• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windowsブートマネージャー選択画面の削除)

Windowsブートマネージャー選択画面の削除

NotFound404の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

1・ [スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]をクリックし msconfig と入力、システム構成の小さなウィンドウが出るので[ブート]タブをクリック リストが2行になっていると思いますので余計な方をクリック [削除]ボタンが有効になるのでクリックして消します。 [OK]を押しておしまい。 これで出なくなるハズ。 添付図は私の設定で3行になっています。(^_^;) 2・ 『あるフリーソフト』の影響か否かは、 それが謎なので誰も解決につながる回答は難しいかと思います。 『システムの復元』で1・2・ともに解決するかもしれない。

westie008
質問者

お礼

NotFound404様 分かりやすいアドバイスありがとうございました. ブートマネージャー選択画面は解決しました(初心者の私には 添付図付だったので迷うことなく、作業を終えることができました). シャットダウン時の時間も平均すると15~20秒ぐらいとなりましたので、 “システムの復元”は止めにしました(因みに、削除したプログラムは、 一度も使ったことのない Jwordです.このプログラムを削除するも、残骸 が残り完全に削除しきれなかったので色々と操作したのが原因だったのかも 知れません ← 推測...)

関連するQ&A

  • Windows ブートマネージャーの選択画面を、回避するとしたら如何なる方法出出来ますか?

    自作パソコンの、Cドライブの不具合から、止む無く、大容量のハードデスクに換装し直して、クリアインストールを、行ったのですが、Windowsを、起動する度に、必ず、Windows ブートマネージャーの選択画面が、現れ、出来るのであれば、左記選択画面の、削除を、したいのですが、OS は、Windows Vista Ultimate です。

  • ブートマネージャーについて

    説明が下手な為、どうかご容赦ください。 私のパソコンはwindows7の64ビットを使っているのですが、起動をすると ブートマネージャーというのが立ち上がり、64ビットOSか32ビットOSの どちらを使うか選択する画面が出てきます。 パソコンを買った際、説明に書いてあったのですが、もしかしたらこれは WOW(windows on windows)という仕組みのせいだと思います。 買った当初は両方使っていたのですが、今は64ビットOS一本を使っているので、 32ビットOSを削除したいと思ってるのですが、その方法はあるのでしょうか?? どんなことでも構いませんので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします・

  • Windowsブートマネージャ ?

    DELLのXPのパソコンに購入したvistaをインストールしてデュアルブートにしようとしています。XP起動中の状態でDVDドライブにvistaのDVD を入れてシャットダウンしてからCDブートでインストール開始。いったんvistaのインストールが終わり、再起動の指示が出ました。そこで一旦、XPかvistaかのOSの選択画面が出てすぐに 「Windowsブートマネージャ」 Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。 問題を修正するには次の方法があります。 1.Windowsインストールディスクを 挿入してコンピューターを再起動します。 2.言語の設定を選んでから、[次へ]をクリックします。 3.[コンピューターの修復]をクリックします。このディスクがない場合は、システム管理者またはコンピュータの製造元にお問い合わせください。 ファイル:\Windows\system32\winload.exe 状態:0xc000000e となります。一旦、EscキーでOS選択に戻りvistaを選択した場合は再び「Windowsブートマネージャ」にもどってしまいます。XPを選択すると通常通りXPが起動します。どうしたらvistaのインストールが正常に完了しvistaの起動が出来るのでしょうか?パソコンのハードディスクは2つ有りC:には元からのXPが入ってます。また未使用のD:にvistaのインストールを指定しました。ネットで色々、調べましたがvistaの方が起動しなかったりvistaのPCにXPを入れた場合にこの現象が起こるようですが私のケースは無いようでした。よろしくご教授下さいませ。 また、OSのインストール時は何度か再起動しますがデュアルブートでvistaをインストールする場合は問題なければ自動的に何度か再起動を繰り返してインストールが進むものでしょうか?

  • WINDOWS XPで青い画面から動かない

    ウィンドウズXPでDELLのPCです。ネットをしていたら急にIEがシャットダウンしました。その後にPC を再起動したら、OSの立ち上がる画面が出てしばらくすると青い画面から何も動きません。カーソルだけは出て動くのですが、何をしてもウンともスンともいいません。何か解決法ありますか? OSの入れ替えは試したのですが、改善せずで・・・。

  • Windows 画面外に出ていった画面を戻すには?

    Windows8.1 Home バージョン不明 (最近ダウンロードしてクリーンインストールしたものなので、それです。) サポートが酷すぎる東芝製のパソコン T95/NG 使用 通信されているか分かりにくいから、通信状況をモニターしたくて 通信簿(正確にはコッチかな?→ netspeed_132)という通信状況をモニター出来るアプリを使っていたのですが、 画面をドラッグして動かしていたら挙動がおかしくなって、動かしたい方向と違う方向に動いて行って、画面外に出ていってしまいました。 吸着する設定を外していたのが原因かな? https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/977/977927/amp/ とにかく、 その戻す方法↑をネット上で探して試しましたが、上手くいきませんでした。 どうしたら画面内に戻せますか? シャットダウンしてもなおりませんでしたし、 このソフトはレジストリに書き込まないものらしいのに、ソフトを削除しても元には戻りませんでした。 設定ファイルを保持しているのが原因でしょうか? 画面外に出ていった位置情報を設定内に記録しているとは思えませんが。 設定は設定してからそれを保存しないと設定ファイルが作られないハズだから。 インストールではレジストリは使わなくても、実行したら その挙動などのログ的なものは OS 上に残るから、ソフトを削除しても、端末をシャットダウンしても、再び同じソフトを使うと、そのログ的なものを参照して、以前の位置に復元されるのではないんじゃないかな?、とまでは考えられますが、どうなんでしょう?? 改善できません。 どうしたら画面外に出ていったアプリの画面を戻せますか? http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/technique/outwindow.html ↑↓ >画面下のタクスバーで目的のウィンドウをアクティブにします。 [Alt]キーを押します。 [Space]キーを押します。 [M]キーを押します。 キーボードの矢印キーでウィンドウを見えるところまで移動させます。 ウィンドウを移動し終わったら[Enter]を押します。 ウィンドウが見えてこない場合は、マウスを移動させてウィンドウを動かします。 画面下のタクスバーで目的のウィンドウをアクティブにします。 ってどうやるんです? ↓ここにあるALT+ESCの方法を試しても、選択されてるのを確認できるのは、見えてるウィンドウだけです。 https://www.relief.jp/docs/001641.html すでに見えてるウィンドウならこの手順で動かせましたが、画面外に出ていってるウィンドウをアクティブに出来ません。 通常、タスクバーに置いてるアプリ上にマウスポインターを持ってくると、そのアプリがアクティブなら、上にプチ画面が出てきますが、この通信簿はインストールして使うタイプのものではないためか、プチ画面が出てきません。 アプリが立ち上がってないのかとタップしてみると、二重起動だから終了します。って出てきてしまいます。 他には、デスクトップ上の何もない所で右クリックして、画面の解像度や方向を変えたり、グラフィックスプロパティからインテルのHDグラフィックスコントロールパネルを出して、色々弄ってみましたが、出てきませんでした。 お手上げです。 OS のアップグレードが出来たら改善されるかもしれませんが、まだ出来てないので、弄れる間に(良くも悪くも治ってしまう前に)、とりあえず対処法を身に付けたいです。 よろしくお願い致します。

  • 再インストールしたらブート画面が

     windows XP Proですが、再インストールしたら、ブート選択の画面が出てきて30秒?経ったら消えますが、それ以前に消すには、選択するしかありません。以前も同じことになり、何かして直したのですが、その方法がわかりません。多分、30秒を1秒か0秒にしたのだと思うのですが。  何か方法を教えてください。  ちなみに、選択画面では、2つのXP Proを選択するようになっています。

  • Windowsブートマネージャーについて

    自作パソコンにHDDを2台接続し、一台目にXPを、二台目にVISTAをインストールして、デュアルブートにしましたが、事情によりVISTAの方を削除しました。(二台目<VISTAのHDD>をフォーマットしました)その後起動するたびにWindowsブートマネージャがVISTAを選ぶか、以前のバージョンのOS(XP)を選ぶか聞いてきます。当然、以前のOS(XP)を選べばいいのですが、放っておくとそのままで立ち上がりません。(VISTAが無いため)、VISTA必要ないので、 XPが自動的に起動するように戻したいのですが、再インストール以外に方法はないのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 起動後にシャットダウンの画面

     質問です。Windowsを起動させ、しばらくするとデスクトップの画面になると思うのですが、Windowsが立ち上がったと思ったらシャットダウンの画面が出てきます。今はそれを一回一回終わらせてPCを使い始める、といった感じです。  スタートアップにソフトを一つ登録しているので、一回一回そのシャットダウンの画面を閉じてからソフトを起動させる、というのも非常にめんどくさいです。  教えて欲しいのは、何故起動後にいきなりシャットダウンの画面が走るのか、とその解除方法を教えて欲しいのです。  使用しているPCのOSはWin XPです。お願いします。

  • 画面にあるすべてのウインドウが消える

    画面にあるすべてのウインドウが瞬時に消え、30秒から1分して完全に回復します。大抵5個以上のウインドウを開いています。なお、OS7、ウイルスソフトはMSE,無線LAN常時接続しています。また2モニターです。

  • Boot manager

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 質問内容:新しいusbを挿してから立ち上げたらboot manager という画面が出て進めません 製品シリーズ:(例)Lenovo ideapadc340 OS:(例)Windows10 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。