• ベストアンサー

PA用JBLアクティブスピーカーの消費電力?表示

John_Papaの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.5

再びNo.1です。 750Wのアンプだからと言って、瞬間的にもぴったり750W出せたらパーフェクトです。 それ以上の入力信号があれば、クリップして高調波歪みがどっと出ます。 従って、デジタル録音の時は特にそうですが、全ビットを使い切れなくても最上位bitまでは使おうとします。 PAはほとんどの場合ライブですので、録音と同じく入力レベルが決まっている訳ではなく予想する(サバ読み)しかありません。 1bitに相当する最大出力の-6dB以上は出そう。という事になります。750Wのアンプで最大値200W以上出せれば合格ラインという事になりますね。 TV局では当て振りする事が有ると聞きますが、録音した音源しか使わないのでしたら最大出力をピッタリ750Wに合わせる事ができます。事前にピーク値が判っているのですから予測する必要もありません。 また、PAの内容によって必要とされる音量が違いますので、どの場合でもフルパワーが必要とされる訳ではありません。 また、アンプの消費電力は出力に伴うものと、出力に影響されない部分が同居していますので、 最大出力時の消費電力÷8 < 1/8出力時の電力 という不等式が成り立ち、最大出力時の消費電力が判っても、実際に必要な電力を推測するのは難しいのです。特に、1/8出力時の電力表示が始まった1970年代(だったと思います)では消費電力を推定しにくいAB級アンプが主流でした。従って1/8出力時の電力表示はたいへん有難いものでした。ここから、これから行おうとするイベントにどれほどの電力を確保すれば良いかという推測(音量計画・電源計画)が立てやすくなった訳です。 1/4ではなく1/8出力時だからいろんなケースに補正しやすいのです。 家庭用アンプでは、1/8出力はあまり意味が無いでしょう。むしろ10W出力時の消費電力の方が実践的かもしれませんね。 >iBook-2001 さん。 イベント終了後のクールダウンしてますよね。 片付けてる間、極小音量でBGMを流してるやつです。 スピーカーの磁気回路はオーブン調理器状態になってます。ボイスコイルが動かないと空気が入れ替わらずコンガリと焼いてくれます。中古で買った場合これが怖い。 最近の業務用スピーカーはボイスコイルの放熱が考慮されてきて、以前より強くはなったんですけど。Technicsの16F100『200℃の温度に耐える高耐熱設計となっています。』となってますけど、200℃に耐えられても駄目でしたか。 イベントによっては主催者スタッフの方々が片付けを手伝ってくださる、のは嬉しいのですが、やはり真っ先にスピーカーのケーブルを外される。「スピーカーは一番最後にしてください」と何度叫んだことか。 ハウリングで壊れる場合は、ボイスコイルが焼けてなくても銅線がグシャグシャに崩壊してたりしますので、別の未知の電磁作用に因る可能性がありますが、原因・対策が見つかっても企業秘密、でしょうね。 話が、最初の趣旨からずれてきてますね。

sirasak
質問者

お礼

ボイスコイルが動いて無いと空気が入れ替わる放熱作用が小さくなると言うことはありえると思います。 20W半田コテでもすごい熱が出ている事から想像できますが、 このことは聞いた事がないので勉強になりました。 AKB48曲の一部の1/8~1/10位部を、1/4出力に波形をカットして聴いてみましたが、少し歪がある感じで時々在る音質が悪いような普通の音になり、1/2出力にするとさすがに歪だらけで録音不良みたいな音で我慢できないレベルになりました。 PAではコンプレッサーを使うはずで、1/2出力でも上手に加工すれば普通に聴けるレベルになるかも?と思いました。 オーディオは奥が深いですね。 回答ありがとうございます。

sirasak
質問者

補足

ベストアンサーにしたいのですがお二人に出来ないので済みません。

関連するQ&A

  • スピーカーアンプの消費電力について

    スピーカーアンプの電力について計算をしているのですが不明点があるため 教えていただけると幸いです。 1.8Ω負荷で出力が標準2Vrms(0.5W)のものを+6dBで出力すると   出力は1Wでしょうか?2Wでしょうか?   予想では2Vrmsを一度dBm単位に換算してから計算するので   2Wだと思っているのですが・・・   (2Vrms=27dBm → 27dBm+6dB=33dBm → 33dBm=2W)   0.5Wを2倍するので、1Wという計算になるのでしょうか? 2.スピーカーアンプとして必要となる電力は   自己消費電力+出力電力でよいでしょうか? 3.スピーカーアンプの電源に抵抗を挿入した場合   2Vrmsを出力するのに必要となる電流値が   抵抗値の違いによって変化するということはあるのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方の回答よろしくお願いします。

  • PCスピーカーの消費電力は?

    PCのスピーカーの消費電力が知りたいのですが 最大定格出力1.2W+1.2W ヘッドホン出力5mW+5mW とありますが消費電力がかいてありません。 ここから消費電力はわかりますか?

  • アンプの消費電力

    僕は,ヤマハのDSP-AX1と言うアンプを持っています. このアンプの消費電力は,取説によると 420Wと表示されています. この420Wは,どんな状態での消費電力なのでしょうか? 音量で,消費電力は異なるのでしょうか? 使用しているチャンネル数では,消費電力は異なるのでしょうか? もし,異なるのであれば, どの程度の消費電力になるのでしょうか? ボリューム半分であれば, 消費電力はほぼ半分程度になるのでしょうか? このアンプは,9チャンネルですが 7チャンネルで使用しています.(リヤセンタサラウンドを使用していない) そうすると,各チャンネル均等の出力だと仮定して(実際は違うけど)約7/9になるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします.

  • 製品の消費電力の見方について

    製品の消費電力(皮相電力VA、有効電力W)の見方について2つ質問があります。 1.ACアダプタので実際に消費する電力(有効電力W) 入力 AC100V 3VA←(皮相電力ですよね?) 出力 DC12V 50mA と書いてあるACアダプタ自身も電気代がかかるんですよね? 入力の交流電力3VA(皮相電力)を単純に(有効電力)3W消費する機器と 見ていいのでしょうか? ※通常は交流の消費電力(有効電力W)=電圧×電流×力率だと思うので 皮相電力(VA)ではなく、有効電力(W)で書いてあれば分かりやすいのですが。。 2.電気ポットの有効消費電力 定格消費電力 1.5W 定格時間 3分 PSE(?)と書かれているところに、100V 700W と書いてある電気ポット製品の消費電力(有効電力)は 700Wですか?1.5Wですか?

  • PCの消費電力の見方

    DELL vostro 1520をもっているのですが、消費電力が何ワットなのか明記されていません。 アダプタを見ると INPUT AC 100-240V~1.5A 50-60Hz OUTPUT: DC 19.5V 3.34A とありました。 INPUTとOUTPUTのどちらの数字を使い、どのようにして消費電力が何ワットなのかを 計算できるのか、教えていただけないでしょうか。

  • 消費電力と呼び電力について

    エバラ家庭用給水ポンプの図面を見ていたのですが、下記のように書いてありました。 型式:20HPN6.12S 呼び出力:125W 消費電力:305w 電源:100V 60Hz 呼び出力と消費電力はどういう違いがあるのでしょうか? また、定格電流とは 「インバータが連続的に出力し得る交流最大電流の 実効値を示し、いかなる場合でも、これを超える電流を 連続的に流してはならない。」という所まで調べたのですが、 定格電流を求める式などあるんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 発電機・バッテリー(ギターアンプ1台に使用)

    アコースティックギターアンプを路上で使用する為の 発電機?バッテリーを探しています。 アンプ↓ http://www.roland.co.jp/products/jp/AC-60/ 定格出力:30W+30W 電源:AC100V(50Hz/60HZ) 消費電力:68W 出来るだけ安価で小型、充電できるものはありませんか? 車のバッテリー+インバータ・充電器でも可能と聞いたのですが、 そうなると大変そうです。 何か一台で、上記アンプを1台、3~4時間程度使用できるものはありませんか? 宜しくお願いします。

  • 消費電力について、、、

    こんな質問なんですが、、、、 家庭用のコンセントに  出力 5.0V 0.5A のACアダプタを使い、 3.6V 0.02A のLEDを一時間点灯させた場合の 消費電力は何ワットですか? 0.072Wで済むのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ACアダプターの消費電力の件

    初めてこの 教えて に質問を致します。 下記の事を教えて下さい 宜しくお願い致します。 ACアダプターの消費電力を知りたいです。 仮に  入力 AC100V ・ 出力 DC10V ・ 出力電流 100MA使用時・ のACアダプターの場合。 この時 AC100Vの方の消費電力は 何Wになるのか 計算式を教えて下さい。

  • パソコンの消費電力の考え方

    節電を考えて、パソコンについて調べていました。 色々とスペックなどの条件によっても消費電力は違ってくるらしいですが、 おおざっぱに考えて。 今使用中のパソコンの環境は、 ノートPCで、バッテリーが壊れているのでAC電源で使用しています。 この場合、ACアダプタの入力・・・150W                出力・・・60W        ノートPCの消費電力・・・60W となっている場合、 入力の時点で150Wとなっているので、150Wである、と 考えるのでしょうか? それとも、間違っていますか? 基本的なこと、わかっていないのでどなたかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう