• ベストアンサー

厚生年金の年金定期便なる通知で月額12万円程度、と

sk150808の回答

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.6

年金は社会保険、生活保護は公的扶助です。 年金は資産調査はありません。生活保護は資産調査があります。 同列に論ずることは無理なのでは?

Januaryag
質問者

お礼

ご指摘くださりありがとうございました 制度上の違いを議論しても意味ないと言うご見解ですね 一理ございます。 真摯に受けとめさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 国民年金「最高月額6万円」

    国民年金「最高月額6万円」では生活出来ないと生活保護老人が激増しているが それに比べて、相変わらず借金が千兆円以上も膨らんでいても 毎年40兆円以上の国債を垂れ流し続けて公務員共済年金月額平均23万円を 支払い続けているが このような年金格差を何時までも続けている現状で 持続可能な年金制度を構築できるのでしょうか

  • 年金の受給額が月額約6万円ぐらいと少なくて、13万

    年金の受給額が月額約6万円ぐらいと少なくて、13万円-6万円=7万円を生活保護受給して、医療費無料の方が寧ろ得な感じがしますよね。

  • 生活保護費月額11万円は、違法?

    2月22日。大阪地裁で「生活保護月額11万円は違法」との判決がでました。 生活保護受給者側原告は「たった月額11万円の受給では、憲法で保障された最低限の生活が出来ない」との事。 月額11万円といえば、母子家庭の平均月収ですよね。 月額11万円といえば、国民年金受給額よりも約4万円も多い。 と言う事は、母子家庭世帯・国民年金受給世帯も「この給料・年金では憲法で保障された文化的な最低限の生活ができない。憲法違反だ!」と訴訟しても勝てますね?

  • 年金定期便についてお伺いいたします。

    年金定期便についてお伺いいたします。 厚生年金基金に加入しており、すでに30年以上年金を納めてます。 最近、年金定期便なるものが来てビックリです。 65歳からの受給予想額が 国民年金は70万円 厚生年金の報酬比例部分は45万 合わせて120万円も行きません。 60歳で定年なので、退職金も65歳には尽きてしまいます。 これでは65歳以降、生活して行けません。 日本年金機構に問い合せてもなかなかつながりません。 年金制度にお詳しい方、この金額っておかしいと思うのですがいかがでしょうか? 私は月額15万円くらいはもらえると思ってたので、とてもショックです。 年金知識は全くありません。 御指導お願いします。 ちなみに厚生年金基金については、財政難でなにやら代行返上?すると言っておりました。 何のことやら良くわかりませんが、これが影響してるのでしょうか?

  • 生活保護者の老齢厚生年金受給について

    ちょっとお尋ねしたい事があります。 私の知人の男性(60歳)で、奥さん(50才)と二人暮らしの方がいます。 彼は2年前より生活保護を受けており、月額10,0240円~125,300円(11_3月冬季)が 支給されているそうです。 彼は今年の10月に満60才になり、38年間掛けていた厚生年金の特別支給を受ける為に 裁定請求手続きを行い、今年の12月から月額53,735円が支払われる様になったと云う事です。 生活保護を受けている者が、厚生年金の特別支給を受けると毎月支払われる保護費は減額 されるのでしょうか?また、生活保護を受けている者が働いて収入があると収入申告をし、 収入から必要経費を引いた額が減額されると聞いてますが、年金月額53,735円の場合も 必要経費は適用されるのでしょうか? どなた様かアドバイスを宜しくお願いします。

  • 年金定期便、あまりの少なさに愕然、死ぬしかない!?

    妻、夫ともに40代です。 そろそろ年金や老後のことを考えるようになりました。 そこへ送られてくる年金定期便。 将来もらえる年金の額が書いてあるのですが、私は厚生年金が5年分しかないので月々4万円。 夫は厚生年金がありますが、それでも2倍の8万円しかありません。 二人合わせても12万です。 しかも、先日のニュースで年金をもらえる年齢が68歳~70歳に引き上げられるかもしれないとのこと。 男性の平均寿命が76歳前後ということは、10年ももらえない計算になります。 しかも、この先どこかで年収のピークが来て、その後はカットされる。 退職金だってどうなるかわかりません。 住宅手当があり家賃が安いため、まだ持家は持っていませんが買うだけの貯蓄はあります。 しかし、老後の生活費、子供の大学進学費用までは蓄えがありません。 子供も小学生が二人。60歳で下の子がぎりぎり社会人といったところです。 結婚を機に仕事を辞めたので、そろそろパートにでようと思っていますが コンビニですら深夜の仕事しかない状況で・・・・ なんだかもう将来が暗くて・・・・60過ぎたら夫と二人、心中したいくらいです。 若い方々はこういう私たちの現状をどう思われますか? また、人生の先輩方、ご自身の経験から何とかなると思いますか?

  • 国民年金だと3万円とか5万円しか年金もらえないと聞きました。そうなると

    国民年金だと3万円とか5万円しか年金もらえないと聞きました。そうなると貯金ない人は家賃にもならない人も多いと思いますがそういう人は一体どうやって生活してるんでしょうか?高齢で仕事ある人はいいですがない人の場合です。生活保護でももらってるんでしょうか?

  • 厚生年金の基準報酬月額の改ざんについて

    厚生年金は会社と労働者がお互い折半で支払うしくみである (1)会社側はこの会社負担分を減らそうとして基準報酬月額を低く計算 例えば年金支払い率が仮に10%で給与が30万だった場合 会社と労働者は5%ずつ 15000円を負担する (社員が100名で平均給与が30万とし会社負担が5%だとすると毎月150万になる) それを改ざんし基準法集月額を20万とした場合 会社と労働者は5%の1万円ずつの負担となる (社員が100名で平均給与が20万と改ざんし会社負担が5%だとすると毎月100万になるので この場合会社は毎月50万の負担軽減になる) 問題(1) この場合、税金による救済で本来の30万の基準法集月額として認めるなどを行った場合、 この労働者は差額5000円払っていない分に対しもらえることになる これは不公平ではないのか?その差額5000円で貯金したり買い物しているのだし マジメに負担している人とのつりあいはどうなるのか? (2) 上記の例であげて会社が毎月150万が払えないからと 社会保険事務所に納付を滞納していた場合 労働者は、会社が滞納していた期間は未払い扱いになる。 問題(2) このケースの場合、労働者は正規の負担をしてることになるが 年金記録が消えたのか?会社が滞納しているのか?の区別は付かないことになる その当たりはどう区別するのか? (3) (2)のパターンで会社が150万なら払えないと滞納していた会社が 100万なら(基準報酬月額を下げれば)払えるとなった場合、 未納扱いになり、結果年金受け取りできないといった最悪の事態よりはましな状況ではないのか? つまりは改ざんにより会社が年金納付可能になり、減額した状態であるが年金受給可能になった。 (会社が未納なら年金受給出来ないわけですから) つまり 改ざんにより救われた方もいる事実がある 会社が滞納したまま倒産したり、会社が厚生年金未加入で国民年金を支払っている人より 受け取り額が多くなり正規ではないがましな状況である思います。 ★なにより悪いのは 基準報酬月額を少なくしたり、滞納した会社だと思うのですが こういう内容は報道されていいないのはなぜでしょうか? 分かりにくい文章ですいません

  • 障害厚生年金3級と2級の障害厚生年金支給額減額理由

    お世話になります。 障害厚生年金3級から2級に等級変更された場合、障害厚生年金2級の支給額が障害厚生年金3級より減額されるのは一般的ですか? 障害厚生年金3級に障害基礎年金2級が加算されると思っていました。 ■障害厚生年金3級に該当 障害厚生年金3級 月額 約4万8600円※ ■障害厚生年金2級に該当 障害厚生年金2級 月額 約2万4600円※ 障害基礎年金2級 月額 約6万4800円 障害年金生活者支援給付金 月額 約5000円 お手数ですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 国民年金額と生活保護について

    国民年金は受取額が月額5万円台であるのに対して生活保護者に支払われるのは月額12万円程度。 前者は40年保険料を国に納めています それに対して後者は納めていません。 どうしてこういう不公平な差をつけているんでしょうか? 生活保護の為にお金を上げることはいけないことではないです。 しかし国民年金受給者よりも受取額を少なくしなければ お金を納めた人が報われません。  どうしてこんなことがまかり通っているんですか どなたかよろしくおねがいします。