• ベストアンサー

嫌じゃないけど、苦手なものといえば?

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.3

クルマとバイクの修理や整備かな。不器用さと色男でも無いのに、力が無いからです。 でも、ディスカバリーチャンネルとナショジオのレストアやカスタマイズのテレビ番組は良く視聴しています。

citytombi
質問者

お礼

時々ネットで、「所さんの世田谷ベース」という番組を見ていますが、バイクをすごい好みに改造したり修理して喜ぶ様子は、この人は永遠に歳を取らない人なんだなぁーと思います。 私の車は、修理や整備は手に負えない代物なので業者任せですが、少しでも自分で出来る部分があったらもっといいでしょうね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんとなく苦手な友達ってどうしてますか?

    友達が多く、交流関係が広い方にお伺いします。 (そうでない方もぜひ参考意見ください。) 友達の中に「なんとな~く苦手。」という友達も何人か居る場合、 どのように対応していますでしょうか? 私は友達が多く交流関係も広いのですが、 ちょっと苦手だなぁ。と思っている人もいます。 凄く嫌い。とかではなくて、 ・何となく気があわない。 ・コミュニケーションの仕方が違う。 くらいの些細なことだと思うのです。 交流関係を広げるためには、 積極的に仲良くするのもイイかと思いますが、 もうすでに友達は沢山いるのだから、 あまり苦手だと思う人にはそこそこに付き合うのでもいいかな? とも思います。 でも、 苦手意識を克服するのも大事かな?と思ったり。。。 あなたなら、どのようしていますか?

  • こつこつするのが苦手で

    資格を取りたいと思っています。話しているのには楽しいのですが 資格を取るために勉強するのが苦手です。こつこつするのが苦手だし、やっていて、答えが正解しません。ただ資格とって、一生の仕事としてがんばりたいし、どうしたらいいでしょうか。勉強の仕方を教えてくれるところはありませんか。塾に行っても、なんか合いません。

  • シャイ・異性が苦手な人の恋愛

    (1)は女性の方、(2)は男性女性両方からの回答をお願いします! (1)女子大や周りに女性ばかりだと、男性が苦手になりますか? バイトの女子大の女の子が気になってて、 行動とか見てるとシャイで男性が苦手っぽくみえます。 苦手だったらどうやって今よりも仲良くなろうか考えいます。 (2)お互いにシャイ・異性が苦手な人で、互いに気付いてないけど好き合ってる場合、 どうすれば発展できますか? お互いがいつの間にか出してるサインを見つけるのでしょうか? 恋愛をするのはタイミング、運、縁などもあるし 積極的、努力なども必要だと思っています。 もし、シャイ・異性が苦手な人が恋愛する時、 相手に積極的になれないと恋愛に発展するのは難しそうです。 相手側から積極的に来てくれるなら別だと思います。 もし、相手もシャイ・異性が苦手な人だった時、 お互いの事を気になってるのにお互いに積極的でないため恋愛に 発展しにくそうだと思いました。

  • 懇談会が苦手です

    幼稚園や保育園で父兄の懇談会ってありますよね? 私、苦手なんです。 周りが積極的で勢いに負けてしまうというのもありますし、○○さんのママって見られるのが苦手なんです。 うまく懇談会に参加する方法を教えて下さい。

  • 大人数が苦手

    私は、人と1対1だと積極的に話せるし居心地もよく感じるんですが、 それ以上の大人数が苦手です。特に、そんなに親しくない同士で、 5人以上とかになるとキツイです。 私はもともと友達としゃべったりふざけあったりすることは好きなのですが、 そんなに話がおもしろいわけでもないし、仕切ったりするのも苦手だし たくさんの人の中で話題を振るのも苦手です。 大人数になればなるほど自分が埋もれてしまいます。 そして、「おとなしい子」とか「存在の薄い子」 と思われてしまいます。 そのたびに、自信をなくします。 そういう誘いを受けても、断りたくなってしまいます。 でも、避けて通れないこともあるし断ってばかりいたらますます 自分をダメにしてしまう気がしています。早く克服したいです・・・ どうしたらいいんでしょうか?

  • 合コンが苦手というかイヤ

    私は男性ですが、あの雰囲気が苦手です。 ああいった席で積極的にできる女性とかは軽蔑します。あんなところで知り合ったとして結婚式などで合コンで知り合ったとかいうのですか?それとも友達の紹介とかに変更するのでしょうか 合コンに出たことある方教えてください。 なんで合コンがそんなにいいのですか? 僕みたいな格好良くない人はもてるために必死で惨めになります

  • 苦手や不得意なことはやらなくていい?

    『人には得手・不得手があるのは当たり前。それは個性なんだから 大事にして得意なことを一所懸命やって伸ばせばいい。』 これはよく言われますよね。 『苦手や不得意なことがあるなら、なおさら積極的にチャレンジ して克服したほうがいい。逃げるのはよくない。』 これも子どもの頃によく言われました。 この2つの考えは一見、矛盾しているように見えます。 好きなことや得意なことをやるのはとても楽しいです。 一方、苦手や不得意なことは楽しくないですが、克服できれば嬉しいし 自信になります。しかし克服できないと逆に疲れてストレスが溜まるだけです。 人生を生きていくうえではどちらの考えにしたがうのがいいのか、 みなさんはどう思われますか?

  • 男子と話すのが苦手です

    学生です。 今まで、男子と関わらない生活をしてきたため男子と話すのが苦手です。 最近仲の良くなった友達は積極的に男子と関わるタイプなので、友達と男子が話しているとき会話に入っていけず、外から見守るしかない時が多く困っています。 男子から私に話しかけることはまずないので、どうにか会話にはいれるようになりたいです。

  • 人と打ち解けるのが苦手です

    人と打ち解けるのが苦手です 高校生女子です。 打ち解けている人からは、面白いよ、と言われているのですが、打ち解けるまでが大変なんです。 特に、苦手な人のタイプ(男子に積極的な感じな人)だとさらに苦労します。 彼女たちとも仲良くしたいと思うのですが、「馴れ馴れしい」、「変な奴」と思われたらと思うとすっかり何もできなくなってしまうんです。 自分でも考え過ぎだと思うのですが、どうしても一歩を踏み出せないんです。 すれ違った時に笑いかけられても、 「今のは隣の子に笑ったんだ、私に笑いかけたわけじゃないだろうから、ここで私も笑いかえしたら勘違いしてる痛い子だって思われちゃう。でも笑わなかったら感じが悪い奴だと思われるかも…」 と自分でもあきれるくらいマイナス思考になってしまいます。 いったい、どうすれば少しは改善するでしょうか?

  • 人前で意見を述べるのが苦手

    私は人前で意見を述べたりするのが苦手です。 大学に入り、そんな自分を変えたいと思っています。 調べてみたところ、法政GISが少人数教育で英語によるプレゼンテーションやディスカッションの授業が盛んで、積極的にならざるを得ない感じで、自分に向いてる学部だと思いました。 この他にこの様な学部はあるのでしょうか? また、この苦手を克服するにはどうすれば良いでしょうか?