• 締切済み

録音について質問です。

fujiyama32の回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5115)
回答No.4

「電源:ファンタム48V(P48)」とパソコンのマイクジャックへ単純に コードにて並列接続しますとパソコンから「電源:ファンタム48V(P48)」 の出力部に2~5Vの電圧が加わることになりますので、電源:ファンタム 48V(P48)」に不具合が生ずる可能性があります。 単純にパソコン用に販売されているパソコン用マイクを購入して使用 したら良いと思います。 音質のレベルは不明ですが、次のようなマイクがあります。 比較的経済的な価格のようですので、試したらいかがでしょうか? プラグがステレオミニプラグのものを取り上げてみました。 この他にもあるようですので、検索してください。 「マイクロフォン/BSHSM04BK/BUFFALO」 http://buffalo.jp/product/multimedia/headset/bshsm04bk/ 「マイクロフォン/MM-MC18/サンワサプライ」 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MC18 「マイクロフォン/MM-MC18/関連記事:音量の小さい場合の設定方法」 https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito.asp?qa_id=3177&qa=MM-MC18 「マイクロフォン/MM-MC1/サンワサプライ」 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MC1

kyourochansann
質問者

お礼

再びの解答ありがとうございます。 パソコン用マイクの購入も検討してみようと思います。 多少値段が張るものでも構わないので、自分でも検索をかけてみようと思います。 助かりました。

関連するQ&A

  • モノラルマイクでステレオ録音

    ポータブルDATを使っていますが、マイク端子が左右にわかれているので、モノラルマイクで録音すると片方からしか音声が出力されません。そこでモノラルマイクにオーディオテクニカのステレオマイクAT-822の分岐ケーブルを使って左右のマイク端子に接続すると音声は左右から出力されると思うのですが、このようなことは可能でしょうか。機械が損傷することがあるでしょうか。教えて下さい。

  • マイク2本を使って弾き語り録音したい

    マイク2本を使って弾き語り録音するにはどんなマイクを使えばいいのですか? 2ヶ月ぐらい前にボーカルをコンデンサーマイク1本とギターをもう1本のデンサーマイクで録音すると、どちらのマイクにもボーカルとギターの音が入り、マイク2本で録った音を聴くより、ボーカル用にしたマイク1本で録った弾き語りの音の方が良いと思いました。 この間、ボーカル用にコンデンサーマイクとギターの音を録音するのにダイナミックマイクを使ってみたのですが、ボーカル用にしたコンデンサーマイクの音だけの方がよかったので、ギター録音用にしたダイナミックマイク1本の音は使いませんでした。 コンデンサーマイクはオーディオテクニカAT4040を使いました。ダイナミックマイクはSURE Beat57を使いました。 マイク2本で弾き語りを録音(ボーカルとギターをそれぞれ録音)するときはどんなマイクを使えばいいのですか?

  • PC内の音とUSBマイクの音を同時に録音したい

    PC内の音とUSBマイクの音を同時に録音したいです パソコンはFujitsuのWindows8のノートパソコンです 録音するとどうしてもマイクの音のみもしくは、パソコン内(ステミキ)の音しか拾いません 同時に録音するにはどうすれば良いのでしょうか? 【マイク】 ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PCV80U

  • iMacDVを使ってもっとも良い音で録音するには?

    iMacDVにマイクを繋いで録音しようと頑張ってます。 まず、入力端子が特殊なようで、モノラルマイクは使えない様です。 ステレオマイクも使えるかどうかはっきりしませんが使えるでしょうか? iMicを使った方が綺麗な音で録音できるのでしょうか?また、マイクはどのようなものがフォークギター弾き語りなどの場合適しているのでしょうか?コンデンサーや、ダイナミックなどがあるようですし、単一指向性や多指向性もありますよね。周波数もありますよね。確か手で持つのと机に置くのとでもノイズに違いがあった気がします。 シュアーとか高いマイクや機材を使うというのではなく、高音質録音のための選び方や方法を御指導いただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 録音のケーブルの種類とマイクスタンドの違いについて

    お世話になります。 最近、家の外にある機材の音をよく収集する様になったのですが、 その中で、赤白のピンプラグ端子がLRの出力になっているものがあります。 これに対応するケーブルですが、 当然、片方は赤白のピンプラグのオス二本になります。 そして、もう片方が、ミニフォンやフォンのステレオプラグと、ミニフォンやフォンのモノラルプラグのものがあります。 録音するのは、音楽なのですが、この先端がステレオに一個に纏められているのと、 モノラル二本に分かれている方では、やはりモノラル二本の方が音質的には良いのでしょうか? 録音するときには、DAWソフトを二本同時録音するので、モノラルだと左右が分かれて録音できます。 面白いミックスがしやすいとも言えますが、そういうミックスをしなければ、ただトラック数を取るだけですよね。 それと、今回、コンデンサーマイクを使ってみようと思うのですが、べリンガーの製品で、マイクスタンドに直接させない事もない構造をしています。 しかし、マイクスタンドがゆっくり重さに負けて倒れてくるので、直さなくてはいけませんが… それとは別に、カポっと器の様にはめるタイプのマイクスタンドがありますが、あちらはなにか特別なメリットなどあるのでしょうか? マイクスタンドに直ざしよりも、マイクスタンドに少し当たったくらいでは、ボインボインっと衝撃を吸収してくれて音が入らずに済みそうなイメージはしますが、それ以外にも利点というのはあるものですか?

  • PCマイクの録音レベルが小さい

     いつもこちらを活用させて頂いております。 カラオケ等に自分のボーカルを吹き込んだ曲をネットで投稿しようと思い、 PC用のマイクを購入しました。 しかしマイク録音入力レベルを最高にし、 「マイクブースト」を有効にしたにも関わらず、 何故か音声がとても小さいです。 「WAVE入力」を低くするとバランスは取れますが、 全体の音量が著しく低くなってしまい、 補正しようとすると音が割れてしまいます。 良い解決策はありませんでしょうか? OSはWinXP HomeEdition SP3(常に最新です) マイクはエレコムのMSSTM54(モノラルコンデンサマイク)です。

  • ピアノの高音質録音

    ピアノの音をかなりクリアに録音したいと思い、 (1)カワイのピレコ http://www.kawai.co.jp/pireco/index.html (2)2本のコンデンサーマイクとMTR 具体的に コンデンサーマイク:RODE(ロード)のNT5 MTR:ZOOM Handy Recorder H4 その後、DAW等で処理…。 どちらの方が高音質にピアノの録音を出来るのかで悩んでいます。 (1)は非常に手間が掛からないので、その点が良いです。 (2)はマイクの位置をずらしたり、録音後編集出来ることが良いと思っています。 しかしながら、どうせ録音するのであればよりクリアな音を録音したいと思っております(あまり面倒な設定はしたくないです)。 予算的には6万円(7万が上限)くらいです。 また、上記の方法以外にも何かピアノの高音質録音方法を知っている方がいればアドバイスお願い致します。

  • ヴォーカルに使うコンデンサーマイクについて質問です。

    ヴォーカルに使うコンデンサーマイクについて質問です。 今まで僕は、ヴォーカルを録音するのにRODEのnt-3を使っていました。近所にスタジオがなく騒音の多いカラオケボックスで録音しているため指向性の強いこのマイクを選んだのですが、自分の不注意でnt-3を紛失してしまいました。そこで新しいコンデンサーマイクを買おうと思っているのですが、nt-3くらい指向性が強くてより高音質なマイクってありますでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • マイクで録音できません。

    マイクで録音できません。 ニコニコ動画で「歌ってみた」に動画をUPしてる者です。 PCは、macのLeopardなのですが、 macの中にWindowsのMicrosoftを入れて、私はそのWindowsの方を使っています。 PCにもともとマイクがついていて、今まではそれで録音していたのですが、 雑音がたまに入ったり、歌いにくかったりしたので、マイクを買いました。 ですが、録音がうまくできなかったり、 PCについているマイクの方で録音されたり、 買ってきたマイクで録音できても、 ものすごく音が小さくて、左側からしか聞こえません。 頑張って大きくしても、声がこもって聴こえます。 左側からしか聴こえないのは、 マイクがモノラルだから、と他の質問で書いていたので、 それを変換するソフト?をDLすればいけると思うのですが、 他のはどうすればいいのかわからなくて・・・ マイクはPCに直結でF-V620を使っています。 録音・編集ソフトはAudacity1.3を使ってます。 マイクボリュームとライン音量とあるのですが、 マイクボリュームだと、もともとついているマイクで録音され、 ライン音量だと、買ってきたマイクで、ものすごく小さな音で、 という感じです。 他の歌ってみたをUPしてらっしゃる人は、 マイクを直結じゃなくて変換機?をマイクとPCの間に入れるらしいのですが やっぱりそれってあった方がいいんでしょうか? なんかもう何がなんだかわかんなくなってきちゃってて・・・ 説明下手で、すみません; よろしくお願いします><

  • アコギ録音のための安いマイク・・

    アコギの音をパソコンに録音しようと思ったのですが、ピックアップやマイクは高い・・。 なので、試しに電気店に売ってる1000円くらいの安いものでやってみようと思いました。 普通のダイナミックマイクか、 ヘッドフォンから伸びた棒の先にコンデンサマイクがついているやつ(テレビ電話や音声チャットで使いそうなアレです)の、 どちらかにしようと思います。 このどちらを使ってもきれいに音は録れるんでしょうか? 一応安物ですがアンプはあるので、シールドを買えばダイナミックは接続できます。 コンデンサの方は、見た目は悪くなりますが、ギターにヘッドホンを挟んで、伸びたマイクをサウンドホールの中に入れようと考えてます。 コンデンサの場合、指向性があるものとないもの、どちらがいいのかも迷ってます・・。 いろいろご存知の方、教えてくださいー。