• ベストアンサー

京都人って怖い?話している事と心の中は全く違う。

古都京都人は、むかしの都のプライドが高く、ニコニコ笑顔の中には、まったく違うこころが有ると思います。知人に尋ねると、京都人は、京都人との繋がりを優先する。昔は、町衆とは、室町時代から戦国時代にかけての、特に土倉などの京都の裕福な商工業者である。応仁の乱後の京都復興においての重要な階層である。主に京都町衆源右衛門である 京都人って怖い?話している事と心の中は全く違う。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

京都人です。 他の地域に比べればそういう面もあるかもしれませんが、それでも高齢の人とか一部の人に限られることかと思います(それ以外の人はそこまでではない)。人に話す時は誇張して説明することもあるでしょうから、その部分が強調されて伝わることもあるかと。 ↓京都のそういう面も書かれた本もありますが、確かにと納得するものの、誰もがそういうわけではないと思うのでした ^^; http://www.chukei.co.jp/general/detail.php?id=9784806142089

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 日本に来て、女性なら誰にでも I love you という外国人と同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会合衆と町衆の違い

    室町~戦国時代の会合衆と町衆には、どのような違いがありますか?

  • 戦国期の兵農分離について

    戦国期の兵農分離について 巷では農民兵で構成されている戦国大名は、 農繁期には軍事行動できないという定説が主流であり、 それは代表的戦国大名の軍事行動でも証明されています。 が、数々の戦があった室町時代初期から応仁の乱に至るまで、 また上洛した大内義興についても、軍事行動が農繁期に当たっていることがありますが、 この矛盾はどう説明されるのでしょうか。 応仁の乱で足利将軍の権威が完全失墜して、戦国時代へと転換する過程で、 軍の編成に変容があったのでしょうか。 そもそも鎌倉時代や室町時代に戦に駆り出された末端の兵士達は、 戦国期と同様農民兵達だったのでしょうか。 ご回答願います。

  • 社会の入試の過去問題

    社会の問題ですが 過去問題をやっていると分からない問題があったので質問させていただきます。 問題 都として発展してきた京都は、室町時代に11年も続いた戦乱により、 大半が焼け野原の原となった。 将軍のあとつぎ争いや守護大名の対立が原因で起こったこの戦乱はなんと呼ばれているか。 答え;応仁の乱 と言うものなんですが この問題の答えを応仁の乱の決定付ける根拠は何ですか? ってかキーワードですね この問題の何があるから応仁の乱なんのでしょうか? 回答お願いします。

  • 何で幕府は首都ではないのか?

    日本の都は東京遷都されるまでは 朝廷がある都(京都の平安京、それ以前に平城京や長岡京など)ですが 実質の政権は朝廷ではなく幕府ですよね 鎌倉時代は鎌倉幕府で鎌倉、江戸時代は江戸幕府で江戸 (室町時代は室町幕府で京都ですけど) 室町幕府が織田信長に滅ぼされて信長が天下を握っていた安土桃山時代は桃山城で安土ではないですか? なぜ平安京以後は明治時代になるまで1000年以上首都は京都なのですか?

  • 日本戦国時代近辺におこった寒期について質問です。

    日本戦国時代近辺におこった寒期について質問です。 日本で戦国時代がおこった理由として、 --------- 室町時代に異常気象(寒期)が訪れて、 稲作に打撃を与え飢饉となり、 幕府がその対応で力を失い、 応仁の乱がおこった。 --------- という考えがあると耳にしたことがあります。 まぁ戦国時代のおこりは諸説あるということで言及してもらわなくていいのですが・・・ 私が知りたいのは、この寒期についてです。 この寒期が本当に存在するとしたら、それはどういう理由で1500年前後に起こったのでしょうか? また、次に日本が遭うとしたら、想定何年になるのでしょうか? そして、今現在の日本で同じような異常気象が起こった場合想定される影響とは何なのでしょうか? 色々想像はできますが、御回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 【宗教・画像あり】京都市内のいたる所にある写真のも

    【宗教・画像あり】京都市内のいたる所にある写真のものはなんですか? どこも1枚の岩に3体の仏像が石に彫られています。 戦国時代とかの昔に流行って、寺が買った買い物の残骸でしょうか?

  • 古都いついて・・

    私は読書が結構好きで興味のある本を買ったり、借りたりして読むのですが、ずっと最近のミステリー小説だったり、話題の本ばかり読んでいたので、ちょっと昔の作品も読んでみようかなと思って、(修学旅行で京都に行くのもあって)川端康成さんの古都を読んでみました。それで、みなさんは古都を読んでどんなご感想をお持ちになったか知りたいなぁって思いました☆☆また、古都以外にもこの辺りの時代の作品でお勧めの本などがあったら教えていただきたいです!!お願いします☆☆

  • 日本史の通史が学べる本を探しています(受験用ではありません)

    学生時代は日本史が好きでしたし、本を読むことも好きなので断片的な知識という意味では平均以上の知識を有していると思うのですが、最近、私の中で何度目かの歴史ブームが訪れ時代小説などを読んでいるうちに、時代と時代のつながりがよく分かっていないことに気付きました。 例えば戦国時代の流れや近現代史の流れなど、時代ごとの流れは一通り理解できているのですが、室町時代からどんな流れ戦国大名が登場し戦国時代に突入したのか、といった点に関していまいちよく理解できていないのです。 現在は社会人であくまで趣味の範囲で学びたいだけですので、受験参考書的なものでなくある程度楽しんで通史を学べるような書籍をお勧めいただけないでしょうか。数巻に及ぶものでも構わないのですが、あまり大長編でなくシンプルにまとまったものを希望します。(長くて3巻程度)また、これはお勧め、というものであれば全体を学べないものでも、あるテーマに主眼を置いたものでも構いません。ジャンルも小説、学術書、新書など何でも構いません。 なにかお勧めのものがありましたらお願いいたします。 (ちなみにマンガ日本の歴史は除いてお願いします。)

  • 歴史の質問です

    日本史の封建制度についてです。 室町時代(戦国時代)、幕府から土地を預かっている守護大名系と、成り上がりの戦国大名系の二種がいたと思うのですが、 各藩が幕府を無視した独立国のような体裁だったのであれば、これは封建制度が破綻して各戦国大名たちによる王政になっている、または京都天皇を頂点とし天領を幕府を介さず各国が直接預かっている帝政になっているという事ではないのですか? 日本の封建制の崩壊が明治維新時だというなんらかの書き込みを見て疑問におもいました。

  • 室町時代に戦以外で殺された農民や町人等の処理方法

    室町時代、戦国時代に戦以外、都や村等で農民や町人等が殺された場合って誰がどのような手順で処理したのでしょうか? 調べると、戦等では坊さんや処理等を専門とした人達がいたみたいなのですが、戦ではない言うなれば、殺人事件のように殺された人達はどう処理されたのでしょうか? また、そういった事を管轄する機関はあったのでしょうか? 創作活動中でして、上記の様な描写をしたく質問させて頂きました。