• 締切済み

HDDが壊れてCD起動ができない

kimamaoyajiの回答

回答No.4

壊れたHDDを諦めることです。 ローレベルフォーマットした時点で、中身のデーターは救出不可能な状態、通常フォーマットならFATの再構築なのでデーターは生きている可能性が高いですが、ローレベルだと無理、それにフォーマットが完了したとして、治る保証は極めて低いです。

okormazd
質問者

補足

データの救出の期待は全くしていません。

関連するQ&A

  • HDD交換後、起動出来ません!

    LaVie LU45/33Dを持っています。 HDDがクラッシュしたので、先日IBM製のHDDに交換しました。 リカバリーCDとインストールFDでWin98SEをインストールしましたが、 インストールを終了して再起動しても、BIOSの画面の後、 黒い画面の左上にカーソルが点滅しているだけで、98の画面になりません。 ちなみに思い当たる節は、ハイバネーションの警告が出る事です。 当初は単にHDDが認識されてないのか? と思いBIOSを149A4100にアップして、 この際Win2000を入れようと思いましたけど、その警告は消えず、 Win2000をDOSコマンドでインストールしようとしても、 winnt.exeを実行し、インストールファイルをコピーした後、 再起動した際に同じくカーソルの点滅画面になります。 ハイバネーションの事はその後に知ったんですが、 再起動した時点で、どちらも同じ症状なので、 これは単にHDDが対応してないだけなんでしょうか? 何か乗り越える方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。。。

  • HDDが死んだのでしょうか

    WindowsXPを立ち上げるのでSWを入れましたが立ち上がりません。症状は次のとおりです。 1 パソコンのSWを入れロゴマークが終わると画面左上にカーソルが点滅していてそこから進みません。 2 セーフモードでの起動はできません。 3 BIOSは開きますしHDDのGHは認識しています。 3 起動ディスクを入れての再起動にもOSのCDにも反応しません 4 別のHDD(Win2000)に付け替えたらWindowsが起動しました。 これはHDDがダメなのでしょうか。 データだけでも救い出せませんでしょうか。

  • HDDのローレベルフォーマット

    sofmapで購入したノートパソコン ( Sofmap [S] NA466C-T ) このパソコンにWin98を入れてあったのですが 先日Win2000に変更しました その後、ゲームをインストールしたくて Win2000からWin98に変更しようと考え 再インストールのために、起動ディスクにより FDISK を起動しHDDのフォーマットをしようと 考えたのですが、HDDを上手く認識しないため Win2000のCDから起動したり・・・ まぁ いろいろなことをしたのですが FDISK からどうしてもHDDを認識できません BIOSからは認識しているようです この際、HDDのローレベルフォーマットをしようと思うのですがBIOSにその設定がありません このパソコン(HDD)用のローレベルフォーマットプログラムの置いてあるサイトをご存知内でしょうか? 本来なら、HDDのメーカーがわかればいいのですが 本体を開けていないのでそれも判りません このような状態で申し訳ありませんがどなたか助けてください

  • HDDから起動できません。

    今まで問題なく使用できていたのですが、突然PC起動時に ネットワークブートするようになり、HDDから起動できなくなりました。 BIOSを確認しても、 1 FDD 2 HDD0 3 HDD1 の順序になっており、ネットワークブートは入っていません。 CDブートして、OS再インストールの途中までは問題なく出来るのですが、 インストール中に再起動がかかると、前述のネットワークブートが始まります。 アドバイスお願い致します。

  • CDからのインストールが出来ません

    windows XPのCDからインストールしようとして、BIOSをCD起動に変更しても、CDを読み込みには行っているようですが、カーソルが点滅を続けるだけでそこから進みません。ちなみに、HDD起動設定では、no system disk...と表示されるので、起動ドライブは変更できているようではあります。 ちなみに、機種はFMV-6800MGで、オークションで中古購入したものですので、HDDは全て消去されています。

  • WINDOWSの起動にCDが必要になった。

    WINDOWSの起動にCDが必要になった。 一度PCがフリーズしたので再起動をかけた後 verifying DMI pool data... boot from cd と表示されたままOSが起動しなくなりました。 一応WINDOWSのCDを入れると起動するのですが、フリーズ以前は普通に起動できたので解決策があれば回答お願いします 試したこと WINDOWSの回復コンソールからFIXmbr,fixbootは試しました。 BIOSからHDD、FD、CDドライブすべて認識していることを確認しました。 起動順序をHDDを最初にするのもやってみました。 関係あるかどうかわかりませんがLANカードが刺さっています。

  • Compaq 3ST390:CDドライブが認識しない

    はじめまして。 今迄母が使用していたPCCompaq 3ST390が「起動しなくなった」(時期など 詳細は不明)との事から新しくHDD(Seagate ST380011A)を購入し、リカバリをしております。 なぜかCDドライブが認識せず、どうにかしてOS(WindowsMe)を入れようと別のマシンへ HDDを取り付け後OSを入れ、再びCompaq 3ST390にHDDを戻しましたがsafeモードでは 起動するものの[マイコンピュータ]の中にCDドライブのアイコンが存在しません。 CDドライブ自体が悪いのかと別のCDドライブに変えてみましたがやはり認識しませんでした。 ちなみにsafeモードではどうにかWindowsが起動しますが、通常起動はできず 真っ暗な画面で左上でカーソルが点滅している状態からまったく進みません。 BIOSにてCDドライブを認識していればCDから起動も可能かと思いますが、 BIOSの表示方法もわからず途方にくれている状態です。 御存知の方がいらっしゃいましたら、御手数ですが御教授ください。 http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2001/03/08/print/623991.html

  • HDDを増設したらXPが起動しなくなった

    この前HDDを新しく増設して動画保存用に利用していましたが 新しいHDDをプロパティからエラーチェックすると 「次回のコンピュータ再起動後にこのディスクの検査を実行しますか?」 と出たので「はい」を押して再起動してからXPが起動しなくなりました ずっと黒い画面で左上にカーソルが点滅したまま動きません BIOSでは認識されていました 新しいHDDを一旦取り外すとちゃんと起動することができました どうすれば新しいHDDを着けたままXPが起動するようになりますか? OS:WindowsXP CPU:core2 Quad9650 メモリ:2G×2 マザボ:MSI製P45NeoF HDD:500G システム用   1T ファイル保存用 保存用のHDDの詳細は Western Digital WD10EADS-M2B

  • NECノートPCのSATA HDDの換装 

    SATA HDDの換装に手こずっています PC型番 PC-VY16AWZE3 http://www.express.nec.co.jp/Products/versapro/vw/index.html 元々装着してあったHDD型番 TOSHIBA MK4034GSX 換装したいHDD型番 Seagate ST9100824SA ●下記のアプリケーションCDとはNECのOSインストールCDです 通常のようにHDDを装着後、アプリケーションCDで起動するとDOSの黒い画面のまま止まって進みません(カーソルは点滅) 元々しょう着してあったSATAのHDDならば、アプリケーションCDで起動すればインストール画面まで到達します。 HDDの不良も考え、同じHDDを2個試しましたが同じ結果です。 DOSのフロッピーでHDDのフォーマットを試みましたが、動作はCD時と同じくDOSの黒い画面のまま止まって進みません(カーソルは点滅) BIOS上ではHDDは型番、容量も認識しています。起動順も、CDやフロッピーに変更して起動しています。 なにかmotherboard上でしなくてはいけないことがあるのでしょうか?

  • cdドライブから起動できない。

    cdドライブから起動できない。 cdドライブから起動ができません、biosでドライブは認識されますが、cdから起動することはありません、biosのboot順位もcdドライブ>floppy>hdの順になっています。cmosも電池を抜いてフラッシュしましたが変わりません。ideコントローラーを差し替えてもまったく反応がありません。windowsではドライブを認識してまったく問題がありません。起動時に、cdドライブを認識する方法はありませんか。