• 締切済み

大学のカウンセラーはどこまで信じていいの?

sirosuketinの回答

回答No.5

まだあなたはそのカウンセラーさんと信頼関係が結べてないだけだと思いますが。 もう少し様子を見てみては如何でしょう。

関連するQ&A

  • 次回カウンセラーに会うのは?

    昨日、カウンセリングを受けに行きました。現在悩みが沢山あって、情緒不安定な私です。カウンセリングを受けに行ったのに、先週カウンセラーからドタキャンされた事がショックだったので、カウンセラーに当たってしまいました。本当は悩みが沢山あるので一つづつ解決したかったのですが、色々な感情が一気に心の中から込み上げてきて、思いっきり泣きじゃくりました。本当はしっかりと話をしたかったのですが、カウンセラーの前にいる私はまるで幼子の様に、一方的に泣きじゃくりながら、先週のドタキャンされた事について理由を聞きたくてバラバラに言葉を出して話と言うよりも自分の感情を訴えっているだけでした。今迄、私はカウンセラーの前で泣きじゃくるなんてした事がありません。自分でもどうしてこんなに泣けたのか?不思議です。カウンセラーも先週ドタキャンした事で私が精神不安定になっている事を少しは責任があるとは言いました。が、理由を言うといい訳になるからと言って何も理由は言いませんでした。来週来室の約束を一応しました。昨日の私の姿を思い出すと来週訪室するのは恥ずかしさで足が重いです。又、カウンセラーがドタキャンの理由を言わなかった事がやはり気になります。本当は私のカウンセリングは引き受けたくないのか?と考えてしまいます。悩みは解決していません。こういう場合、カウンセリングに行くべきか?しばらく一人で考えるべきか?どう思いますか?

  • カウンセリング中に…

    先日カウンセリング中に心拍数があがって、手がふるえてしまい カウンセラーの方と沈黙状態になってしまいました。 こちらはしんどいので、あまり話したくなかったのですが やっぱり話をしてお金をもらっているカウンセラーさんは ゆっくりと質問などをしてくれました。 私は自律神経失調症なのですが 次回のカウンセリングが気まずいです。 迷惑をかけて申し訳ないという気持ちもあります。 カウンセラー側からすれば なんとも思わないのでしょうか? また同じような状態になった方いますか?

  • カウンセラーになるためにはどうしたらいいのですか?

    私は今大学4年生なのですが、将来精神的なカウンセラーになりたいと考えるようになってきました。 そこでどのようにしたらカウンセラーになれるのか教えていただきたいのです。 ちなみに私は教員の免許を取得する予定なのですが、何かカウンセラーになるにあたって役に立つかどうかも教えていただきたいです! お願いします。

  • カウンセラーに見捨てられた

    鬱で病院にかかっています。 一時カウンセリングも受けていたのですが「カウンセリングやっても意味がない」という理由で中止になりました。カウンセラーから直接ではなく主治医を通して聞きました。 もう随分前の話になりますがそのことを忘れられません。カウンセラーに見捨てられたという思いが忘れられません。 主治医はゆっくり話を聞いてくれる人ではありません。辛い気持ちの持って行き場がないです。 見捨てられたという思いが私を追い込みます。この世にいたくないと思います。 カウンセラーが悪いのだと思いたいけれど思えません。自分が悪いのだと責めてしまいます。 この先どこに気持ちをぶつければいいのでしょうか。

  • 大学にいるカウンセラーの信用度

    おはようございます。連続投稿ですみません。  学生の者です。  質問です。 大学の健康センター等に配置されているカウンセラー (臨床心理士?)と精神科・心療内科等に配置される カウンセラーとの間には、相違があるのでしょうか? 近頃、カウンセリングの受診を考えておりまして、 掛かり付けの精神科でもカウンセリングはやって いるのですが、経済的に厳しく複数回受診できる 余裕が無いので、病院に配置されているカウンセラー と質が変わらないのであれば、大学の方に言って みようかと考えています。 大学には健康センター(簡易の医務室で応急処置 などを行なっている、小ぢんまりとした建物)と いう施設があり、そこにカウンセラーがいるそうです。 私はアダルトチルドレンを自覚しており、 そういった事や家族との向き合いかた、 又それに付随して起こる雑多の問題(進路、 一人暮らし等)に関して、整理し切れてい ないので話しを聞いてもらいたい、と考えております。 大学のカウンセラーは技術的な信用度はどの 程度なのでしょうか? 共依存やアダルト チルドレンといった事に関しても応じて くれるでしょうか? ※当事者の方がいらっしゃいましたら、御無礼 お許しください。大学のHPでも調べたのですが、 「生活上、困ったことがあったらどうぞ」という 程度の説明しかなったために、こういった質問 をさせて頂きました)。 散漫な文章で申し訳ありませんが 宜しく御願いいたします。

  • カウンセラーを探しています。

    カウンセラーを探しています。 今までも数回カウンセリングは受けてきましたが 本当、ただ話すだけ、、、の時間でした。 私は無駄なお金がかかるだけだと括って諦めていましたが、 やっぱりカウンセリングでの精神的な回復や成長は不可欠だと、 海外のような「完治」に向かう「聞いてあげる」だけではない カウンセリングを受けられる場所を探しています。 最近、離婚シンドロームというドラマでカウンセラーが出ましたが ああいった感じで、「方法」を提示してくれたり、○○を次回までにしてきて… といった風に話すだけではなく、あくまで心理カウンセラーの「治療」を して欲しいのです……話を聞いてもらうだけで30分6000円なんてバカらしいです。 でも、そういった私の考える理想が、テレビとかだけでの 幻想でないのなら、是非カウンセリングを受けたいのです。 今のままの自分が嫌でも出口がなくて辛い日々です。 私の書いた条件に合うようなカウンセラー。または機関、 そういった情報やサイト、URLでも構いません。 知っていることがある方には、少しでも教えて欲しいです。

  • カウンセラーが話を理解してくれない

    私は、現在休職中で前から精神科に通っているのですが、 カウンセラーに私の精神状態というか抱えている問題を 理解してもらえずに困っています あるカウンセラーはただ話を聞きながら相槌を打って それであなたはどう感じるのか、という質問をするだけで 何も回答や道しるべになるものを与えてはくれませんでした 今のカウンセラーは、話を聞いてくれずに 生活習慣の改善や身体疲労を取るためのストレッチの仕方 だけを教えるだけでカウンセリングの時間が終わってしまいます 今のカウンセラーで3人目なのですが カウンセラーの交換をすると、いちいち最初から話をしなくてはならないし その余分な時間の分もお金や労力、時間がかかります カウンセラーを変えるのはもううんざりなのですが なんといったら分ってもらえるでしょうか テレビで心屋さんのカウンセリングを見て 私としてはあのような感じが最善なのですが あのようなカウンセリングを受けられる場所はないのでしょうか

  • カウンセラー

    お願いします。もう8年も前になるかなあー精神科に通院してたんです。カウンセリングしてまして最初は楽しかった。しかし 途中から不安定になり死にたいと訴えてたんです。でもまともに聞いてくれなかった そんなことしてたら本当に飛び降りた。数ヵ月後 病院行ったら俺の顔見るなりカウンセラーは逃げていきました。医師の指示で検査してまた再開しました。しかし会話も弾まず でしたね。半年後ぐらいですかねカウンセラーにテメー訴えてやると言ってじゃあもう帰れと言われ終了ですね。なんでそんなこといったか忘れたけど。で通院できなくなった。でその お前が勝手に飛び降りたんじゃないかとかね 逃げたりとかね あっちに原因があるわけで腹が立つでしょ。それで、あいつを殺すということになってきたんですねそれで4年生活してたんですね。最近ですよ親が俺が手術の時 カウンセラーから電話があってどうでしたか うまくいきましたかとか心配してくれてたと言うんですよ。知らなかったわけですよ。じゃあなんでお前 心配してたと正直に言わないんだと。で 原因はカウンセラーだと思ってるんです 退院したあと行きましたが化粧めっちゃしてるんですよ。人を大怪我させといてなに男意識してるんだと。それも腹立つ。それと来るなという事になって2年後です再びカウンセリングしたいといったら医者が好き嫌いあるからなあーって言うんですよ。で診てくれなかった。いい方向に考えると 逃げたときも責任感じていられなかったのかもしれない 診てくれなかったのも自分と会うともっと状態悪くなると言うことなのかというふうにも感じますね。まともな神経な人ならそう思うんだろうけど。 俺おかしいんでしょうね。精神病院でも入ったほうがいいんですかね。仕事も辞めて。

  • カウンセラーの話し方

    今、大学のカウンセリングに通っています。 カウンセラーに話すのは初めてのことなので、カウンセラーの方ってこんな話し方なのかな?って思ってしまうんですが、過去の辛かったことを話すと「かわいそうに」、「辛かったでしょう」といいます。 普通の話とか「へぇ、そう」って。。。 普通のときはあっけらかんって感じなのに、そういう辛かった時に「かわいそうに」とか。。。 それをきくと、自分はかわいそうなの?って思ってしまいます。 過去のことで、その時はかわいそうとか思わなかったし、今もそれを思い出して、自分がかわいそうとか思わないです。 反対にでも、かわいそう以外に自分で思うことは何も無いですが.... でも、カウンセラーって皆、そんな感じで話されるんでしょうか?

  • カウンセラーとの相性があるってどういうこと?

    こんにちわ。 今、カウンセリングや心理療法を保険診療が可能な病院を 探しているところです。電話で聞きまくってみると 思わぬ答えが返ってきてわからない事ができました。 「カウンセラーはいなくて、医師が話を聞くことで兼ねる」というところがいくつかあったからです。 問い合わせたのは、精神科、心療内科、神経内科の各科です。 医師が心理療法士の資格も持っているということなのか、 その辺は聞きそびれましたが・・・・どういう違いがあるのかわかりません。 それぞれに医師もカウンセラーも専門職でしょうに、兼務なんか上手く出来るものなんでしょうか? またよく「カウンセラーとの相性がある」と聞きますが、 これは例えば患者との価値観がまったく違ったりすると 上手くいかないということなのでしょうか? 平たく言うとすぐ仲良しになれるかどうか?ということ? (だとすると電話で問い合わせたからって事前に分かるものではないですよね(^^;) ぜひ経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。