- ベストアンサー
「雇用が危ぶまれる」は日本語しておかしいですか?
「解雇されるかもしれない」と言う意味です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 日常会話だとあまり使いませんが、おかしくはありませんよ。 会社は多額の負債を抱えており、従業員の雇用が危ぶまれる。 とか、 年功序列制度は崩壊し、高齢者の雇用が危ぶまれる。 とか、色々使えますよね。 危ぶまれるって、〇〇に危ない陰が迫っているって意味で、就職が危ぶまれるとか、結婚生活が危ぶまれるとか、色々使えますね。ニュースくらいしか使いませんが、正しい日本語と思います。
その他の回答 (2)
- Kurikuri Maroon(@Kurikuri-Maroon)
- ベストアンサー率80% (304/377)
「雇用が危ぶまれる」と表現したときには、「実際にいま雇用されている・されていないにかかわらず、雇用そのものが無効になってしまう可能性が高い」という意味合いになるかと思います。 つまり、「解雇される可能性があるかもしれない」という意味だけではなく、「採用に至らないかもしれない」という意味も含んでしまいますから、どちらのほうを指し示しているのか確定できにくくなってしまいます。 決しておかしな表現とは言い切れない、と私は思いますが、しかし、伝えるべきニュアンスが弱まってしまっているような印象は拭えません。 このようなことから考えると、ここでは「雇用の継続が危ぶまれる」といった感じで言い表わしたほうが良いかもしれません。 「継続」という単語が付け加わることによって、「実際にいま雇用されている」ということを示せるとともに、「その継続が危ぶまれる=雇用が途絶える可能性がある=解雇されるかもしれない」ということをもニュアンスとして含めることができるでしょう。
お礼
ありがとうございます。
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
おかしくないですよ。 日本語、標準語として普通に通じます。 むしろ、質問タイトル後半の「日本語しておかしいですか?」の方がおかしい・・・ 正しくは「日本語としておかしいですか?」です。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。