• ベストアンサー

木炭のアルカリ性

古代ケルト人が石鹸をつくるときに山羊の油と木炭を煮てつくったって聞いたんですけど、それって木炭がアルカリ性だからですよね。 一般的な木炭の化学式ってどうなってるんですかね?ただの炭素じゃないんですか?どこがどうなってアルカリ性を示すのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

実は炭でなく灰、しかもソーダ灰だったりしませんか? ソーダ灰なら炭酸ナトリウムですから石鹸はできると思いますが…

tamanegi1ban
質問者

お礼

ほんとすいません。 ご指摘ありがとうございました。 よくよく見直してみるとまさにその通りでした。

関連するQ&A

  • 油にアルカリを混ぜると??

    油にアルカリを混ぜると石鹸になるんでしょうか? もし石鹸になるとしたら、何でなるんですか? 回答宜しくお願いします。

  • 二酸化炭素とアルカリ金属を加熱した際の化学反応

    甲種危険物取扱者の問題で、次のような出題がありました。 「二酸化炭素とアルカリ金属を一緒に加熱すると、二酸化炭素は還元されて酸素を生成する。」 ネットで検索すると、誤りらしいのですが、それでは、二酸化炭素とアルカリ金属を一緒に加熱すると、どのような化学反応が起こるのでしょうか?  できれば化学反応式での説明を、よろしくお願いいたします。

  • アルカリ性は肌を侵す、では酸性は?

    よろしくお願いいたします。 学生時代に化学の実験で水酸化ナトリウムの粒を扱ったときに、直に手で触らないこと アルカリ性は肌を侵し、溶かすと注意されたことを覚えています。 アルカリ性の温泉や石鹸などで肌を洗うと、ヌルヌルしてきて、これは細胞が解けているんから ヌルヌルするんだといわれました。 ヌルヌルの原因は肌が解けたものなんでしょうか? また酸についてはどうなんでしょうか?酸というとスっぱいということぐらいしか覚えていませんが 酸はアルカリ性に対して肌を溶かすのではなく、焼くということを聞きましたどうなんでしょうか? どちらもあまり身体にはよくないような印象ですが・・・ 虫歯などは酸で溶かされてなるということも聞いたりなんかもします。 酸とアルカリは身体にどのように作用するのか教えてください。 なるべく専門家の方にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • アルカリ性の温泉は皮膚の角質を溶かしてるの?

    アルカリ性の温泉に入るとお肌がつるつるになって気持ちいいよね~! って、話をしていたら、職場の人が・・・・ 『それはアルカリ成分が皮膚の角質を溶かしているからだよ。』 と、言っていました。 ホントですか? なんか嘘くさいなぁと思っています。 だったら、アルカリ性の石鹸も角質を溶かしているの?ホントかなぁ? そもそもアルカリ性ってなんでつるつるするの? と、頭の中にうずまいていましたが、 私は化学の分野どころか、理科レベルにも弱いので、 ふーんそうなんだぁ程度の回答しかできなかったんですが、 こういった分野に詳しい方がいらっしゃれば子供にもわかるように やさしく教えていただけると幸いです^^;

  • 手づくり石鹸 あらかじめ90%鹸化にするのと、後で10%油を加えるのに

    手づくり石鹸 あらかじめ90%鹸化にするのと、後で10%油を加えるのにどういう違いがあるのでしょう? 石鹸をつくっている者です。 手づくり石鹸では、あらかじめアルカリ量を調整して90%程度にし、10%油を残す事で 肌に優しい効果を出す事が一般的ですが、 ある程度反応を進ませてからオプションとして油を少量入れ込む方法もあります。 それをたとえば10%入れ込んだ場合、結果として同じ物ができるのでしょうか。 それとも、アルカリが薄くなっている分、油が油として残りやすくなるとかいう 事があるのでしょうか。 実験してみるつもりではあるのですが、理論的にはどうなるのか、 お教えいただけたらと思います。

  • アルカリ石鹸水を、油と水と戻す方法はありますか?

    廃食用油+アルカリ(水酸化カリウム、水酸化ナトリウム)+メタノールで脂肪酸エステル(バイオディーゼル燃料)を作りました。 そこからでてきた、アルカリ石鹸廃液とグリセリン廃液を、今は廃棄処分しています。環境負荷を減らすためにそれぞれ油、水、グリセリンに戻して再利用できたらと思っていますが、どんな技術を使えば可能なのでしょうか。ぜひ教えてください。

  • ヨーロッパの水で石鹸が泡立たないのは?

    カテゴリーは化学になるのかわかりません。畑違いならすみません。 ヨーロッパの水道水は一般に硬質で石灰を多く含むといわれていますが、 日本から持参した石鹸がまるで泡立ちません。石鹸はアルカリ性だと思うのですが、泡立たないということは水が酸性なのでしょうか? しかし、ネットで検索すると、どうも石灰はアルカリ性のようです。 何故に、ヨーロッパの水では石鹸が泡立たないのでしょうか?そして ヨーロッパの水は何性なのでしょうか? 化学出身の友人に聞いて見ましたがわからないといわれました。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 灰で作る石鹸で質問です

    自然灰で石鹸を作るのはどうすれば良いのでしょう。 石鹸を手作りされておられる方は多数いらっしゃるのですが大抵苛性ソーダで作られているようです。 油にアルカリを入れ煮沸するという事ですが、灰でいったいどうやってアルカリを作るのかが分かりません。 知っておられる方がおられましたら是非ご教授をお願い致します。

  • 食器洗いには、中性の合成洗剤と弱アルカリ性の液体せ

    食器洗いには、中性の合成洗剤と弱アルカリ性の液体せっけん、どちらを使うべきか迷っています。 以下の点を考慮した場合、どちらをお勧めされますか? 尚、ゴム手袋をつけず、ぬるま湯(30-35度程度)で洗うことを前提としています。 ・汚れ落ち(特に油汚れ) ・手荒れ ・環境への負荷 よろしくお願いします。

  • 石けんについて

    今、化学で石けんの実験をしています そこでいくつか分からない事が出てきました↓ 作り立てと数日置いた時でpHが変わる理由, グリセリンの何がとろみの原因になるのか C12など短い脂肪酸を主成分とする油脂の例 C20など長い脂肪酸の油脂の例 炭素数の小さいものはどうして洗浄力が弱いか 他のアルカリでも石鹸は出来るのか 本来なら自分で調べるべき事なのですが、時間がありません! 私事で本当に申し訳ないのですが、 どなたか、どれか分かる事で全然構わないので出来るだけ詳しく教えてください!! お願いします!!m(__)m