漢字で「おさえるところをおさえる」の表現は?

このQ&Aのポイント
  • 「おさえるところをおさえる」を漢字で書くとはどうなるのか?「押さえるところを押さえる」「押さえるところを抑える」「抑えるところを押さえる」「抑えるところを抑える」の4種類の組み合わせがあります。意味を考えると場面によって使い分けられる可能性がありますので、詳しい方の解説をお待ちしています。
  • 「おさえるところをおさえる」を漢字で書くとは何でしょうか?「押さえるところを押さえる」「押さえるところを抑える」「抑えるところを押さえる」「抑えるところを抑える」の4つの組み合わせがあります。場面によって使い分けられる可能性があるため、詳しい解説をお待ちしています。
  • 「おさえるところをおさえる」を漢字で表現すると、どのようになるのでしょうか?「押さえるところを押さえる」「押さえるところを抑える」「抑えるところを押さえる」「抑えるところを抑える」という4つの組み合わせがあります。意味を考えると使い分けがあるかもしれませんので、詳しい解説をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「おさえるところをおさえる」を漢字で書くと?

慣用句で「おさえるところをおさえる」というのがあると思うのですが、漢字で書くとどうなるのでしょうか? 組み合わせとしては、4種類あり 1. 「押さえるところを押さえる」 2. 「押さえるところを抑える」 3. 「抑えるところを押さえる」 4. 「抑えるところを抑える」 だと思うのですが、意味を考えるとそれぞれ異なる場面で使え、表現としては問題無いように思えます。 一つの指標としてGoogle検索をしてみたところヒット数は、 1. 「押さえるところを押さえる」 2690件 2. 「押さえるところを抑える」 1件 3. 「抑えるところを押さえる」 1件 4. 「抑えるところを抑える」 1480件 という結果(2016.7.8現在)でしたので、意味を考え場面にあわせて1か4が使われるということなのでしょうか。慣用句として一つの漢字表現があるのか、意味を考え場面によって使い分けるものなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「ツボを押さえる」(一番効果的なところを押さえる)ことに例えているので、 「押さえるところを押さえる」。 「抑えるところを抑える」のは、吹き出しそうな水を止めているか、野球で追加点が入らないように打たれてる場合じゃない打者はさっさとアウトにするか、という「具体的に抑えるものごとがある」場合で、なんのたとえ話でもない表現が、たまたま同じ読みになるだけ。

amaterupc
質問者

お礼

ありがとうございます! 慣用句としては、「押さえるところを押さえる」なのですね。 検索をしても「押さえる」と「抑える」の違いに関する情報ばかりだったので非常に助かりました。

その他の回答 (2)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

1と4両方とも正解です。2と3は論外 要はおさえる対象によって使い分けるのが正しいので、判断が付かない場合は 「おさえるところをおさえる」と漢字にしないのが本当の正解なのでしょう。 ・「押さえる」と「抑える」の違いとは? http://知っ得袋.biz/266.html ・奥深き日本語の世界 http://alphatxt.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-1333.html

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

要点をおさえる、ということが慣用句めいたこの言葉の本来の意味ですから、押さえるが正しいですね。抑えるは、それに抑制するなどの意味を加えたものです。でも、どれを使っても、間違いとはいえない。同じ読みでも、どの漢字を使うかにより、意味合いが変わってくるのが、日本語の文章を書く上でのおもしろさのひとつです。

amaterupc
質問者

お礼

ありがとうございます! 1-4のどれも表現としては可能だが、「慣用句めいた」表現としては1が正しいということですね。 「慣用句めいた」と表現されたので、慣用句なのか、慣用句めいたなのか、そもそも慣用句とは?というのが関連する疑問として湧いたのですが、本質問の趣旨ではないので深入りしないようにします^^;

関連するQ&A

  • 諺を意味から検索するサイト

    たまに、「あ!こういう状況って何て言うんだっけ??」とふと思うことがあります。 しかし、状況や意味からそれにあてはまる諺や慣用句、四字熟語を調べられるサイトを見たことがありません。 ことわざわーるどさんとGoogleのドメイン内検索をつかっても、うまくヒットしませんでした。 どなたがうまい検索方法をご存じないでしょうか。

  • 通じる慣用句かどうか?bee's knees

    あけましておめでとうございます。最近"the bee's knees"という慣用句を本を読んでいて覚えました。 面白い表現なので使ってみたい気もしますが、 洋書などを読んでいて覚えた難しい慣用句をネイテブ相手に使ってみたら「え?何言ってるの?」とか言われてしまうようなマイナー過ぎる慣用句で、使い道が無かったりして空しい気持ちになることもあります。 そこで、グーグル検索してみました。 すると、BBCの英語学習者ようのページでこの慣用句が紹介されているのを発見しました。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/theenglishwespeak/2013/07/130702_tews_130_bees_knees.shtml という事は通じる慣用句なんですよね?  皆様はどうやって、通じる慣用句が見極めていますか?  よろしくお願い致します。

  • 「げんかつぎ」の漢字は「験担ぎ」ですか?

    「げんかつぎ」の漢字は「験担ぎ」ですよね? 入試などがある今の時期、この言葉はよく使われていると思い、 「験担ぎ」をグーグルで検索してみたのですが、自分で思っている以上 にヒットしなかったので不安になりまして…… 「げんかつぎ」を漢字で表現するのは少し変ですか?

  • 人生をかける、の漢字はどれ?

    今晩は。 無知な質問で恐縮なのですが、自分なりに辞書で調べたりとしてみたのですが、中々明確な答えが出ずという状態です。 急を要するため、質問させて頂きに参りました。 ●題名通り「人生をかける」という表現に使用される漢字が知りたいのです。 ・恐縮ですが、調べた上での私の現在の憶測を表記させて頂きます。 (1)掛ける (2)賭ける 上記2つの候補が挙がりました。 生憎、私の持ち合わせております辞書には詳しい表記がなく、ネット上で検索をかけたところ「掛ける」のヒット件数の方が勝りました。 しかし、私が捉えている意味上では「賭ける」が合うのではないか、という考えを抱いております。 漢字の意味上、正しい答えをお教え頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国語の慣用句。

    あたら(   )を落とした。 彼女は木で(   )をくくったような返事をする。 わずかな収入で一家五人が(  )をのりする。 身も(  )もない。  意味は、はっきりしすぎて情味も面白味もない。 身も(  )もない。  意味は、悲しみのひどい様子。 気に入らない。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 考えをすべて言い表す。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 安心して自信を持つ。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 上の4つには、「を尽くす」「を強くする」「にみたない」が入ります!しかし、前の問題で間違えているとはいらないので、そこはご指摘お願いいたします。 辞書もひきましたがわかりません。 1つでもいいので教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 慣用句の意味から調べれるサイト

    こんにちは。最近自分の文書が低レベルだと思い慣用句を入れてみることにしました。 そこで、慣用句をまったく知らない自分に必要なのは、意味から引くものだと思いました。 例えば かんしゃくを起こして怒る。と検索すると青筋を立てると出れば幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • What it seems like to me.

    Google で検索をすると、 What it seems like to me. What seems like to me. の2種類がヒットします。 意味は私にとって感じられること。 となり What (=the thing which) は関係代名詞と理解しています。 it があるのとないのでは、意味が違うのでしょうか?  又 it は何を指しているのでしょうか? What seems to be your problem? という表現は慣用句的に、頭に入っています。 またこの用法では、 what は関係代名詞ではなく、疑問詞であろうことも理解しています。 よろしくご教示願います。

  • [down to earth] と[both feet on the ground]の違いは?

    ある英文を訳していると、この二つの慣用句がでてきました。 英文の中では二つはある程度似ている表現だが同じではないと説明がありました。似た意味をもつこの二つの慣用句が比較される時、それぞれはどんな意味になるか教えてください。

  • 「ガキの使いやないんやから」について

    皆さんこんにちは。 今日この慣用句(慣用句ではない気もするが、)に触れました。 その意味はよく分かりません。 GOOGLEの検索結果によると、お笑い芸人「ダウンタウン」に繫がるとのこと。で、ここまで分かっても、自分はその本当の意味を未だに理解していません。何をあらわしたいのか、この言葉が。 ここが私自分自身の推測だが、もしくは 「オレはガキなんぞの命令なんか聴かん!」ではないでしょうか。 (↑が98%間違っていることは十分わかっております、すみません) というわけで、ご存知の方に分かりやすくこの言葉の意味を教えていただきたい。

  • 中国語の慣用語と日本の慣用句

    中国語の慣用表現(吹牛皮、低頭など)と日本の慣用句の違いってどのようなところですか?また、中国語の慣用表現の特徴を教えてください。 同じ漢字圏であり中国から伝わった言葉が多い日本人として関心を持っております。 よろしくお願いします。