• 締切済み

妻の体重を減らすには、

kagiananoanaの回答

回答No.1

私個人の意見ですが、まずダイエットを成功させるには強い意志が必要です。 文面を見たところ、将来を考えて不安になっているのはあなただけであって(お子さんは分かりませんが‥)、奥さんは少なくともあなたほど考えてはいませんでしょう。 まずは ダイエットを提案しましょう。 しかし、やる気がないのにやろうと言っても ダイエットは辛いのでなかなか続かないと思います。 なので、自分と一緒にダイエットをすることも兼ねて提案してみてはいかがですか。 体重計は多機能の いいものを買ったほうがやる気も起きると思います。 体重計乗るときは二人で見せ合って乗れば、張り合いもあると思います。 お子さんに出来合いのものを食べさせているのも、ダイエットに目覚めたら食事にも気を使うようになると思います。 わたしも 150センチ55キロから10キロ落としました。 私の場合はダイエットする理由があったので一人でもはじめたのですが、毎日体重計に乗るようになると 食事も気を使うようになったり、体重だけでなく体脂肪も減ることがそのうちにやりがいになりました。 奥さんのやる気が目に見えてでてきたら あなたは ダイエットから身を引き、痩せる度に変化にきづいてあげてください。 がんばってくださいね

htshts
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。やれることを模索しながら、やって行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 妻の浮気調査?

    自宅に知人が遊びに来て私、妻、知人3人で飲んでいました。 したたかに3人とも酔っていて、私は眠くなり先に2階の寝室で眠りに付きました。その後2人は、まだ飲んでいたようです。 次の日、何気なくその飲んでいた部屋のゴミ箱を見るとティッシュが大量に捨ててあるのです。臭うとイカ臭く、正に精液の匂いです。 前の日がゴミの日だったのでゴミ箱は空のはずが大量のティッシュです。疑いたくはないのですが妻が知人とエッチしたのか、妻が2階に寝に上がったのを見計らって知人がオナニーをしたのかわかりません。 そんな事を考えていると仕事も手に付かないので、どうにかして精液の付いたイカ臭いティッシュから性交があったかどうか調べることはできないでしょうか? 産婦人科にこのイカ臭いティッシュを持ち込めば性交があったか、自慰だったか調べてくれるでしょうか? また、調べてもらう場合、費用はどのくらい掛かるのでしょうか? 皆さん、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 妻の浮気の証拠を見つけてしまいましたが、理解できなくて気持ちを落ち着ける事ができません

    どのようにすればいいか自分でもわかりません。 妻の浮気の証拠を見つけてしまいました。 寝室のゴミ箱の後ろ隙間にティッシュが詰め込まれていたので、捨てようと思って手に取ったら、中に使用済みのコンドームが5、6個丸め込まれて入っていました。その時は、怖くてそのままにしました。 夫婦間ではコンドームを使いませんので、どうみても浮気だと思うんですが、あまりにたくさんだったのでちょっと理解ができません。相手が一人じゃないのかな。 離婚するなんて考えられないし、どうすれば良いでしょうか。

  • 妻について

    妻についてご回答アドバイス宜しくお願いします。 私37歳 妻37歳 結婚6年目の夫婦です。子供はいません。 文章力が無いので、箇条書きにさせてもらいます。 ・仕事 帰宅は8時過ぎ。そこから晩ご飯の用意をするので、食べ始めるのは 9時前後。しかも、殆どが出来合いのお総菜がメイン… 肉体労働をしている私からしたら、そんな時間まで待たされるうえに、買ってきた総菜を並べられたら、ため息が出てしまいます。たまになら全然構わないのですが。 妻に結婚しているから、もう少し早く帰らせてもらえるように、会社に言ってもらえない?と聞くと、ため息をつき「そんなに簡単に変えてもらえない」と言い、聞く耳をもってもらえません。 ・だらしない 家の中はホコリだらけ、出したら出しっ放しで、片付けをしません。 台所からは生ゴミ臭がしていて、この時期は特にキツイです。 働いているので、家事全般に手が回らないのはある程度は仕方ないと思います。 なので、洗濯物の取り込んで畳み、お風呂掃除や片付いてない食器等を洗うなど、 たいしたことは出来ませんが、自分に出来る事は手伝っています。 夜に洗濯機を回すので、その間にソファでテレビを見ています。疲れているせいか、 ほぼ毎日そのまま寝落ちています。テーブルにポテチやお菓子を広げたまま… 深夜3時頃に目が覚め、そこから洗濯物を干し、お風呂も入らずに化粧を 落としてようやくベッドに入ってきます。朝もなかなか起きれず。朝お風呂に入り、慌ただしく 出勤していきます。365日中、250日はこのようなサイクルの生活をしています。 なので、夫婦生活もほぼ無い状態です。 平日の疲れが溜まってるのか、休日は昼近くまで寝ています。 ゆっくり寝るのは全然いいと思うのですが、昼近くまで寝ているため 起きてお風呂に入り、化粧をしてからでないと、昼食の用意をしてくれません。 なので、休日の昼食は2時半~となり、その分当然夕食も遅くなってしまいます。 毎日のように出来るだけ早寝を心がけるようにと、注意していますが、 一向に直そうとせず、ソファでテレビを見て動こうとしません。 キツく言うと逆ギレか、そんな言い方は暴言だと言ってきます。 妻の逆切れが一番の暴言です。 ・子供 結婚して6年、未だ子供ができません。私達は子供は絶対に欲しいので、不妊治療を行っています。 かなり前に、お医者さんから「不規則な生活習慣が一番良くない」と言われていたので、 「お医者さんもそう言ってたから、仕事も辞めて少しでも子供が出来やすくなるように努めて」と お願いしても、仕事を辞める気もなく、生活態度も改めようとしてくれません。 ・生活費 共働きにも関わらず、生活費は全額私の負担。貯金する分と生活費を合わせ、 毎月15万渡しています。残りから家のローンや保険代、携帯代や車の維持費を支払い、 手元に残るの僅かのお金が私の小遣いとなります。 結婚が決まった当初、給料は全て妻に渡して、管理してもらうつもりでいたのですが、 全くと言っていいほど貯金をもっておらず、私と出会う前はブランド物の購入や 海外旅行にしょっちゅう行っていたようです。これは任せられないと思い、私が管理することにしました。 妻は給料から、家庭の貯金分と自分のヘソクリ分?を差し引いて、後は自分の懐に入れているようです。 私の通帳は妻に預けていますが、私は妻の通帳を一切見たことがなく、言っても見せてくれません。 共働きだから生活費は6割私 4割妻にして欲しいと頼んだのですが、受け入れてもらえませんでした… 長々と読みにくい乱文になっていまい、申し訳ありません。 私は今「離婚」の二文字が、ずっと頭の中を回っていてます。 皆様ご回答宜しくお願いします。

  • 彼がひとりエッチしていたみたいです。

    彼がひとりエッチしていたみたいです。 現在彼と同棲中です。 今朝はゴミ出しの日だったので、寝室のゴミ箱をまとめていると、中からティッシュが丸まって出てきました。 そのティッシュ、まだ湿っていて男性のニオイがしっかり残っていました。 彼女がいても、オナニーくらいするとは思いますか、私が寝ているすぐ横で、そのような行為をしていたかと思うと、少なからずショックです。 どうして私を誘ってくれなかったのかな…、他の女の子を想像してイキたかったのかな…と、子供っぽい事を考えてしまい元気が出ません。 このこと、彼には言わないでおく方がいいですよね。わかっていてもモヤモヤしていて、今晩彼を問い詰めてしまいそうです。

  • 妻と恋愛関係に戻るには??

    はじめまして!32歳、結婚生活8年で7歳になる娘がいます。妻は39歳で姉さん女房です。最近、妻と喧嘩をしました。原因は夫婦間でお互い男女として見れなくなっていることにあります。妻曰く、「あなたは子供の父親としては、最高だけど、それだけで、私が勇気を出して誘っても、相手にしてくれない。」と。妻の言うとおり、妻を女性として、見れなくなっているのは確かです。夫婦の営みも1年以上ありません。先日も寄り添って来た妻に対して冷たい態度をとってしまいました。妻を女性として見れなくなっている原因は日々の生活の中にあります。くだらないかも知れませんが、片付けが出来ない、二人ともお酒が好きなのですが、酔った挙句にソファで、イビキをかいて寝る、それもほとんど毎日。以前はやめてくれと頼んだり、寝室まで運んだりしましたが、治らないので、諦めました。それ故に性欲も自分で処理するようになり、今ではその方が楽です。あと、私が何をしようとしても、 訂正してきたりします。普段は仲は良く、他人からも羨ましがられますが、内情はこんな感じです。ただ、私にも原因があると思っているし、付き合ってた頃のように 恋愛関係を取り戻したいと思ってます。経験豊富な皆様からアドバイスを頂き、今後の夫婦生活を幸せにしていきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 部屋の片付けをしない妻

    共働きで3歳の子どもがいる家庭です。 僕はもともときれい好きで、部屋が片付いていないと落ち着かないタイプです。 一方妻は正反対で部屋の片付けをしません。 脱いだ洋服やチラシやDMやらが、部屋中に散らかっています。 僕が片付けると「自分でやるから!」と言って怒ります。 CDが本棚に積み上がっていたのでCDの棚にしまおうとしたら、 「どこにあるのか分からなくなるから動かさないで!」と言って怒ります。 写真をアルバムにしまおうとしたら、 「おいといて!」と言って怒ります。 明らかにゴミと思われる紙類や空き箱や使い終わったティッシュ綿棒も、 一応「捨てていい?」と聞くのですが、 「今考えられない」と言って取り合ってくれません。 しつこく聞くと怒ります。 キッチンの床に顆粒の薬が散乱していたので聞いてみると、 「忙しくて片付ける暇がなかった」と言われました。 一室を自分の書斎にして、そこだけはきれいにしようと思っているのですが、 その部屋には妻の物が大量にあるので、遅々として進みません。 何度か、部屋が散らかっているのできれいにしたい旨を伝えたのですが、 「別に普通じゃん」と、さらっとかわされます。 それが本心なのか、片付けたくないいい訳なのか、実際のところ分かりません。 僕としてはゴミ箱の中に住んでいるようで、毎日ストレスがたまります。 このままだと、子どもも、片付けをしない大人になってしまうんじゃないかと心配してます。 何かいい解決方法があれば教えて下さい。

  • 妻が掃除をしないため、かなりイライラ。

    妻が掃除をしないことを含めて、かなり悩んでいます。 結婚して15年以上の共働き夫婦です。  半分以上、愚痴に近い内容ですが、どうすれば妻が率先して掃除などができるようになるのか。もしくは、そのようなことは期待せず、あきらめるべきなのか、ご意見をいただければと思います。 これまで、自ら掃除機を持ち出し、掃除をしているところをほとんど見たことがありません。週末の休みに私が掃除機をかけています。  掃除機を出してくるのが面倒度と思い、ダイソンを購入し、すぐとれる位置に置いていますが、見向きもしません。購入する際は、”重たいのは嫌だと”か意見を言っていたのにもかかわらず・・・。  掃除機での掃除ををしない以外にも、片づけ、掃除全般ができません。  また、時間にもルーズであり、朝もギリギリまで寝ていますし、起こしても起きません。”起こしてくれ”と言われますが、起こしても起きないので、困っています。特に朝は、子供のお弁当などやることが多いので、イライラし、子供に対して”早くしなさい”と怒っています。  私からすれば、もう少し自分自身が早起きをして、余裕を持てばいいのにと思ってしまいます。  妻も働いているため、家事に関しては、できる限り負担を減らすため、食洗器、乾燥機付き洗濯機も利用しています。  食器洗いや洗濯も、寝る前にセットしておけば、朝の余裕もできるのに、なぜか朝になってやっているせいで、余計に時間が無くなり、ばたばた、イライラしているようです。(私は通常はその時間帯はすでに出勤しており、家にいませんが、コロナの影響で在宅勤務が多いため、その現場を目撃しています)  仕事は大体7時ごろに帰ってきているようで、そこから晩御飯の支度をし、8時~9時頃に夕食をとります。その後はTV見たりしていますが、妻はそのままソファーで寝ていることが多いです。  特に仕事が忙しく、時間がなくて食洗器への洗い物のセットや、全自動洗濯機の準備ができないというわけではなく、後回しにしているとしか思えません。  私自身は家事は妻がやるものとは思っておらず、気づいたらどちらかがやればいいと思っております。そのため、食事を作る以外のことはやっております。  掃除機、布団干し、トイレ掃除、玄関や家の周りの掃除などなど、気づけばやるようにはしています。妻は気づかないので、しているところを見たことがありません。  食洗器や洗濯についても、妻がなかなか気づかないのにしびれを切らし、私がすることもあります。  ”ゴミが目の前にあるに、なぜゴミ箱に捨てない?しかも、自分が出したごみであり、自分の家の中のことなのになぜ気づかない?”というような感覚です。  妻はフルタイムで働いており、よく仕事の愚痴を言っています。愚痴というのが、”普通だったら、こういうことするのに、あの人はしない”という内容が多いのです。それが分かっているのに、なぜ普通の人がする掃除ができないのか?ととても疑問に思います。  2人の中学生の子供にも叱ることがあります。私は、自分ができていないことに対して、子供に叱ることはしません。ただし妻は関係なく叱ります。”早く起きなさい”とか、”前日の寝る前に準備しなさい”とか。  これまで、妻の意識が少しでも変わらないかと、   (1)まったく何もしない。   (2)いろんなことを私が率先してやる。 の2通りを試してみましたが、まったく効果は出ませんでした。 (1)はどんどん家の中が散らかっていくので、私が我慢しきれなくなりますし、(2)は妻があまりにも手伝おうとしないので、逆にイライラが増大し、結局長続きしません。  妻がこのような状態ですので、当然、子供もそうなります。私がいろいろと掃除などをしているでの、それを子供たちは見ていますが、どうしても楽な方へ流れますよね。  子供のことを考えても、そう少し、妻の態度を改善したいと思っているのですが、どうすればよいでしょうか?    

  • 妻のことについて

    私の妻のことで相談です。 妻は去年育児休暇を終えて仕事に復帰しました。子供は現在2歳です。 私はシフト勤務で、朝~夕まで仕事の時と、夕~朝まで仕事の時があります。 妻は以前は正社員でしたが、子供が大きくなるまでは色々あるだろうと現在はパートです。(10~17時まで) 妻の一日は、朝6時半起床(私が日勤の時は6時前)、朝食と弁当を作り、娘を起こし、朝食を食べさせて身支度をし、保育園へ送り、その後出勤。 仕事から帰ったら夕食の支度、夕食、片付け、入浴、洗濯、就寝(24時~1時頃)。 私は、夜勤の時は、朝時間があるため娘を保育園に送っていき、出勤前にシャワーを浴び、その際風呂掃除をしています。夜勤以外の時は、夜娘を風呂に入れています。 妻は良くやっている方だと思いますが、それでも片付けが苦手なようで、片付けてもすぐ散らかります。2歳の子供がいるため、散らかされてしまうのは仕方ない事は理解は出来ます。 ただ、料理で使った鍋やフライパンが翌日の夜まで洗ってなかったり、飲み終わったペットボトルがゴミ箱に捨てられずにシンクに置いてあったり、スーパーのレジ袋を折りたたむまではしても、収納袋に入れずにキッチンの上に数日の間置いたままだったり、取り込んだ洗濯物をたたんでも、それをしまわずにソファの上に放置… そういうことがとても多いのです。 それを指摘すると、ちゃんとやろうと思っていたけど時間がなくて出来なかった、ということを言います。(そもそもレジ袋の収納は30秒もかからず出来るものなので、忙しいは理由にならないかと思いますが) 出来ないのなら自分がやるからそう言えばいい、と言っても、家事は私の仕事だし、後々出来てなかった事を責められたりダメだしされるのが嫌だから、何もやらないで良い、と言われます。 別に出来てないことを責めたりダメだしなんてしていないのですが、私が「もっとこんなふうにしたら良いんじゃないの?」とアドバイスをしているつもりでも、責められていると感じるそうです。 散らかっているのが気になるからやろうとしても、やらなくて良いと言われ、やってないから指摘すると「忙しくて出来なかった」と言われ、私は一体どうしたら良いのでしょうか・・・ ちなみに、この話になるとかなりの確率で喧嘩になり、険悪な雰囲気になるため、極力言わないようにはしています。 もうひたすら我慢するしかないのでしょうか。

  • 妻からプロテインダイエットしたいと言われたら?

    よろしくお願いいたします。 できれば「夫」の方にお聞きしたいのですが、 妻からプロテインダイエットしたいって言われたらどう思われますか? 私は30歳半ば。上の子出産前の体重に戻したいと思っています。 私の主人は私がダイエットすることには大賛成で、むしろ痩せろといわれています(^-^; “楽なダイエット方法”のCMとか話題になって、「私もやろうかな」って言うと、「そういうものに頼らず運動しろ」と言います。 その通りなのですが、幼い子ども二人(2歳と6ヶ月)いてジムに通うわけにもいかず、家でできる運動(腹筋・背筋など)をやったり、最近コアリズムにも手を出しています。 なのでブヨブヨだったお腹などはスッキリしてきました。 が、食事が抑えれません(>_<) 子どもが食べた残りをどうしても食べてしまったり・・・ 試しにDHCのプロテインダイエット(5食)を買い、昼ご飯をそれに置き換えてみました。主人に内緒で。 すると、ちょっとだけですが、減っていきます。 美味しいし、プロテインだけでおなかが意外にもつので、続けれそうなのですが、主人に内緒ってことが気になってます。 そして、昼ではなく、夜をプロテインに置き換えたいのです。 でも、言うと反対されそうな気もするし・・・・ 許してくれそうな気もするし・・・ なので、「妻からプロテインダイエットしたい」って言われたらどう思われるか教えてください。

  • ■老老介護・高齢で認知症の妻を家で看るときかない夫

    ■子どものいないと80代後半の夫婦についての相談です。 妻の様子がおかしくなって精神科に入院し、その後要介護2の判定が下りました。現在も入院中で、夫は毎日病院に通い妻を見舞っています。雨の日も雪の日も欠かさず、妻の体調がすぐれない日以外は、面会時間いっぱいまで滞在します。 これだけなら夫婦の絆として美談に聞こえますが…。 制度上、現在の病院をちかぢか退院しなければならなくなりました。 夫は、自分が妻の最後を看取ってやりたい、(健康上の根拠もなしに)あと1年ももたないと決めつけ、ドクターの勧める施設(特養など)に入れるのはかわいそうだ、と言います。資産はそこそこあるので、有料の介護施設も見学したのですが、入れる気はないとのことです。 しかし、夫はパン食(ゆで卵、トースト、コーヒー)以外自炊したことはありません。その一方で、妻はおかゆが主食になりつつあります。嚥下しにくいようです。食事もなかなか手をつけず、食べるのもとても遅いです。夜は徘徊することもあり、病院では夜間、腰をベルトで固定しています。紙おむつをあてていて、ときおり粗相もあるような状態です。 退院にあたりケア・マネージャーに相談するよう勧めたのですが、人の手を借りることを嫌う夫がうまくデイサービスやショートステイを利用できるかはおおいに疑問です。 また、妻の自宅介護のために家をリフォームすると言いつつ、何も手をつけていません。古い家は段差もあり、トイレのドアは内開きで、手すりもありません。 夫はもとから、年上の妻の面倒見はいいのですが、生活のすべてを自分が取り仕切ってきました。妻の着るもの、食べるもの、行動を仕切ってきたようです。 それなりに夫婦のバランスは取れていたのかもしれませんが、「要介護2」(限りなく3に近い)の判定が下りた妻は、もう夫の思い通りにはならないでしょう。意思の疎通が難しくなってきているのに、夫は「このくらいなら普通だ」と言い張ります。夫は今、何の趣味ももたず、妻のことで頭がいっぱいです。妻のことしか話しません。 夫は車椅子に妻を載せて外出などを考えているようです。 しかし現実には、物理的にも精神的にもまったく介護の体勢が整っていません。 傍から見ると、妻を支配することで依存してきた関係に思えるのですが、このような夫婦関係で自宅介護が可能なのでしょうか?子どものない夫婦なので、結びつきが強いと考えるべきでしょうか? きわめて危うい老老介護にしか思えないのですが。