• ベストアンサー

どこまで進めばインストールしたことになる?

bakabonmateの回答

回答No.5

コントロールパネルのシステム情報内で 「Windowsはライセンス認証されています」 を確認したほうがいいと思います。 この表示がマイクロソフトにデジタル認証された証ですから。

関連するQ&A

  • OpenSUSEインストールできません

    HDDにはWin7がインストールされていますが、32GB分パーティションを割り当てていない部分があり、そこにOpenSUSEをインストールしたいです。 OpenSUSE12.3を下記ページからダウンロードしてDVDを焼き、そのDVDからPCを起動しています。 インストーラーの指示に従い、最後の最後で、  リポジトリを作成できませんでした。もう一度試しますか? という画面になり、DVDを指定してOKを押すと、また同じメッセージでとまってしまいます。 NOを押すと、インストールを中断しますといって、終了してしまい、インストールできません。 http://software.opensuse.org/123/ja どうやったら、インストールできるのでしょうか?

  • 教えてください。再インストール後の不具合。

    とても困っています。 説明の言葉がおかしいかもしれませんが、是非教えてください。 99年購入のNECノートパソコン(WIN98)が起動しなくなり、リカバリーディスク(FD)とCDで復元しました。とりあえず購入した状態に復元できたのですが、LANカード(IODETA製)を認識してくれません。カードを挿すと『新しいハードウェアが検出されました』というようなウィンドウが出て、指示にしたがって『次へ』と進むのですがインストールしようとカード添付のFDを読み込ませても『デバイスが検出できません』となります。 (LANカードの説明書にWIN98をインストールするときは、本製品を外した状態で行ってくださいと注意書きがありました。気が付くのが遅く、カードを挿したままWIN98を復元してしまいました。) カードを認識させるにはどうしたらいいのでしょうか。 また、もしカードを外した状態でもう一度WIN98のインストール作業をする場合、どうすればいいのか分りません。起動しなくなった時にはディスクを入れてくださいと指示が出たのでリカバリーディスクを使えましたが、現在の普通の画面の状態からはどうすればいいのでしょうか。 最後に、ずっとネットスケープを使っていました。ネットスケープはどうすれば入手・使用できるのでしょうか。 以上、大変長くなりましたがどなたかお分かりになれば教えてください。

  • DeeamLinuxのインストールについて

    DreamLinux3.5DesktopEdtionを最初はDVDブートでどんなものかと色々いじってみたのですが (下地はWindowsXP) ちょっと本格的にやろうとDesktopのアイコンからインストールしてみようと ネットでサイトやブログを見ながらインストールしてみたのですが、 何をどう間違ったのインストールが100%になり、Linuxを再起動してみると LinuxおろかWindowsすら起動できなくなってしまい、非常に困っています。 LinuxはDVDさえ入れれば起動するのですが、出した状態で起動すると オペレーティングシステムErrorってなって どちらも起動できません インストールさえ成功すればOS選択画面がでるかも?と何回もやり方を変えインストールを 試みましたが何回やってもデスクトップからInstallてやつが消えず インストールも出来てない状況です。 やった事は、デスクトップのInstallのアイコンをクリックし、名前とユーザーネームパスワード を入れ、パーティションの設定画面でまず 左のHDDたぶんWinの余り分をクリック。FilesystemTypeをext3 次に下のMountingpointを/にしてフォーマットにチェックを入れadd 次にもう一度左のHDDのWinの余りをクリックして 右の上下をlinux-swapにしてフォーマットにチェックを入れadd それで下のapplyを押して100%になったのでQuitを押して再起動したら 上記のようになってしまいどうしようもなくなっています Windowsを復旧させる事は可能でしょうか? それとどうやったらインストール出来るのでしょうか 教えてください

  • 再起動不可がインストールディスク使用で

    下記質問の続きです。 http://okwave.jp/qa/q7019687.html PartitionWizardの終わり方が不味かったかと考え、このアプリを立ち上げ、Cドライブを若干増やしてウイザードを終了しました。今回はシステムドライブのみのリサイズだったせいか、Win7が起動したまま、終了しました。そこで再起動したのですが、うっかりインストールディスクを挿入したままでして、CDブートするかのメッセージがありましたが、そのままENTERを押さなかったら、OS選択画面が出ず、WIn7が起動しました。 これは上手くいったのかと、ディスクを取出し再起動しましたが、OS選択画面が出た後、Win7を選ぶとやはりエラーメッセージです。再びインストールディスクを入れたまま再起動すると、そのままWin7が起動します。 もう一度、XPから再インストールしようとは思ってますが、ディスクを挿入してるだけで、CDブートにしなくても何か起動時に影響してるのでしょうか? ブート情報をメモ帳で書き換えれば解決するのではと僅かな望みを持ってます。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • LINUXのインストールやり方

    自宅パソコンにUbuntuをインストールしようと考えています。 現在の構成として、SATA1にSSD120GB、WINDOWS8.1をインストール。 SATA2にHDD2TB、これを初めの1TBにWINDOWS XP、残り1TBにマイドキュメント他、画像データや作成したファイルとツール等のプログラムをインストールするエリアにパーティションを分けて使っています。 SATA3に光学ドライブを接続してあります。 普段はWIN8.1 を常用していますが、古いスキャナー等を使用するためWIN XPを残してあると言う状況です。 OSの使い分けはBIOS起動時にブートの順番を変える事で対応していてブートローダーは使っていません。 これにWIN XPのエリアを縮小して、空いたエリアにLINUXをインストールしようとしています。 質問1 使い方は今と同じ様にBIOSでHDDを起動ドライブに切り替えた際に、GRUBでOSを選択する様にしたいのですが、SDDが起動ドライブになっている時はGRUBを使わずそのままWIN 8.1が起動できる様にしたいのです。 この様な使い方をする場合、どのようにUbuntuをインストールすればよいのでしょうか? 一度、何も考えずに、HDDを起動ドライブにしてインストールを試みましたが、インストールに失敗したのか、WIN XPは起動しましたが、GRUBの画面が現れませんでした。 また、SDDを起動ドライブにしたところ、MBRが書き換わったせいか、WIN 8.1が起動できなくなっていました。 今はbootrec /fixmbrでWIN 8.1は起動できるように修復できています。 質問2 今はWIN XPに10GBを割り当てていますが、Ubuntu用にパーティションを切る場合、どのようにするのがよいですか? SWAPとそれ以外と言う基本の分け方は知っていますが、SWAP以外の部分を2つか3つくらいに分けておいた方がよさそうなので、どのくらいの割合で振り分けたら良いか目安が知りたいです。 尚、メモリーは8GなのでSWAPも少なくて良いのではないかと思っています。 CPUはAthlonII X2 3.3GHzでPCのスペックは問題ないと思います。 よろしくお願いします。

  • OSをアップデート(インストール)したら起動(表示)しない

    NEC VersaProR VA50L にWin2000をNTFSフォーマットしてインストールしたら、 起動が途中で止まってしまします。 HDD起動で、Win2000のロゴの目盛?(インジゲーター?)は最後まで表示されるのですが、次に真っ黒な画面になってしまい、画面表示されません。5分位そのままにしていてもだめです。 インストール以来一度も起動できていません セーフモードでは立ち上がります。 お願い致します。

  • ウイルスバスター2008の再インストールができません

    パソコンを買い替え、年明けに一度、VB2008をインストールしました。するとネットにつながらなくなりました。hpに相談すると、デバイスマネージャーの中の、ネットワークアダプターに5つのデバイスが存在しました。1つだけ生かして、後は削除とのことでした。色々やってみましたが、完全削除できません。最後の手段でVBインストール前の状態にパソコンを戻しました。するとネットにつながるようにはなりました。しかし、再度VBをインストールしようとしても、「本製品がインストールされています。再起動しますか」、「すでに他の製品がインストールされています。再起動しますか」と出ます。再起動しても結果はこれの繰り返し。アンインストールしたくても、プログラムが見当たりません。どうしてでしょうか? OSはVistaのホームプレミアムです。

  • OSインストール出来ない。

    先週、中古でIBM ThinkPad380Dノートパソコンを購入しました。CPU150MHZ/メモリ32MBです。 「ソフトウェア&OS一切付属なし。」という商品だったので、早速win2000プロフェッショナル(新品)をインストールしたところ内蔵のCDDが起動している音はするもののインストールを始めません。電源を入れ、IBMのロゴが出た後はなにやら数字19544?←のような一行が出たまま止まっています。 2000は無理なのかな?と、思いwin98(新品)を入れてみたところ、同じ画面で止まってしまいます。 ただ、もう1台購入した方(IBM ThinkPad 1455)もOSが入っていなかったので新規にXPをインストールしたのですが何の問題もなく今使えています。CDDが壊れているのだろうか?と試そうと思い、そのPCに入れたXPのCDーRを380DのPCの方にに入れてみたところ「メモリ不足です。インストールできません」という表示が出ました。と、いうことはちゃんと読み取れているということで、CDDの不具合でインストール出来ないっていう訳ではなんですよね? win95ならインストール出来るのでしょうか? チェックも一通りしてみたのですが、エラーが出るところもなく原因が分からないので困っています。

  • win2000がインストールできません

    何度もwin98が起動しなくなってしまうので、再インストールをしてから、続けてwin2000をUPグレードしたのですが、インストールの最中の再起動でverifying DMI Pool Data.....が表示されたまま先に進んでくれません。原因と対処方法を教えてください。お願いいたします。 PCは自作のマシンです。

  • bootcampでWinxpがインストールできない

    MacOSX10.6.6SnowLeopardにWindowsXP/sp2 新規インストール用ディスクを使って BOOTCAMPでWindowsをMacに入れたいのですが パーテーションを区切った後 いざWinのインストールディスクでインストールをしようと再起動した後、 白い画面→黒い画面→少し黒い画面の照度が落ちたようなグレーの画面 に切り替わって何も表示されないままインストールが停止してしまいます。 1時間経ってもそのままです。 何度やり直しても同じ状態になります。。。 USBなどは何もつけていません。 そもそもこのSnowLeopardで1度BOOTCAMPが成功したことがあるのですがWinが起動したりしなかったりと、とても不安定な状態でした。 不安定で使えないので一度消去して入れ直そうとしたところ ディスクすら読み込まない状態になってしまいました。 一度MacOSをインストールし直したのですが状態は変わらずです。 MacOSXインストールディスクから起動して HD(アクセス権も)を検証してみても特に問題はないようです。 修復をしても状態は変わりません。 セーフモードで起動はできました。 以前MacOS10.5LeopardにBOOTCAMPでWinXP/sp2を入れたことがあるので手順等は間違っていないと思いますがどうしてディスクを読み込まないのかさっぱりわかりません。 なんとかBOOTCAMPを成功させたいのですが 私が思いつく限りの手はすべて施してしまい、もうどうしていいのかわかりません。 HDが壊れてしまったのでしょうか? パソコン自体を修理に出した方が良いのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • Mac