- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずライトレール(通常はライトレールトランジットLRTと称します)とは、一般的に中量輸送に供される通常鉄道よりも車体が小さく軽い車両で、走行区間が比較的自由(専用軌道、自動車道路、地下、高架等)な鉄道と考えれば良いと思います。 質問者様の画像に出ている「大塚駅前」は東京都電荒川線の電停ですので要は路面電車の停留所です。都電の路線の性質上、ライトレールと称するのは少し無理が有りますが、この画面は恐らくGoogleMapの機能と思われ、Googleはこの手の定義を厳密には運用していないのでこのような表記になったのではないかと思います。 LRTは日本ではあまりなじみが無く、先行している欧米でも決して確定した定義は無いと言って良いです。柔軟に考えても良いと思います。 なお、日本においては最初からLRTとして整備された路線は、万葉線と富山ライトレールの二線のみです。
その他の回答 (3)
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
そもそも「路面電車」という言葉自体にはっきりした意味はありません。 都電荒川線に乗ったことのある人ならわかりますが、「路面(併用軌道)を走行しているのは王子駅付近などごくわずかで、ほとんどは「新設軌道(専用軌道)」を走行しています。つまり、一両で走行している以外は普通の電車とほとんど変わりはありません。違うのは駅が大げさでなく簡単に乗り降りできるくらいです。言い換えるとそういう路線だからこそ生き残ったのであって、路面を主に通っている路線であれば他の都電同様とっくの昔の廃止されているはずです。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
路面電車は、道路上に駅があります。 一部の路面電車は、路線の一部に専用軌道をもち、普通の電車と同じように自動車が走る道路と明確に分離された駅を持ちます。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
ライトレール=路面電車というわけではないみたいです。 イギリスでライトレールなどの情報をまとめている第三者団体、ライトレール交通協会が日本国内でライトレールとして認めているのは 広島電鉄宮島線 京福電気鉄道(嵐電) 東急世田谷線 阪堺電気軌道 筑豊電気鉄道 江ノ島電鉄 の6路線だそうです。 質問文の写真は・・・私は関西の人間なのでよくわかりませんが、東急世田谷線のどこかの駅でしょうね。 なので、質問文と写真によればライトレール駅とは路面電車である東急世田谷線のどこかの駅でしょうね。ただし一番最初に書いたようにライトレール=すべての路面電車ではないみたいです。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。