• ベストアンサー

アルハンブラ宮殿、7つの疑問の2

7-2も水絡みで、トイレです。ローマ帝国の遺跡では水洗トイレの遺構をよく見ました。ポンペイでも。アルハンブラ宮殿でトイレの遺構を見損ないました。この宮殿では、トイレは水洗だったのでしょうか。あれだけの、導水技術、噴水技術を持っていたグラナダ帝国のトイレ事情に興味があります。よろしくお願い致します。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 ヨーロッパの中世は暗黒時代とも呼ばれ、文明が衰退した時代でした。  そのため、あのヴェルサイユ宮殿ですら貴族や王族たちはオマルで用を足し、その中身は宮殿の庭に棄てられていたそうです。 【参考URL】  中世ヨーロッパの知りたくなかった実態 - NAVER まとめ   http://matome.naver.jp/odai/2137795398054675401  ところが御質問のアルハンブラ宮殿などは事情が異なり、トイレも存在していたようです。 【参考URL】  スペイン パルタル庭園の観光・見所について |現地オプショナルツアーの[みゅう]   http://www.myushop.net/spot/detail/2462  ヴェルサイユ宮殿などはローマ帝国が源流となったキリスト教文化圏に属する建築物であったのに対し、アルハンブラ宮殿は元々はイスラム教徒であるアラブ人達などが建築に着手し、時代とともに発展させて来たイスラム文化圏に属する建築物でした。 【参考URL】  アルハンブラ宮殿 - Wikipedia > 2 歴史   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E5%AE%AE%E6%AE%BF#.E6.AD.B4.E5.8F.B2  イスラム圏ではキリスト教圏よりも早期に下水道を設置しており、アルハンブラ宮殿においても下水設備が存在していたそうです。  これはシェラネバダ山脈から流れ出てアルハンブラ宮殿の西を流れるダーロ川の水を宮殿の上流6kmの辺りから取り入れて、水路を用いて宮殿の裏の丘の上にある貯水池にまで引き込み、その貯水池から引き込まれた水は宮殿内で上水用、中水用、下水用の3種類の水路に分岐されるようです。  この上水、中水、下水のそれぞれがどの様な用途に供されるものなのかに関しては、詳しい情報を見つける事が出来ませんでしたが、その名称から察するに上水は飲用や調理用、洗濯用などで、中水は庭園の池や水路、噴水、園の植物などに供給される水、下水用の水とは宮殿内の下水用の水路に廃棄された汚水や汚物を宮殿の外へ流し去るための水ではないかと思います。 【参考URL】  スペイン・ポルトガルよくばり2ヵ国 その31 アルハンブラ宮殿2|庭のもぐら   http://ameblo.jp/swingturn/entry-11794024708.html  そしてトイレに関しては、前回の御質問 【参考URL】  質問No.9167659 アルハンブラ宮殿、7つの疑問の1【OKWave】   http://okwave.jp/qa/q9167659.html に対する私の回答(回答No.4)で参考にしているURLのページにあるpdfファイル 【参考URL】  貴重な水辺のいくつか-5 アルハンブラ宮殿の水辺 / 工業用水 No.598 2010-1   http://www.mizumirai.net/mizubebig/kougyou/kousui10-1.pdf の4枚目(書籍上のページはp.76)に、僅かながら情報が記されており、 >二姉妹の間の左側にトイレに行く通路がある。トイレは床に細長い穴を開けた石版で,手洗い場,換気口が設置されていた。宮殿では配管による下水路が普及していた。 とありますから、おそらく基本的には昔の日本における川や水路に渡した梁の上に設けられる厠に似た仕組みで、ポットン式の穴の中に用を足すと、その下を通っている水の流れによって排泄物が流れ去る仕組みだったのではないかと推測します。  日本の厠との違いは、厠が屋外に設けられた専用の小屋であるのに対し、アルハンブラ宮殿のトイレは宮殿の付属設備として屋内の部屋に設けられたものであるという点と、どちらも人工的な水路の上に設けられたものではあるものの、厠用の水路が地表近くを流れるのに対し、アルハンブラ宮殿のトイレ用の水路が地下と言っても良い様な所を流れているのではないかと思われる点くらいのものの様です。  後それから、トイレの遺構であるのか否かは不確実ですが、撮影者が >もしかしたらトイレかもしれない。 と述べている画像が掲載されているページを見つけましたので、一応、URLを貼っておきます。 【参考URL】  海外旅行・観光情報の「地球の歩き方」 > 旅スケ > ヨーロッパ > スペイン > グラナダ > 世界遺産 / アルハンブラ宮殿 > 瞬が漂う幻想空間~アルハンブラ ~リフレインに映る永劫のムーア宮殿 > 旅行記 > 写真を一覧で見る > 19枚目(上から4段目の左端)の写真   http://tabisuke.arukikata.co.jp/album/24910/items/zoom/290899?page=19

areisama
質問者

お礼

ベルサイユ宮殿とお丸、パリの悪臭・・・中世ヨーロッパの衰退した文明の話に大いに興味を持ちました。ローマ文明の良い面がなぜ途切れたのか・・別途中世ヨーロッパ文明の勉強をします。アルハンブラ宮殿内で上水用、中水用、下水用の3種類の水路が用意されていたとは驚きです。古きイスラム文明の凄さを再認識しました。数年間駐在したカイロで接した現代イスラム教徒の習慣や非合理的生活とアルハンブラ宮殿文明との差が大きすぎます。素晴らしい回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルハンブラ宮殿、7つの疑問の1

    2016/2にアルハンブラ宮殿を見学、写真整理を終わって不思議に思うことが7つ出ましたので1問づつ質問させてください。7-1は噴水です。ヘネラリフェに見事な噴水がいくつもありました。 シェラネバダ山脈の水を引き入れ、モーターなし。全て高低差の圧力で水を出しているとネットに説明がありました。添付写真の並んだ噴水は、ポンプを使っても高さを揃えるのは楽でないと思います。手前の穴を太く、先っぽの噴水の穴を細くなどの細工をしているようにも見えませんでした。どんな技を使って、自然圧だけで 一見の噴出高さと噴出量を均一化しているのでしょうか?謎解き、よろしくお願い致します。

  • スペイン旅行【特にコルドバ・グラナダ(アルハンブラ宮殿)】についてアドバイスお願いします★

    5/1~5/7の日程で初めてスペイン旅行します。 女3人の個人旅行です。今、日程変更に悩んでいます。 旅程は3日目コルドバと4日目グラナダに当てていたのですが アルハンブラ宮殿の予約が満員で。。泣 当日の朝並んでチケットを買うために、 3日目夜はコルドバ泊の予定でしたが、グラナダに移動するべきかと考えています。 これでは、3日目が時間的にかなりタイトすぎるでしょうか? それはお勧めじゃないなぁ、というご意見が多ければ 1泊ずつの日程に戻して、アルハンブラはまだ取れそうな 夜間見学だけで我慢するべきなのかなぁと、本気で悩んでいます。 (夜間見学ってどうなのでしょう。) 時間配分は、ガイドブックを参考にしてみたものの やはり現地に行かれた事のある方のご意見ほど参考になるものはありません。 どんなことでも結構ですので、どうかアドバイスをください! ----以下簡単な旅程です。よろしくお願いします。---- 5/1(火)マドリード着 5/2(水)マドリード(できればトレド観光も)(マドリード泊) 5/3(木)朝コルドバへ移動 パティオ祭りとメスキータ見学   夕方グラナダへ移動(グラナダ泊) 5/4(金)アルハンブラ宮殿見学(早朝当日券に並ぶ!)   (グラナダ泊) 5/5(土)グラナダ観光 15時の飛行機(チケット手配済み)で   バルセロナへ移動 5/6(日)バルセロナ観光 5/7午前バルセロナ発 

  • 古代ギリシア、ローマ帝国の時代の自然について

    世界遺産の北アフリカの写真を見ていると、カスバをはじめ古代ギリシアやローマ帝国の遺跡がたくさんあるのに感動しました。当時の噴水とか公衆浴場、水道などの施設が残っているようですが、そんなに水が足りなくて貴重だったのか疑問に思います。それならもっと水が豊富なとことに人々がすみ、文化も発展したのではないかと思うのです。当時も砂漠があったり、水不足の地域だったのでしょうか。

  • アルハンブラ宮殿7つの疑問の7

    アルハンブラ、ナスル朝宮殿の素晴らしい装飾の工法についてです。 1.壁のアラベスク紋様はスタッコ(化粧漆喰)が乾ききらない内に彫刻を施す・・・であっていますか。 2.透かし部分はどうやって作られているのでしょうか。大理石や花崗岩の1枚板に透かし彫りがしてあるのでしょうか。それともスタッコ(化粧漆喰)が絡んでいるのですか? 3.天井のムカルナスは数種の部材を数百、数千組み合わせたものと解説されていますが、一個の部材のサイズはいかほどですか。また部材の素材は何ですか・・・大理石やアラバスタなどの石か、木か。スタッコを固めたものか、あるいは・・・。 1.2.3のアドバイス、よろしくお願い致します。

  • アルハンブラ宮殿7つの疑問の3(再)

    質問文の書き方が悪かったので、簡便に再質問します。ナスル朝宮殿の精密彫刻にはため息の連続でしたが、見学中に細密彫刻と無地壁の共存箇所が多くあり、不思議だなと思いました。なぜ全面彫刻の装飾壁にしなかったのか? なぜ無地壁を所々に配したのか、その理由が知りたいです。経費節減か?納期短縮か?余白の美の追求か? その他の理由か? ご存知の方、ご教授よろしくお願い致します。

  • アルハンブラ宮殿、7つの疑問の5

    疑問5は礼拝所です。数年間駐在したエジプトでは官庁、会社、マーケットなど人が集まる所には100%メッカへの礼拝所がありました。イスラム軍の城塞にも礼拝所跡がありました。 アルハンブラ宮殿では見ませんでした。過去にあって破棄されたか?あるいはkota2kota 氏の解説にある(アル・アンダルースでは異教徒同士が共存した寛容な社会であった。時代が進んでくると初期の意気込みを忘れ、イスラム教の厳しい戒律とも縁切りして、葡萄酒、美女、歌舞音楽などに熱中しはじめた。中世のアル・アンダルース社会は、ある種独特なものだったのだろう。)乱れたイスラム戒律下で礼拝所は不要だったのか。 アルハンブラ宮殿の礼拝所、礼拝慣習について教えて下さい。

  • アルハンブラ宮殿7つの疑問の6

    ナスル朝宮殿には採光用の透かし彫りが多くありましたが、燭台が全く見当たらないのが不思議です。この頃はロウソクは存在していますね。ナスル朝では不使用だったのでしょうか。 明かり取りの透かし彫り窓からは冬季の寒気もドンドン室内に入るはずですが、暖炉が見当たらないのはなぜでしょう。室内暖房の工夫はどうしていたのでしょうか。カーテン、カーペットはこの当時使われていたのでしょうか。食堂、厨房も見ませんでした。 照明、暖房、食事、洗濯など日々の暮らしの不便/工夫について、当時のスペインの様子を教えて下さい。出来ればパリやウィーンの様子と比較回答願えると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • アルハンブラ宮殿、7つの疑問の4

    疑問4つ目は ナスル朝宮殿のライオンです。イスラム教では偶像崇拝は禁止と聞きます。数年間のカイロ駐在中に各所のイスラム建造物を見ましたが、このライオンのような具体像は1箇所もありませんでした。なぜナスル朝ではライオンを作ったのか知りたいです。 この質問をする前に調べて、キリスト教も偶像崇拝禁止なのを初めて知りました。ただし「神の像を崇拝する事は禁止されるが、子なるキリストの像や十字架を礼拝する事は、問題ない。」との解釈があるらしい事も知りました。ナスル朝宮殿のライオン像は、偶像ではない・・・? ご指導 よろしくお願い致します。

  • アルハンブラ宮殿について

    マドリードからイベリア航空で日帰りでグラナダのアルハンブラ宮殿にいきたいです。 マドリード発8:05ーグラナダ着9:10 グラナダ発17:45-マドリード着18:45 グラナダ泊でないのと、飛行機の到着時間の関係上、現地のオプショナルツアーに参加できません。 大人4名で宮殿内の日本語ガイドをさがしております。 どなたか、ご存知な方、おられますか?? 後、イベリア航空はよく、遅れますか??初めてなので、、、、遅れる可能性があるなら帰りを20:15グラナダ発に変更も考えてます。

  • アルハンブラ宮殿について

    今月19日からスペインに行きます。アルハンブラ宮殿の入場券をネットで手配して、ナスル朝宮殿の見学時間が15時30分からなんですが、アルハンブラ宮殿自体には午前の部の時間帯で入場出来るんでしょうか?わかる方がいたら教えて下さい。