• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療の病院を転院された方)

不妊治療の転院を考える際の注意点とアドバイス

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

転院に関しては、特に紹介状とかなくて大丈夫ですよ。 今の病院で検査結果があればそれをお持ちになれば十分だと思います。 検査結果がないなら、新しい病院でもう一度検査を受ければ済むだけのことです。

noname#260287
質問者

お礼

検査をすれば済むことなのは分かりますが、お金も時間もかかります。

関連するQ&A

  • 不妊治療で転院の理由をどう伝えるか

    読んでいただいてありがとうございます。 不妊専門病院に通い1年が経過しましたが、結果がでないため、人工授精や体外受精などステップアップすることになりました。 今通っているところも不妊専門病院なのですが、人工授精・体外受精の実績があまりありません。 遠くはなりますが実績のある病院に転院しようと思っています。 今の病院に転院のことをどう伝えようかと悩んでいます。 そこの先生にもよくしてもらったので、伝えにくいです。 検査を一通り終えたため転院先でも紹介状と検査結果の情報提供書などをもらってきてください。と言われています。 転居、という理由が一番お互い嫌な思いをせずに良いと思うのですが、近いのでこれから通う病院で地元の病院でやってきてくだい。という治療があれば、またお世話になることもあるかもしれないので嘘を言って通いにくい状況にはなりたくありません。 でも正直に実績のある病院に転院したい、と話して先生に嫌な患者の印象を持たれたくありません。 先生の診断に疑問をもっているわけではないのでセカンドオピニオンを受けたいというのも先生が気分を害するのではないか、と思っています。 なんと伝えたら角が立たずに転院できるでしょうか?

  • 不妊治療中の転院について

    いつもお世話になっております。 今、地元で有名な個人の不妊治療専門クリニックに通院しています。 先生もなかなか名の知れた方らしいので、凄く混んでいます。 しかし転院を悩んでいます。 その理由は体外受精の費用です。 今までその病院で(2年ぐらい)タイミング~AIHをおこないましたが、一度も妊娠できず、AIH5回目失敗後、先生から体外へのステップアップをすすめられました。私も年齢の事もありますし、やりたいのは山々なのですがその費用がでません。 30万~50万と平均だとは思うのですが、私たちには高すぎて、とても払えません。一度きりのチャンスに掛けるしかなくなってしまいます。 今月からそこの病院を休憩しお金を貯める為にパートを始めています。 そこで、ネットで色々と検索してみたのですが、もう少し離れた所に(車で15分程先にあります)個人の不妊専門クリニックがあり、そこは15万ぐらいで簡易体外受精と18万ぐらいで顕微授精をやっています。値段が半額近くになるので、ここなら挑戦できるかな?って思っています。 しかし、簡易体外受精と普通の体外受精の違いがイマイチわからないので凄く悩んでいます。知っている方がいましたら違いを教えていただけたら嬉しいです。 歳も30代半ばで焦り始めています。 今の主人とは再婚で(2年半ほど前に再婚、今居る子供は前の人の子で、中学生と小学生です。) どうしても、今の主人との子供が欲しいのです。 不妊の原因は殆ど私にあります。(主人は少し運動率が悪いぐらいで問題はないと言われました)私は、排卵障害・子宮内膜症・多膿胞性卵巣症候群・右卵管閉鎖・・・ 前の主人との子は自然妊娠で出来たのですが、歳が若かったのが幸いしたようです。 よく転院したら妊娠したとか聞くので、それも一つの手かな?と考えてみたり、今の先生はとてもいい先生なので転院の事が言えずじまいで、休憩に入りました。 転院された方は、どのような理由でされたのでしょうか? 費用の事で転院てどう思いますか? 長々となってしまい何が書きたいのかわからなくなってしまいましたが、読んで下さりありがとうございます。 転院された方のお話や体外受精について詳しい方のお話が聞けたら幸いと思っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊専門病院からの転院について

    今通院している病院は不妊治療のみで、妊娠後は9週で卒業、転院となっています。 今回体外受精で授かり、現在8週3日なのですが経過が順調であれば、次回か次々回の診察で卒業となります。 そこでお尋ねしたいのが、転院先の病院と紹介状についてです。 今の所、母親と妹が出産した個人病院に行く予定で考えているのですが、その病院は産科が主で、婦人科の方はあまり力を入れていない様です。高度医療もされていません。 私の偏見かもしれないですが、やはり自然妊娠とは違うので、(1)総合病院又は個人病院でも不妊治療も併設している(体外受精等もしている)産婦人科に行った方が良いのでは?と考えています。 (2)あと紹介状についてですが、これは必ず病院の方に渡すべきものですか? サイトを見ていると、紹介状を書いてもらったが結局渡さなかったという方も居られる様で、その理由が偏見を持って見られたくなかったからという事でした。 私としても、この気持ちがなんとなくわかる様な微妙な気持ちと、やはり今までの過程なりを把握して頂いてもらった方が安心して出産までを過ごせるのでは?という気持ちとが入り交っています。 (3)あともし紹介状を渡す場合、お医者さんに直接渡したらいいのかもしくは、まず受付に提出したらいいのかも教えて頂きたいです。 何かごちゃごちゃな質問になってしまいましたが、不妊専門病院から転院された方(出来れば体外受精された方)のご経験とアドバイスを参考にしたいので、宜しくお願い致します。

  • 総合病院→不妊専門クリニックに転院された方

    総合病院の産婦人科で1年ほどクロミッド+タイミング指導を受け、 結果が出なかったので先日初人工授精をしましたが撃沈でした・・・。 今の総合病院は、産科と婦人科がメインで、不妊治療には余り力をいれていないようです。 でも、そこの先生が独立し、不妊専門クリニックをされているので、転院したほうがよいかもと考え始めています。 そこで、総合病院から不妊専門クリニックに転院された方に教えていただきたいのですが、転院されていかがですか? タイミング指導時の卵胞チェックも、総合病院より専門クリニックの方が見極めが上手だと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? また、人工授精や体外受精も、やはり専門クリニックの方が確率が高いと感じますか? 自費診療の料金は専門クリニックの方が高いように感じますが、いかがですか? よい面、悪い面、どちらでも結構ですので、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 不妊治療中に起きた病院とのトラブルです

    長文です 病院から治療費が戻ってくるか知りたいです 私は6年前から不妊治療で病院に通っており子宮内膜症が酷いので内視鏡で妊娠しやすいように手術した方がよいと言われ2年前にその先生に手術をしていただきました 前から左側の卵巣付近の癒着が酷く自然妊娠するなら右側が排卵したときに人工受精していきましょうと言われましたが手術前までは左右交互に排卵していたのに、手術後は排卵誘発剤を使っているのに左側ばかり排卵するようになり左でも可能性があるからと言われて毎月2万も払って人工受精を続けて来ました、しかしある日かなりの人工受精をやってるけど妊娠しないので体外受精をした方がよいと言われ体外受精をやっている病院に変えたら内診で右の卵巣がないと言われ、手術で取ったりした?と言われました。 初めは何を言ってるのかわからなくて癒着が酷かったのが左で右側はそんなに酷くなかったと聞いていましたと先生伝えた所 明らかに手術で取ってしまったと言うことが手術後2年で始めて知りました。 手術で取られたことも知らずにずっと可能性のない人工受精を続けさせられ、不妊治療を専門としてやっているのに右の卵巣を自分が取ってしまった事に気づかなかったのでしょうか?そのあともう一度違う病院で検査してもらったら一応あるけどとても小さくて排卵はしないと言われました。 非常に頭に来ています 可能性のある右側の卵巣を本人も知らない間に摘出して人工受精を進めて、 何年もかけて不妊治療してきて、体外受精じゃないと妊娠出来ない体にさせられたのではないのかと!!最初の手術の段階でそのような可能性があると言うことも言われず、もし取ってしまったならその2年前の段階で体外受精を進めて貰えればお金も時間も無駄にすることはなかったのにと思っています このような場合治療費を返して頂きたいといえば返して貰えるのでしょうか?または 体外受精の費用を出して頂けますか? 医療過誤ですか? このまま泣き寝入りでしょうか? 来月体外受精を行いますが妊娠出来るかも不安です 回答宜しくお願い致します

  • 不妊治療の加藤レディースクリニックへの通院と仕事の両立は可能でしょうか?

     現在、40歳。不妊治療を始めて6年になります。体外受精は3回移植まで行きましたが、妊娠には至りませんでした。そこで、新宿の加藤レディースクリニックへの転院を考えていますが、フルタイム(8:30~17:30)での仕事との両立は可能でしょうか?職場は23区内です。  また、時間の都合で体外受精ができない月などには、人工受精なども行っていただけるのでしょうか?  現在、通院されている方、過去に通院され妊娠された方、仕事をされながら通院されている方、病院の評判など・・・皆さまからの意見をお願いします。

  • 不妊治療の転院で迷ってます(関西)

    僕たち夫婦はなかなか子供に恵まれず現在不妊治療していますが、これまで通っていた病院から不妊専門病院へ転院を考えています。家内の年齢(40代)も考えて体外受精へのステップアップを考えてのことですが、二人でネット等でいろいろ調べてみて越田クリニックとIVFなんばで落ち着き、どちらにするかで結論が出ず迷っています。 体外受精の技術力や料金体系、先生やスタッフの雰囲気、妊娠成功実績などいろいろ条件を考え出したらなかなか結論が出ずどちらにするか決めかねています。 どちらも有名ですがIVFなんばのほうが2~3割ほど高めらしく、元々不妊治療自体が保険がきかず高価なので余計二の足を踏んでいます。 しかしあまり時間もないと思いつつあせってしまいます。 双方の病院について実際に治療を受けた方や通院中の方など情報をお持ちの方がいらしたらよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療についての質問です。

    不妊治療についての質問です。 不妊治療における人工受精と体外受精という治療の領域があると思うのですが、年間で行われている人工受精の延実施件数をどなたかおわかりになりませんか? このサイトに載っているという形でURLだけでも構いません。体外受精件数は厚生労働省に載っていたのでわかったのですがそちらがどうしてもわからずでして、、、

  • 不妊治療が辛い

    33歳で、5歳の子供がいます。 平日は事務職の仕事をフルタイムでして、育児休業もとれる環境・とれる条件が整ったので子供を作ろうと解禁しましたが出来ず、昨年6月に婦人科通いを始めました。 当初は、すぐにできると思っていたのになかなか出来ず、次第に落ち込むことが多くなりました。特に基礎体温が下がり始め生理直前の期間は本当に辛いです。またこの30日は無駄だったと。 先月には勇気を出して卵管造影検査など検査を一通りし、私に排卵障害があること、夫の精子数がWHOの基準の半分くらいであることから今月9月に初めて人工授精に踏み切りました。 人工授精の成功率が低いことは承知してましたが、黄体ホルモンの注射の影響なのか体温がいつもより高いことで必要以上に妊娠を期待してしまい、でも今月も生理が明日にもなりそうな程低体温になってしまいました。 相談できる相手のいない私は様々なHPで情報を集めたり、不妊専門の病院のサイトを見たり、体外受精についても調べ始めたり。。。 夫にこの気持ちを素直に伝えました。結果が出ない・辛い・体外受精も考えられないか等等。 夫から帰ってきた答えは、「人工授精はまだ1回だしもう少し続けよう」。正論だと思います。でも、失敗することばかり考えて少しでも確立が上がるなら体外受精をしたいと思っていることなども言うと、「そういう相談は病院の先生にしたら?」「体外受精っていくらするん?確実じゃないんやろ?」等等。私も「いい病院で体外受精してもらってそれでダメなら諦めもつくけど」とは言いましたが、夫は「じゃあ子供は諦めるのか」に私は「体外受精から人工授精にステップダウンだってあるし・・・」、夫「そんなの意味がない。最初からしなければいい」 夫の言ってることは正論なんでしょう。でも私の気持ちを分かってくれず「お前と話すといつも意見が食い違う。」と言われ突き放された気持ちです。初めて不妊のことで大泣きしてしまいました。 毎日毎日基礎体温とにらめっこし、グラフを繋げ、薬を飲み、内診を我慢し、注射を何回もして、極度の怖がりの自分を奮い立たせて検査や人工授精などをしてきた頑張りすらも自分のことでない夫には分かってもらっていないのかもしれない。頑張っているのに結果が出ない、なのに正論ばかりで気持ちを分かってもらえない。。。 きっと夫に答えを言ってほしいんじゃなくて、一緒に自分のことのように考えて悩んでほしいんだと思います。でも夫はあまり悩んでいる様子もなく、不妊治療に関しても詳しくはなく。。。私が不妊の本や色んなサイトを見ていると「不妊博士になっている」と言われ、私も「自分の治療の内容すらも分からず医師の言われる通りに知識すら無い状態ではいけないと思う」と言いましたが、分かってくれてないみたいで。 夫も子供を望んでいるはずなのに、気持ちがすれ違い悲しいです。 体重の減量も必要なので、専門のところでダイエットして排卵障害を克服できないか・・・、いやそれと同時に不妊治療もするべきでは。 考えがまとまりません。夫に相談をして傷つけられるのも嫌。 そんな気持ちの時、経験者の方はどうされてきましたか?

  • 不妊治療の病院選び

    結婚をして2年経っても子供が出来ないため、近くの総合病院で不妊治療を始めました。その病院は、家からも近く不妊治療に関しては実績もなかなかよく、顕微授精や男性不妊も行っており、通うことを決めました。 一通りの検査が終り、私は黄体機能不全、夫は乏精子症・ 精子無力量症という結果でした。そして人工受精を行うことのなったのですが、その当日人工受精が始まる前に先生から「精子の数、運動率ともとても悪い為、顕微授精しか駄目だろう」と言われてしまいました。 一応その日は人工受精をしてもらいましたが、やはり残念な結果となりました。 生理がきて、4日までに病院に来てくれということだった ので病院に行き、「人工受精の時に、顕微授精でしか駄目だと言われたので、次回お願いしたいのですが」と話したところ、「じゃあなぜ今日来たの?意味がわからない」と怒られてしまいました。 怒られた意味がわかりませんでした・・・ この病院は毎回毎回先生が違い、受付と待合室の場所 が近く話が丸聞こえです。不妊治療に関しての話し合いは 全くなく、意味もわからずおこられる始末。 こんな病院、どうなんでしょうか?普通なのかな? 病院を変えたほうがいいのでしょうか・・・ 病院を変えることになったら、また検査を一からしなければならないのでしょうか・・・ 皆さんはどういうふうに病院を選びましたか? どうしたらよいのかわからず、このまま今の病院で顕微授精をやったほうがよいのかと悩んでいます。