補足
さっそく Spybot で調べましたところ 114個の問題があり削除しましたら 3個 だけはメモリ上にあるため 削除できないとでました。 ほとんどが 削除されたのだから もう大丈夫かなとおもったら、以前と全く同じ...... 肝心の3個 が残ってるみたいです。 メモリ上の3個..... 削除は可能なんでしょうか!? Ad_awere を 併用すれば 良いのかもしれませんが WIN95に対応していないようなので使えません。