• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『愛国心』とはなにか?)

『愛国心』とはなにか?

ayeaye(@heriotoro-pu)の回答

回答No.10

「愛国心」は、日本人の意識をまとめるために、軍国主義が使った 言葉です。 捕虜となるよりも自決することが最高の「愛国心」の実践だったと 教えられていた時代がありました。(サイパン島suicide cliff・・他) 日本人ならば、そこを素通りすることはできません。 今の平和な日本には、ただただ感謝するのみです。 だから、「愛国心」という言葉を離れて、単なる ≫「国を愛するこころ」とはどのように生れるもので、また何を対象とし ≫ているのでしょうか? という質問であれば、自分の生まれた国だから好きですよ。 ただ、熱狂的に狂おしく感じるかというと、どうかなと思いますが。 四季おりおりの景色・景観を楽しみ、感動をおぼえた時、つまり 自然を対象に、いいなぁ日本って~と思うことはあります。 「郷土愛」ですか? 街の姿は変わっても、記憶の中、思い出の中の映像で十分です。 ふるさとは遠きにありて想うもの。 愛国心も郷土愛も、そういうものなのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ●愛国心を持っていますか?

    日本って変わった国だとようやく気づき始めています。 日本人って愛国心をほとんど持っていませんよね。 日本はアメリカの州の一つって冗談で言われますが、 冗談抜きで本当その通りじゃないかと思います。 何でもかんでもアメリカ文化ではないでしょうか。 一方で、普通に愛国心を持つ人間(=平和主義)が、 これだけ危険人物扱いされる国も珍しいです。 日本は崖っぷちにまで追い詰められいます。 わかりやすいのは日本の財政であり、 (何もしないと)2020年まで持たないと言う提言もあります。 国家破産が現実的になってきました。 日本を衰退させているのは日本人自身だと 感じるようになりました。 愛国心を持つ事って危険な行為ですか? 日本を愛する「愛」国心と、世界を愛する「博」愛精神が必要ですから、 “愛博心”を作ってみてはいかがでしょうか? 私は学校での愛国心教育は反対の立場です。 「日本は国家破産してはじめて愛国心が必要だと気づく。 まともな人間とアホの格差が大きすぎる。」 って知人が言ってました。 日本人はどこまで愛国心を持ちたくない・・・のでしょうか? 日本人は自分で自分の首を絞めています。 批判を承知であえて過激な事を言いますが、 日本人は拝金主義・金の亡者・物質主義です。 物質主義で日本をどんどん衰退させ続けて、 日本人はそれでもお金・物が欲しいのですか? もっと精神面の豊かさを・・・ 哲学・道徳・マナー・愛国心を持つべきでは? 私は日本への愛国心を持っていますし、同時に世界への博愛精神も持っています。 博愛精神を説く大乗仏教の僧侶志望だからです。 愛国心を持つ私は危険人物なのでしょうか。 皆様は愛国心を持ってますか? (最初は、まず愛国心について議論する事が大切です。) 合掌

  • 愛国心は国民にとって必要だと思いますか?

    こんにちは。 安倍首相が靖国神社に参拝されてから、日本の対外姿勢について色々と考えています。 私は今高校生なのですが、父親が比較的中立的、母親がやや右寄りの思想を持っている影響もあり、私もどちらかと言えば右寄りの考えを持っています。(右翼 というほどでは全く無いです) 先日、といってもしばらく前の記事だったのですが、安倍政権が安保戦略に「愛国心」を盛り込むことを決めた、という記事に関しての様々な意見を目にしました。 私個人としては、外国に行くと自国のルーツを理解していないと無教養だと思われると聞いたこともありますし、何より自分にとって日本は住み心地の良い国 ですので、愛国心を持つことに対しての抵抗はありません。(私は愛国心を持っていると思います。) そして昨今の日中韓の関係を考えれば、 日本の領土を守るために愛国心を持つことは有効であるとも思います。(あくまで一高校生が無い頭で考えた意見に過ぎませんが……) 一方、私が目にした意見の中には「愛国心は強要するものではない」、「なんの為に愛国心を強要するのか」、「日本はどんどん危ない方向に向かっている」というものもありました。 まず、「日本がどんどん危ない方向に向 かっている」というのは言い過ぎだと思うのですが、「愛国心は強要するべきものではない」という意見は一理あるとも思いました。 「そんなことはない、国を愛することはその国民にとっての義務だ」という意見もあるとは思うのですが、私は日本が好きでも自分の故郷がそんなに好きかと言われれば全然そんなことが無いので、日本を故郷として捉えた場合「日本に住んでるんだから日本を愛して当たり前だ!」とは言えないな、と思ったのです。 もちろん「竹島なんてあげればいいじゃないか」といった、日本に対して悪意すら感じる考えを日本人から聞くと、そんなに嫌いなら日本に住まなければいいじゃないか、とも感じます。 私個人は、愛国心は思想とは関係なく、その国の人々が自分のルーツとして共有しても良いんじゃないかと考えています。 実際日本は愛国心という言葉に敏感になり過ぎているとも感じます。 海外だと愛国心を持つことは一般的な行為であると聞いたこともありますし……。 ですが、自分が母校愛や故郷への愛をあま持っていないのと同じ様に、自分の国を愛する心を持たない人がいるのも仕方ないことなのかなとも思いました。 まとまりのない文章になってしまいまし たが、皆さんは愛国心は国民にとって必要なものだと思いますか? どの様な意見でも構いませんので、色々な方のご意見を伺いたいです。(出来れば感情論ではなく、論理的な意見をよろしくお願いします。) 乱文失礼致しました。

  • 愛国心の形

    愛国心とはいいますがいざ命がけで国を守るときにどうすればよいのでしょうか? 戦うとなっても自衛隊なんかは1人前になるには数年かかると聞きますので 戦闘訓練なんて受けたこともない人間がいざ命がけで守れといいましても 最前線に立ったら逆に足手まといになってしまうと思います。 また、愛国心愛国心と発言する政治家や言論者の気持ちはわかるんです。 愛国心は危険だと偏りすぎた言い方が戦後ずっとなされてきましたから。 だからといって、その政治家・言論者がいざという時自分が最前線に立つわけでもなく。 左に振り切った人のいう事は論外だとしても、これはこれでまた胡散臭いのです。 ですので、具体的に我々のようなただの一般市民が命をはって愛国心を貫く場合 具体的にどういう手段があるのか教えて頂ければ嬉しいです。

  • 自分の国を応援してしまうのは愛国心があるから?

    こんばんは。 スポーツ番組を見ていると自然に自分の国を応援してしまいます。 私はサッカーも野球もスケートも全く興味ないです。 (というよりスポーツに全く興味がない。) でもテレビを見ていると、自然と日本を応援しています。 これは愛国心があるがゆえの行動でしょうか? それとも日本人としての本能みたいなものでしょうか?

  • 愛国心を評価・採点する小学校?

    小学校の通知表で愛国心を評価する項目があると言う新聞記事を見てびっくりしました。思わずいったい今は何時の時代なのだろう?ここはもしかして今話題の北の国?私は夢を見ているの?と本気で思ってしまいました。 愛国心っていったい何なのでしょう?口で言ったり、文章にしたりするものなのでしょうか?一人一人の心の中にあるものではないでしょうか?私は少なくとも誰か他人に評価されるべきものではないと思います。いったいどういう基準で君は愛国心がある、君はまだまだ愛国心が足らないようだとか決めるのでしょうか?日の丸を手に天皇陛下万歳と唱えればいいのでしょうか?オリンピックやサッカーのワールドカップで日本を応援すればいいのでしょうか? 作文で外国が攻めてきたら命を犠牲にしても国土を守ると書けば良い点をもらえるのでしょうか? もし子供が「先生、国って何?国を愛するってどういうこと?」と聞かれてまともに答えられる教師がいるのでしょうか?またそんなものが小学生に理解できるのでしょうか?皆さん愛国心って何だと思われますか? きっとこんな質問をしている私は愛国心が足らないんでしょうね?

  • 愛国心ってありますか?

    私は20代の沖縄出身の女性です。 「愛国心」という言葉にいまひとつピンときません。 個人的には日本というのは、好きでもなく、嫌いでもない感じです。 まぁ、昔は日本兵によって、沖縄は戦争で苦しんだという風に聞いたため、 私は、昔の日本は嫌いですが…。 私の周りの20代の友達は、皆「日本は好きではないが、嫌いでもない」 といった風な感じですが、 皆さんはどうでしょうか?日本のどのような所が好きですか? 余談ですが、 以前私は、福岡の小学校に一時的に通っていたとき、 卒業式の時、生徒会長の子が「私は国家は歌いたくありません。このような行為をする校長を許したくないです」 などと(うろ覚えなのですが)言っていて、 卒業生が皆、国歌斉唱の時に着席していて、歌わない状況を目の当たりにしたことがあります。 こういう行為は、親の教えなのかなぁ?と疑問に思ってしまいました。

  • 日本人はなぜ愛国心(郷土愛)を否定するのか?

    京都の僧侶志望の者ですm(__)m。 私は頭が悪いのでわかりません、 日本人はなぜ愛国心(郷土愛)を否定するのかが、 私にはどうしてもわからない。 愛国心(郷土愛)がない戦後の日本人は、お金にだけ頼って生きています。 現代のような右肩下がり(不景気・デフレ)の時代はお金儲けできません。 お金儲けできないので、自分自身でやる気をどんどんなくしています。 お金(魔物)に頼る不安定な生き方をするから、日本が衰退するのです。 愛国心(郷土愛)さえあれば、日本が好きであれば、 好きな日本の為に努力して、日本をいくらでも良くしていけるのに。 日本の将来に強い危機感を感じています。 政治や経済や教育、東北大震災への危機感ではありません。 日本人がお金に頼って生きているからです。 現代日本は精神性がほとんど失われており、 思想や哲学がない幼稚園・動物園のような国です。 東京電力の原発を見ればわかりますが、 現代の日本人は何かがおきてはじめて気づくのです。 日本人が愛国心(郷土愛)を持つ事に気づくのは 国家破産して中国に占領されてからだと思います。 これだけ愛国心(郷土愛)を否定し続ける国も珍しいです。 正直、日本は終わっていると思いますし、 国家破産して気づくのだとあきらめています。 それでも、日本が手遅れになる前に言いたい。 なぜ日本や郷土の文化を評価せず、 何でもかんでも海外文化(西洋)ばかり評価するのですか? 現代の日本人を見ていると「???」ばかりですし、 自分で自分の首を絞め続けていると思う事が多い。 日本人はなぜ愛国心(郷土愛)を否定するのでしょうか? (今後質問をしないつもりでしたが、 東北大震災以降の日本が心配でしかたないので、 もう一度質問させていただいたのですm(__)m。) 合掌

  • 道徳心と愛国心の教育は自衛隊で

    戦後GHQにより、道徳心や歴史・地理の教えを禁止されました。 理由は、軍国主義の復活につながる恐れがあるため。 現在も、道徳心・歴史・地理を除く学校の教育になっており、 道徳心や愛国心は家庭で親が教えるようになっています。 しかし、 今の親は、道徳心や愛国心を教える能力が低下し、働く事 に時間をさかれ子供と接触すらできません。 よって、 国としては、家庭では道徳心や愛国心の教育は無理なので、 学校で教えるよう考えているようです。今でも忙しいのに教師 に負担がかかります。ならばどうすればよいのか、 義務教育を終えて18歳から、高校から、大学から全国の 男女が、自衛隊に6ヶ月間だけ入隊し、道徳心や愛国心・ 歴史・地理を含め、団体生活を教えてはどうですか。 終了後、就職活動をすれば良いと思います。 自衛隊に就職すれば衣・食・住無料で、給料もでます。 公務員や教職員の不祥事を聞く度に、殺人が起きる度に、 短気になりやすい若者が多くなつているような気がします。 又、中国・韓国・ロシアの領土問題に関しても無関心な国民 がほとんどのような気がします。道徳心や愛国心・歴史・地理 は大切だと思います。 自衛隊員の人材確保を兼ね、若者の精神教育をする。 良いと思いませんか。50年後の話ですけど私はこの世に居 ません。優しい御意見をお願いいたします。

  • 女性の愛国心について

    現在、日本と韓国の間で領土問題を始めとする主張争いが起こっています。 ニュースでも連日のように韓国側の国際的信頼を全く無視した言動が報道されています。 韓国人選手が平和の祭典であるオリンピックで竹島の領有権を主張するプラカードを掲げたり、韓国大統領が日本国の象徴である天皇に謝罪を求めたりと、私は最初にこれらのニュースを見たとき目を疑いました。韓国側のこのような常軌を逸した言動をにわかには信じられませんでした。 最近では韓国ドラマやKPOPなど日本にも韓国文化が浸透しており、韓国に良い感情を抱いている日本人も大勢いると思います。 私は本来であれば文化と国際関係は切り離して考えるべきだと思っています。 例をあげるなら韓国が国際的にどんなに醜く汚い国だとしても韓国産のドラマが面白ければ、それはそれとして認める、ということです。 なぜなら、その文化を認めないという意識は今回のロンドンオリンピックで韓国側のサッカー選手が竹島についてのプラカードを掲げた愚行と同じような気がするからです。 しかし一方で、韓国側にこれほどコケにされておきながら「韓国」と聞いただけで拒絶反応が起こらない日本人も何かが変だと思うのです。 最近は特に女性に疑問を抱きます。韓国ドラマや韓国アイドルのファンは大半が女性だと思います。 この現状を見ていると女性は正直で民族は関係なく遺伝子的に優れている男性を好む傾向にあることが分かります。しかし、そこには愛国心さえつけいる隙がないのでしょうか。愛国心はしょせん本能には勝てないロジックでしょうか。 親韓の方は韓国の実態を知らないだけなのか、知っていながら本能に逆らえないのかどちらでしょうか。 まとまりのない文章になりましたが、少しでも思うところのある方は意見を聞かせてください。

  • 愛国心が強すぎる人の性格をどう考えるか?

    昔読んだ「易しい哲学」とか言ったタイトルの書で、考えの違いは性格の違いによる、という確かアメリカの哲学者の説が解説されていました。この哲学者の名を思い出せないし、今調べてみても出て来ないのですが、これだけで推測できるでしょうか?分かる方教えて頂けませんか? で、私の体験では正に「考えの違いは性格の違いによる」と感じています。 私は政治的にはリベラルに属すると思いますが、右翼系の人たちの考えが理解に苦しみます。それで昨日、集中的に数時間右翼系の識者政治家たちの主張をYouTubeで聞いてみました。何が彼らをそう考えさせるのだろうと探りました。 気が付いたのは彼らには「国」という概念が非常に強いということです。それに反し、「個」の概念が殆んどないということです。従って「人権」という概念も余りないように見えました。 リベラル派に愛国心がないとは言いませんが、右翼系の人には強烈にあるのを感じます。中国、韓国、米国とヤタラ、国を意識した発言が多いように感じました。 人間誰しも、生まれ育った国に愛情を感じるのは自然だと思うのですが、その意識が強烈な人というのはその意識の下に何があるのでしょう?性格の違いから来るとしたら、どういう性格なんでしょう?詳しく解説してくれる心理学者・哲学者がいないのでここで質問させて頂きました。 宜しくお願いします。