• ベストアンサー

複数のID登録はOKなのですか?

maki2016の回答

  • maki2016
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.2

ここの利用規約・第9条(禁止事項)を読みましたが、禁止事項に含まれていません。 良い事ではないと思いますが。 出来れば、利用規約・Q&A等を調べてから質問して下さいね。

関連するQ&A

  • 複数ID登録

    独自のサービスを持つパートナーサイトから登録することで、意図せず複数のアカウントを登録してしまったことがあります。 パソコンと同じIDで参加するつもりでも、携帯電話からサイトの指示に従って画面をたどったら、別のIDを取得して登録する結果になってしまったこともあります。 フルーツメール何でもQ&Aを普段使用していても、OKWaveのおしゃべり広場に参加したい場合はOKWaveにも登録しなくてはなりません。 この複数のIDをそのまま運用してかまわないのかどうかを尋ねると、「複数アカウントの使用は好ましくないのでご遠慮頂きたい」というのがOKWaveのスタンスだったはずですが自ら行っているということは、もういくつ取得してもかまわないのでしょうか。 http://okwave.jp/profile/u1497067.html http://okwave.jp/profile/u1516634.html

  • 複数のIDで登録したい

    あるサイトで複数の登録をしたいのです。 メールアドレスもフリーメールを複数取得して、複数登録は出来たのですが、そのサイトに行くと1つのIDのもので固定されています。それぞれのIDで登録したものを「お気に入り」に追加して全て違うIDのものを同時に表示させることってできるのでしょうか??

  • 教えて!gooの複数のID登録について

    皆様、いつもお世話になります。 本日のお題なのですが、下記について教えてください。 「教えて!gooの複数のID登録について」 一台のパソコンで(メールアドレスも一つ)、夫婦で使う場合など、一人ひとつのID登録として、2つのIDを登録する事は可能なのでしょうか? 登録の名前が違えばできるのでしょうか? ご夫婦でご利用されている方は、どのようにしてりようされていらっしゃいますか? 教えていただけますか!? 上記にまつわる、ご意見等あればお伺いしたいと思います。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 複数のIDを登録してそれを別人のように使い分けるのはルール違反では?

     タイトルの通りIDを複数登録して、回答中に別人として投稿して、自分の投稿を有利なように見せようとする投稿をみかけたのですが、これはルール違反ではないのでしょうか。  規約を見ても複数のIDを登録してはいけないとは書いてないようですが、このような投稿は非常に不快なものです。  これが許されるなら、自分が投稿しておいてそれにに別IDで回答をする人があるのではないかと思うのですが、みなさんどのように思われますか。  IDを複数個登録出来ないようにして、もし見つかった場合は即退会にしてもらいたいと思いますが如何でしょうか。

  • yahoo IDの複数登録

    yahooのIDを複数所有したいのですが、登録方法がわかりません。登録はできるようなのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ヤフーにIDを複数登録してしまった。

    ヤフーオークションに入札する為に、IDを登録しました。 ところが、初めての登録だったため「登録完了」のメールが届いているにもかかわらず、ログインできないのを、自分のID入力間違いだと気付かず「登録できていない」と思い込んでしまい、複数IDを登録してしまいました。 その時、メモ用紙にでも、一つ一つ「ID」と「パスワード」を控えて置けばよかったのですが「どうして登録できないんだろう?」と、あれこれIDとパスワードを作ってしまった為、自分でもIDが思い出せません。 「登録完了」のメールも削除してしまった後です。 この場合、ヤフーの利用金額は、登録した数だけ発生するのでしょうか? また登録しているIDを確認するにはどうしたらよいのでしょうか。 申し訳ございませんが、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 筆まめの登録IDが違う

    筆まめVer.30を別のPCで使用するためインストールし、ユーザー登録をしようとすると、登録時のソースネクストIDと違うと表示されます。 登録時のIDを知ることは可能でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 複数の登録IDを集約したい

    plalalの登録IDが2つあり、そのうちの一つはメールアドレスのみ 220円/月の契約で運用してきました。メールアドレスのみの旧登録IDの削除とメールアドレスを削除し、220円/月の契約を打ち切りたい。または一方のIDへメールを集約したい。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • mixiのIDを同じパソコンで複数登録は可能?

    mixiのIDを同じパソコンで複数登録は可能?規約とかで禁止ですか?

  • ユーザ登録において、一人が複数のIDを取得することを防止する手段は?

    ユーザ登録をし、インターネット上のサービスにアクセスする個人認証(民間が行うことができる手段)を考えます。 あらゆる人が高確率でユーザ登録可能で、かつ一人が複数のIDを持つことを高確率で防止する手段としては、どのような認証が考えられますか? また、それに必要なコスト(手間)はどの程度でしょうか(高確率というのが曖昧ですが、多くのアイデアを頂く為このような表現になりました) 例1 指紋認証 指紋は、ほぼ100%の人が固有のものを持っていて、同一の指紋を持つ人は(確率的に)居ないとされているので、上記の条件を満たすと思います。この場合のコストは、まず登録時に指紋を採取・取得する必要がありますので、オンラインでのユーザ登録はほぼ不可能であり、対面もしくは郵送などの手段が必要になると思われます。 例2 顔写真認証 顔も、指紋と同様の特性があると思われます。この場合のコストは、顔写真の取得手段ですが、最近の携帯電話にはデジカメもほぼ搭載されていますので、指紋よりも取得コストは小さいと思われます。ただ、複数ID登録防止の為の照合に関して、機械的に判断することが難しい気がするので、その点でかなりコストが大きいと思います。 例3 携帯電話認証 上記と比較してかなり精度は落ちますが、携帯電話は日本人であれば70~80%の人が所有していると思われ、電話番号は固有のものとなります。ただ、一人が複数の携帯電話を所有することも有り得るので、複数ID登録は完全に防止することはできません。ただ、この場合のコストは、生体認証と比較して軽いものとなります。 そのほかに、この条件を満たす個人認証はどのようなものがありますか?