• 締切済み

子供の学資保険の相談

長谷川 伸一(@hase8462)の回答

回答No.1

学資保険の相談ですね。 やはり保険を選ぶなら会社によって得意・不得意分野がありますから保険代理店に 相談するのが良いですよね。 私は自分から行く保険の窓口も保険の専門家を派遣してもらうのも基本は 一緒だと思います。 ただ、学資保険ならば貯蓄商品ですので、学資保険や終身保険(学資代わり)で返戻率などが 重要視されると思いますので比較しやすいですが、それ以外の保険の相談になると 担当者の考え方などで同じ相談でも紹介される保険内容などが変わる可能性が ありますので、複数で聞いてみてもいいでしょうね。 今回のケースは教育費の積み立てですので比較しやすいですから、どちらでも いいと思います。ただ自分たちで行ったほうが、より積極的に相談しやすいかも 知れませんね。 保険会社などに直接申し込みをしても特にメリットはありませんので、上記2社のどちらかに 相談されていいと思いますが。

b_flets_100mbps
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 貴重な情報をありがとうございます。 是非、参考にさせて頂きます。 本当に感謝します。

長谷川 伸一(@hase8462) プロフィール

長谷川 伸一:ファイナンシャルアドバイザー アセットマネジメンントあさくら 取締役 福島県福島市出身。三菱UFJモルガンスタンレー証券(当時、太平洋証券)、AIGスター生命を経て独立。投資アドバ...

もっと見る

関連するQ&A

  • 学資保険の金額って?

    教えてください。 第一生命の学資保険ミッキーに入りました。 保険の内容は、 ・主契約保険料9796円/月で0歳から契約 ・終期2020年6月30日(18歳満期) 基準保険金額80万円、学資金満5歳10ヶ月16万円、満11歳10ヶ月24万円、満14歳10ヶ月80万円、満期保険金80万円 ・死亡給付金10254円×払い込み回数 となっていますが9796円×12ヶ月×18年では2115936円の掛け金となるのですが、実際戻ってくる金額は16万+24万+80万+80万の200万円となるので学資保険と言っても差額分は損する計算となるのでしょうか?他の学資保険でも掛け金より払い戻し金がへるものなのでしょうか? 保険会社に直接mailしたいのですが窓口がないのです。いまどき。 詳しい方ご教授願います。

  • ゆうちょ学資保険 前納はできるの?

    1991年と2006年ににゆうちょの学資保険(満期18年)に入りました。 銀行に掛けている子供名義の定期が満期をむかえるのでもし出来るなら学資保険を前納してしまいたいのですが、出来るのでしょうか。出来るとすればメリットはありますか?

  • 郵便局の学資保険と養老保険

    私は1972年生まれの女性、未入籍の夫は1984年生まれで、現在大学へ通っています。昨年9月に長女が誕生したので、将来の学資を貯めようと思い、夫を契約者として簡保の学資保険(18歳満期金150万円)を始めようとしたところ、郵便局員の方に「契約者とお子さんの苗字が違っていると支障がある」と言われ、かわりに養老保険の18歳満期を勧められました。 (1)養老保険にすべきでしょうか。それとも私が契約者となり学資保険にすべきでしょうか。それぞれのメリット・デメリットは?(2)事実婚でお子さんのいらっしゃる方、保険はどうされていますか? 生命保険としては、別に全労済のこくみん共済に入ろうと考えています。

  • 学資保険の利点って何ですか?

    学資保険って養老保険の変形ですよね? 払い込み期間内に親が死亡すると「以後の払い込みが免除」になるのがホントに利点なのでしょうか? しかも、給付金額の合計が払い込み金額の合計よりも少なくなる商品も最近は多いですよね。 今、学資保険に加入するなら、親の死亡保障(できれば貯蓄性の高い終身保険を短期年払い)を増額する方が払い込み満了後(学資でいう満期)のメリット(利息、活用法、死亡保険金など)が大きいのではないかと思うのですが・・・? いかがなものでしょうか?

  • 学資保険代わりの低解約定期保険

    学資保険代わりの低解約定期保険  契約者45歳。被保険者7歳。18歳満期、保険金200-300万円で思案中です。アフラック、ソニー保険の学資保険も調べ中です。これらは戻り率107%くらいです。  学資保険代わりの損保系の低解約定期保険が貯蓄性高いとのことで、調べてみましたが、経営者用の法人向けの物ばかりでした。  個人向けの商品があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 学資保険代わりの低解約定期保険

    学資保険代わりの低解約定期保険  契約者45歳。被保険者7歳。18歳満期、保険金200-300万円で思案中です。アフラック、ソニー保険の学資保険も調べ中です。これらは戻り率107%くらいです。  学資保険代わりの損保系の低解約定期保険が貯蓄性高いとのことで、調べてみましたが、経営者用の法人向けの物ばかりでした。  個人向けの商品があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 学資保険の減額

    勤め先の倒産で転職した為に収入が大幅にダウンしました。 家計見直しで保険の減額を検討しているのですが、ソニーの学資保険は減額ができますか? ちなみに商品は I型18歳満期 45万、45万、150万 で契約から5年経過しています。 宜しくお願いします。

  • 学資保険の見直し

    娘が2人います。上の子が今年大学受験で先日、郵便局の学資保険が満期になりました。 それを機会に、下の娘の学資保険を見直したいと思います。 郵便局の学資保険は元本割れというのを良く聞くので、途中解約のデメリットを踏まえたうえで、お勧めの保険を教えてください。 契約内容:郵便局の生存保険金付き育英年金付学資保険(18歳満期) 加入年 1994年 保険金額 基本特約 15,630円  特約 1,320円 満期保険金額 3,000,000円 生存保険金額  300,000円 年金額      360,000円 現在中1で、今までに13.5ヶ月分(約2,700,000円)払い込みしています。 加入した時は、学資保険というと郵便局という発想しかなく、今になって本当にこのままでいいのか?と不安になりました。 かといって途中解約してまで、他の保険に変えるメリットがあるのかどうかも、分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 学資保険が差し押さえられました。

    学資保険の差し押さえについて 私の知り合いのKさんににとある相談をうけました。 離婚した主人が自己破産をしていたらしく、契約者が元主人の学資保険が、差し押さえられてしまいました。 もうすぐ保険も満期で、保険料が下りるというときに、差し押さえの通達が来たそうです。 名義変更をするにも、なかなか難しかったらしくそのまま夫名義で毎月保険料を払っていたそうです。 なんとか名義をKさんにして、取り戻せないものでしょうか。

  • 学資保険の選び方

    学資保険に加入したいのですが、知識がなく困っています。 ネットで色々調べましたが難しくてどれが自分に合っているかわかりません。 保険屋さんに言いくるめられてしまいそうで相談もしづらいです。 ご意見いただければと思います。 1.夫婦共に23歳で9ヵ月の子供がいます。 2.今は年に2~3回しか発症しませんが主人が喘息を持っています。 喘息があると加入出来ない、加入出来るものが制限されると ありましたが下記の3の条件の保険には入れないのでしょうか? 3.子供の学費の準備金の他に子供の入学時にお祝い金、満期時に満期保険が受け取れる。 また親が死亡されたり高度障害状態になった場合、それ以降の保険料は払込免除になり、お祝い金や満期保険金はそのまま受け取れる。 4.身内が第一生命で働いており、学資保険を勧められましたが第一生命の評価はどうなのでしょうか? (メリットしか教えてくれないのでデメリットが知りたいです)