• 締切済み

自己愛性人格障害の人を見抜く方法を教えてください

garateenの回答

  • garateen
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.2

自己愛性人格障害だけ完全に取り出して、それだけの特徴しかもっていない人、 というのはおそらくかなり稀だと思います。 たいていは、 アスペ周辺の広汎性発達障害とか、 あるいは他の演技性、妄想性、反社会性、境界性人格障害などを合併している形で 自己愛も持っている場合が多いと思います。 つまりそれだけ、人間の数だけ多彩に表に現れるのが人の人格なので 見分けるのは難しいと思いますけど、 強いて言うなら、 ・会話が一方通行的か否か ・人の悪口を陰でいう、あてこすりや皮肉を言うか否か が最低クリアできてないなら、まず関わらないほうがいいでしょうね、当たり前ですが。 人格障害的な人間との関わり方の原則は、 公平さと一貫性・距離感を取ることが大事といわれます。

関連するQ&A

  • 自己愛性人格障害について

    自己愛性人格障害の人がする同性に対する攻撃の件です。例えば自己愛性人格障害本人がその空間で誰がどう見ても10位だったとして、1位の女性はターゲットになるが、2位から9位までの女性はターゲットにならない理由は何故なのでしょうか。誰がどう見ても2位から9位までの女性より自己愛性人格障害本人の方が負けているのに攻撃されるのは1位の女性だけなのが理解できません。

  • 自己愛性人格障害者にターゲットにされたら

    自己愛性人格障害者にターゲットにされたらどう対処すれはいいですか? 好き勝手に嘘話を周りに吹聴して孤立させようとしてきます。 とても、執着心が強くてどうすればいいでしょうか?

  • 自己愛性人格障害とおぼしき人が職場にいます

    この4月より働き始めた者です。 同じポジションで仕事をする先輩が、自己愛性人格障害とおぼしき人で、非常に対応に苦慮しています。具体的には、私の仕事ぶりについて、攻撃してきます。 初めの1週間は普通に仕事を教えてくれていましたが、2週目からは、私の仕事について粗さがしをして(濡れ衣まで着せ)、人前で攻撃してくるようになりました。 (周囲はそのことにうすうす気付いています。しかし、相手が尋常な人でないために、何もしないようです。) 前任者と連絡をとることができる状況のため、その先輩のことについてくわしくきくことができました。 前任者によると、その先輩は、自己愛性人格障害といった症状をもつ人のようです。 (知恵袋などで、その障害について調べてみましたところ、その症状はまさに私の先輩に当てはまり、その障害を持つ人と接している人の苦労は、まさに私の苦労と同じでしたので、あながち間違いではないのだと思います。) このような自己愛性人格障害の人が職場にいるとき、周りはどう対応したらいいのでしょうか? 私の場合は、管理職が頼りにならないケースです。 (管理職がなぜ頼りにならないのかというと、管理職が実際使えない人であることと、つきつめれば、会社にとって私たちのポジションは、会社の中で重視されていないポジションだということだと思います) よろしくお願い致します。

  • 自己愛性人格障害の人との付き合い方

    自己愛性人格障害の人との付き合い方 今付き合っている彼(30歳)が自己愛性人格障害の傾向が見受けられます。 一応社会生活に支障はきたしていないので、‘障害’ではないと思いますが、 本を読んだり、サイトを調べたりすると、すべてに当てはまるとは言いませんが、かなり当てはまります。 もちろん本人にその自覚はいっさいないです。 私自身が、非定型うつ病で、境界性人格障害や自閉スペクトラムの特徴も持っていたり、 病歴もけっこう長いので(安定期がほとんどですが)、精神疾患の知識は普通の人以上にあります。 病気(障害)とまでは言わなくてもかなり‘病的’な人はなんとなく匂いでわかります。 付き合い初めから、異常なナルシストだな~っとは思っていたのですが、 私が彼の意見を否定すると、絶対に受け入れない。 私の方が弁が立つ上に正論なので、最終的に逆ギレ(で、私が諦める)。 他人に対する態度が尊大・傲慢。高校生のヤンキーが大人になったみたいです。 (おそらく仕事中は普通に仕事してると思いますし、私に対しては基本優しいです。) 嫉妬深い。私が彼以外の人と遊ぶのを嫌がるし、一人でコンサートとか行くのも嫌がります。 他人に共感できない。気持ちを察するとか、相手の気持ちを考えて行動することがヘタ。 (例をあげるとキリがないので省略させて下さい) 以上のようなことが多々ありケンカやどちらかがキレるということばかりです。 私自身もちょっと‘普通’の枠からはみ出ているので、全てが彼のせいだとは思っていません。 ただ、彼の他人に対する傲慢な態度を見るのは嫌だし、 時々、本当に私がいないかのような自分本位の話の進め方をするので、そうゆう時にすごく寂しく、悲しくなります。 その私の気持ちは何度か伝えていますが、 彼にとっては自分を「否定」されているように捉えてしまうので、うまく理解されません。 彼の傲慢な態度を見たくないが為に、できるだけ外出をさけたり、人と接しないところへ行ったり、 行きつけの店ばかりにしてみたりの対処法はしています。 否定もしません。でも、最近は会話も減ったというか、私がスルーして終わってるだけです。 私に共感できないのも、自分本位になってしまうのも、自己愛性の強い人格の為だと思ってスルーしてます。 自分の好きなことは、こっそり一人で楽しもう・・・とか思ったり。 でも、スルーしてるつもりが、やっぱり我慢してるのか、相当ストレスなのかもしれません。 最近お疲れ気味です。 自己愛性人格障害の傾向のある人と、うまく付き合っていくにはどうすればいいのでしょうか? 本やサイトを見ても、周囲の人の対応方法まではあまり載ってないです。 私自身が、ストレスを溜め込まないように付き合っていくには、どう彼に接すればよいでしょうか? また、彼自身に自己愛性が強い為に周囲とうまくいっていない(私とうまくいっていない)という‘自覚’を持たせるにはどうすればよいでしょうか? 彼は今地元を離れて働いているので、身近に友人はいませんが、 飲み屋で知り合った知人達には嫌われているみたいです。(その中の一人と知り合いなので聞きました) 何か、アドバイスいただけると幸いです。

  • この人は自己愛性人格障害?

    初めての書き込みで愚痴・相談です。学生時代私は大人しく、中2高2・3同じクラスの女Oにターゲットされキツくあてられました。Oの特徴は、●上から目線で私よりあまり喋らない人がいるのに私だけをターゲットにしてキツくあたってくる。●本人の前でも「お前さぁぁー」とキツイ口調で話しかけてくることもあった。担任に注意されても抑えない。●他の人に助けてもらい、ありがとうって意味で軽くお辞儀したら、関係無く横から「ありがとうって言えよぉ」と急に大声で口出しし一度だけ胸ぐら掴まれました。何で大声で言ってくるのか謎でしょうがない。ちなみに今までのイジメ女にはこんな大声で言われた事が無い。●気さくで外面が良く先生達と仲良く話してた。●中3の時は男子がいたせいか、キレる事は無く、大人しかった。おそらく猫被ってたかもしれない。 大人の今でも憎たらしいです。最近色々調べたら自己愛性人格障害なのかなと思うようになりました。話せる人がいないのでかきました。汚いですが、学生時代の時は、他のイジメやコイツも含めてストレスなのかで下痢が多かったです…。

  • 自己愛性人格障害の人とは、関わらないべき?

    クライアントで、自己愛性人格障害のように思える人がいます。 「○○さんが、貴方の事を最悪の仕事をする人だ、と言っていた」 「貴方が別の会社でやった仕事は、あまりにも出来が悪くて、納品前にすべて別の人がやりなおした。」 と、事実ではないことを何度も何度も、繰り返し言ってきます。 その上で、 「それをなんとか私がとりなしてあげた」と主張してきます。 上記のことが事実でないことを確認をとってから、 「納品前に、別の人がやりなおしたという事、そんな事実は無いそうですが?」 とやんわりと言ったら、流されました。 そしてまた、今度は別の切り口でこちらを非難してきます。 自己愛性人格障害の人の妄想は、 あまり否定しないほうが良いのでしょうか? こういった悪い話を、 「どうせきっと事実ではない」とあまり重く受け止めないようにしていますが、 とはいっても、自信がなくなったり、 その人のいうことをどこまで信じていいのかわからなかったり、疲れます。 仕事をくれる相手とはいえ、もう関わらないほうが良いのでしょうか?

  • 自己愛性人格障害について

    職場に自己愛性人格障害の人がいる場合、その人の対処として適度に褒める、敵にまわさないとありますが、そうなると変にいじめられたりばかにされたり舐められたりされなくなるのでストレスが溜 まらないのではないでしょうか?自己愛~の方は、職場ではストレスが溜まりづらい立場ですか?

  • 自己愛性人格障害について。

    自己愛性人格障害について。 彼がそうなのかもと考えています。 彼の性格を箇条書きにします。 ・他人に対して無関心で気持ちに共感したり思いやりと言うものが殆どない。 ・プライドが非常に高く、評価や賞賛を求める。 ・自分の為に周りが動いてくれてると言う感覚がない為、他人に対して感謝の気持ちを持てない。(そういう発想がないのかも) ・当然KYな自分の行動・言動で他人を傷つけてると言う実感もない(私は伝えていますが) ・注意するとその場は頑張る、心入れ換えると言いますが実際行動を起こす事はない。 ・また打たれ弱く、何か言われると内にこもる(自分は生きてる価値がない。自分を全否定されたなど) ・人を見下す行動や言動をしょっちゅうする。 ・自分の話ばかりする。私の事(例えば体調大丈夫?などの気遣いの言葉など)は全くない。 ・自分が悪いのに他人に責任を転嫁したり言い訳をしたりする。 ・その癖、常に相手の顔色をうかがい他人の言いなりにしか出来ない。 ・自分で何かを決められない。頑張ると言って具体的には?と聞くと言えなかったりする。 ・出来もしないことをやるやると言って、結局しないと言う事が幾度となくある。 ・精神年齢がかなり低い。 ・自分に自信がないのもこちらからは丸わかりなのに、見栄を張ろうとする ・彼から全く愛情を感じられない ・月に1回程度の喧嘩や言い合いですら根に持つ。そういうこと(喧嘩や言い合い)を極端に嫌う。 など…。 それから彼の両親とも同じような性格で自分たちさえ良ければ、例え血の繋がりのある子供ですらビックリするような非道なこと(例えば彼の承諾も得ず勝手にマンション解約したり)を平気でして、責めると自分の非は認めず、相手を悪者に仕立てあげます。 そういう境遇で育ったため、そのままの部分を受け継いでしまったのかも知れません。 ただ、調べれば調べるほど彼は自己愛性人格障害の疑いが強くなっています。 本当はすぐにでも別れられればいいのですが、一緒に住んでいるためすぐにどうこうは難しいです。 彼は自己愛人格障害の疑いありでしょうか? もし、疑いありであれば私はどのように対処していけばいいのでしょうか?(別れる以外) また、自己愛性人格障害は遺伝しますか? 本当かどうかはわからないけれど彼自身も自分が人と違う。と言う事は分かってきていて(私も かなり彼には伝えてるので)苦しんでいるようには見えます。 だからと言って改善はしないのですが…。 長い文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 (無理に病名を付けなくていい、また批判的な回答(何故別れないの?など)今回はご遠慮願います) それと自己愛性人格障害の方はテレビを見て泣いたりはしますか? 彼はよくテレビ見て泣いてます。

  • 自己愛性人格障害について

    最近、自己愛性人格障害というものの存在を知りました。 今まで全く疑問に思わなかった自分の性格が、この人格障害の特徴と一致する部分が多いように感じています。 今までの自分の心のうちで人を見下していたこと、人よりも優位に立っていなければ耐えられないということ、 今までしてきたさまざまなことを自覚し、自己嫌悪に陥っています。 また、少なからず「自己愛性人格障害の人間はどうしようもない」というような記述を目にし、さらに自分が嫌いになっています。 自分が嫌で嫌で、自傷行為(といっても軽いものなのですが)にも走ってしまいました。 何か良い治療法はないでしょうか。

  • 人格障害について

    人格障害は口が達者で、批判・否定されると自己価値が下がったり、そんな自分は存在しちゃいけないと思って相手に攻撃的になってしまう。 しかも相手の人生や精神を破壊してしまうときだってある。 ほとんど害でしかないのでそんな人達を僕は殺したいと思ってる。 が、そう思ってない人達はたくさんいる。 思ってない人達は人格障害の人達のことをどう思ってるんだろうか? 40代50代の人達に聞きたい。