• 締切済み

軽いうつ病だった彼に…

お互い20代後半。 付き合ってもうすぐ3ヶ月になる所で振られました。 仕事のストレスで仕事をたまに休みがちになり、朝起きても怠いと思うと休む、という事が3年前から続いてたみたいです。 それを見かねた会社側が、地元に戻ってリフレッシュした方がいいと休職を提案したみたいです。 医者も絡んでると言ってました。 彼は「うつ病ってやつだよ、うつ病」と。 仕事もプライベートもいっぱいいっぱいだったのかもと言ってました。 うつ病と聞いて驚いてしまいました。 私と居た時は全く普通で気づきませんでした。 私といた時も無理してた?と聞いたら、もしかしたら無理してたかもな。と言われてしまいました。 普通に出掛けてご飯食べて笑い合ってたのに。。 気付けなかった自分が悔しいです。 彼は今の仕事は楽しいから、辞めるつもりはないと言ってました。休職期間(最高一年半)がいつまでなのか分からないけど、戻ってきたいと。 でも彼は私を振りました。 遠距離が無理(昔経験済)、お互い年齢も年齢だから、戻ってこないかもしれないから。 私が一緒に頑張ろうと言っても、何言っても無理でした。 ゼロからスタートしたいと。 私はそこにいらない?と聞いたら、いらないって訳じゃないけどそんな事してる場合じゃ…と言われてしまいました。 後一ヶ月も経ったら忘れられるよ。俺からも連絡しないだろうし。。と。 最後は私の部屋の玄関で、二人して泣きました。 私が抱きついて泣きながら楽しかったって言ったら彼は泣き出してしまいました。 最後にありがとうのLINEもして、それに対しても彼からの返事も来ました。それに対して返事はしていません。 私はやり直したいと思ってます。 いつになるか分からないけど戻ってこれるなら、彼とやり直したいです。 来週、地元に帰ってしまいます。 地元に帰る日にLINEしようか迷ってます。 「辛かったのに気付けなくてごめんね。 今回の件は誰のせいでもない。あなたのせいでもない。 お願いだから自分を責めないでほしい。 私は大丈夫だから。 気をつけて帰ってね!ゆっっくり休んでください(^^)」と。。 重いでしょうか?彼を辛くさせてしまうでしょうか?? この連絡を本当の本当に最後の最後にするつもりです。

みんなの回答

回答No.3

職場にストレッサーが有るのであれば、離れれば ストレッサーが消滅したことになりますが、 復職すれば、ストレッサーが存在するのですから 容易に再発してしまいます。 それと、精神科医でも臨床心理士でもない 質問者さまが病気に気づくには無理が 有ることになります。 その病気の人には距離感が大切で、 局面局面で異なるのですが基本は不即不離、 即かず離れずです。この意味で、直接会ったり、電話・ メール等は不適、どちらかと言えば(内容にも依りますが) 古典的な手紙がおススメですので、最後のコンタクトは 巻紙に美しい毛筆の書体で手紙を書くことにしませんか。 質問者さまがLINEに書こうとしている文面は、距離感的には 宜しくない印象がありますので再考をお勧めします。 [彼の病名が判った時点で、公立図書館等で、 病理の専門書等で病気に就いて知ってみるのが 恋人としての在り方だったと想うことができれば 質問者さまに救いがあるでしょう] どうしても彼を失いたくないのであれば、 この際、精神科医か臨床心理士になってしまうのが ベストかもしれませんよ。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooikusa
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.2

悔恨や責任の言葉があると気にしてしまうかもしれませんね。リラックスしてゆっくり休んでね。気が向いたらいつでも連絡してね、ぐらいで良い気もします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

元精神科病院事務です。貴方のお気持ちを痛感し朝から涙してしまいました。もうネットなどでお調べになったかとは思いますが、この病気はまず「対人関係」が彼にとって負担になって来ます。特に恋人との関係もそうですが会社組織においての人間関係これも大きな病気の負担になります。今彼はまだそんなに生活に支障が来たす程でも無いようですが、病状が進行して来ると「自殺願望」等が出たり、また非常に浮き沈みの激しい病気ですから、その日その日によっての体調管理が重要です。薬による治療、これも担当の医師と二人三脚で薬を変えたり多くしたり少なくしたり、このような治療しかありません。「完治するか」これは微妙でして、まだお若いので症状の改善はあると思いますが、長期の療養が必要です。彼はサラリーマンでしたから厚生年金を掛けていたと思います。病気が長期化すればいずれは「障害年金」受給も可能です。「ゆっくり休んで下さい」この言葉が適切です。

ktmchu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、仕事場の対人関係がキッカケみたいです。 彼は建築業で、当時現場監督だったのですがそこのトップの方と言い争いにまでなってしまったみたいで、それからというものの内勤に移っても、たまに休んでしまっていたみたいです(私と別れる前は二週間に一回くらいと) 私と出掛けたり、友達と飲みに行ったりしていたみたいなので、そこまで重症ではないのかなと思いますが、その症状を話している時「普通に今話してるけど、結構辛い」と言っていました。 私も原因のひとつ?と聞いても「違う。仕事のストレス」だと。。 もう一度地元に帰ってしまう日に、LINEをしようと思ってます(質問の投稿にあるような文面で) 彼にとって重いでしょうか?? それによって、また自分を責めてしまうでしょうか??? 教えて頂きたいです。。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼が軽いうつ病だった

    お互い20代後半。 付き合ってもうすぐ3ヶ月になる所で振られました。 仕事のストレスで仕事をたまに休みがちになり、朝起きても怠いと思うと休む、という事が3年前から続いてたみたいです。 彼は建築業で現場監督してた時に合わない人がおり、言い争いにまでになってしまいそれがキッカケで、現場監督から内勤に移っても、たまに休んでしまう事があったみたいです。 それを見かねた会社側が、地元に戻ってリフレッシュした方がいいと、休職を提案したみたいです。 医者も絡んでると言ってました。 彼は「うつ病ってやつだよ、うつ病」と。 仕事もプライベートもいっぱいいっぱいだったのかもと言ってました。 うつ病と聞いて驚いてしまいました。 私と居た時は全く普通で気づきませんでした。 私といた時も無理してた?と聞いたら、もしかしたら無理してたかもな。と言われてしまいました。 普通に出掛けてご飯食べて笑い合ってたのに。。 気付けなかった自分が悔しいです。 彼は今の仕事は楽しいから、辞めるつもりはないと言ってました。休職期間(最高一年半)がいつまでなのか分からないけど、戻ってきたいと。 でも彼は私を振りました。 遠距離が無理(昔経験済)、お互い年齢も年齢だから、戻ってこないかもしれないから。 私が一緒に頑張ろうと言っても、何言っても無理でした。 ゼロからスタートしたいと。 私はそこにいらない?と聞いたら、いらないって訳じゃないけどそんな事してる場合じゃ…と言われてしまいました。 後一ヶ月も経ったら忘れられるよ。俺からも連絡しないだろうし。。と。 最後は私の部屋の玄関で、二人して泣きました。 私が抱きついて泣きながら楽しかったって言ったら彼は泣き出してしまいました。 最後にありがとうのLINEもして、それに対しても彼からの返事も来ました。 それから私からは送ってません。 私はやり直したいと思ってます。 いつになるか分からないけど戻ってこれるなら、彼とやり直したいです。 連絡ももうしない方がいいのでしょうか?? ほっといた方がいいのでしょうか? 私の事を忘れてほしくありません。 来週、地元に帰ってしまいます。 地元に帰る日にLINEしようか迷ってます。 辛かったのに気付けなくてごめんね。 誰のせいでもないから自分を責めないでほしい。 気をつけて帰ってね!と。。 重いでしょうか…?? 彼の方が辛いのに、自分もエゴばっかりだなと自分自身にも嫌気がします。

  • 振られました(長文です

    お互い20代後半。 付き合ってもうすぐ3ヶ月になる所でした。 今まで本当に普通だったのに、いきなり彼から「地元に戻ることになった」とLINEが来て彼は遠距離は無理だから別れたいと。 彼の地元まで新幹線で3時間くらいです。 ちょうど会う約束があったので、会って話ました。 彼曰く、仕事のストレスで仕事をたまに休みがちになり、朝起きても怠いと思うと休む、という事が3年前から続いてたみたいです。 彼は建築業で現場監督してた時に合わない人がおり、言い争いにまでになってしまいそれがキッカケだったみたいです。 現場監督から内勤に移っても、たまに休んでしまう事があったみたいです。 それを見かねた会社側が、地元に戻ってリフレッシュした方がいいと、休職を提案したみたいです。 医者も絡んでると言ってました。 彼は「うつ病ってやつだよ、うつ病」と。 仕事もプライベートもいっぱいいっぱいだったのかもと言ってました。 私と居た時は全く普通で気づきませんでした。 私といた時も無理してた?と聞いたら、もしかしたら無理してたかもな。と言われてしまいました。 普通に出掛けてご飯食べて笑い合ってたのに。。 気付けなかった自分が悔しいです。 彼は今の仕事は楽しいから、辞めるつもりはないと言ってました。休職期間(最高一年半)がいつまでなのか分からないけど、戻ってきたいと。 でも彼は私を振りました。 遠距離が無理(昔経験済)、お互い年齢も年齢だから、戻ってこないかもしれないから。 私が一緒に頑張ろうと言っても、何言っても無理でした。 ゼロからスタートしたいと。 私はそこにいらない?と聞いたら、いらないって訳じゃないけどそんな事してる場合じゃないと言われてしまいました。 後一ヶ月も経ったら忘れられるよ。俺からも連絡しないだろうし。。と。 最後は私の部屋の玄関で、二人して泣きました。 私が抱きついて泣きながら楽しかったって言ったら彼は泣き出してしまいました。 最後にありがとうのLINEもして、それに対しても返って来ました。 それからは送ってません。 私はやり直したいと思ってます。 いつになるか分からないけど戻ってこれるなら、彼とやり直したいです。 連絡ももうしない方がいいのでしょうか?? ほっといた方がいいのでしょうか? 私の事を忘れてほしくありません。 来週、地元に帰ってしまいます。 地元に帰る日にLINEしようか迷ってます。 辛かったのに気付けなくてごめんね。 気をつけて帰ってね!と。 重いでしょうか…?? 彼の方が辛いのに、自分もエゴばっかりだなと自分自身にも嫌気がします。

  • 離れて暮らすうつ病の妹への接し方に悩んでいます。

    はじめまして。 離れて暮らす妹がうつ病なのですが、接し方に悩んでいます。 母は地元で一人暮らしをし、私も地元を離れて結婚しています。 昨年連絡がしばらく取れなかったときにうつ病で休職していたと、昨年末に知りました。 彼氏と同棲していると聞いていますが、彼氏の名前も連絡先も知らないので連絡が取れないとまた苦しんでいるんじゃないかと心配でたまりません。。 また一ヶ月以上連絡が取れなかったので、会社に電話をしてみたらやはりしばらく休んでいたようです。 会社に電話をしたことで妹からメールがあり、ほっておいてほしいと言われました。 仕事も復帰したいそうなのですが、休職が続いたため、あと5日休んだらクビになるそうです。 私も母もつらいなら仕事を辞めて地元に戻ってほしいと思っています。 無理やりにでも今すぐ会いに行って話をするべきなのか、本人の言うように黙って待っておくべきなのか・・・ すごく悩んでいます。 伯母がうつから始まった精神病で精神病院に入院しているので、妹には入院したりする前に回復させてあげたいんです。 うつになったことのある方や、家族をお持ちの方、どうか知恵を貸してください。

  • うつ病の彼との付き合い方について

    24歳、社会人です。 先日、付き合い始めたばかりの彼氏から、半年以上前からうつ病であったことを知らされました。 それまでは週1くらいで会えていて、そんな素振りもなく、うつ病であることも知らなかったのです。 うつ病のことを少し勉強し、人に会うのや連絡をとることが億劫になることを知り、無理をさせてしまっていたかなと申し訳なく思いました。 彼氏からは「しばらく会えない。いつ会えるのかも分からない。仕事も行けていない。仕事に行っていると嘘をついてごめんね。会えるまで待たれるのもプレッシャーになってしまう。もしほかの人を好きになったらその人を選んでいい。もしまた元気になった時は僕から連絡する。そのとき縁があればまた一緒にいたい」と言われました。 そのあと、そのことを打ち明けてくれたこと、余裕が無いはずなのに優しい言葉で説明してくれたことにLINEでお礼を言いました。彼女という存在が負担であれば、親友として、困ったことがあれば教えて欲しい、返事はしてもしなくてもいいと伝えました。数日経ちましたが既読はついていません。それでもいいと思っています。 しかし、こちらがあなたの事を忘れていないよ、とあうのは伝えたいのです。 月に1度くらい、返事はしなくていいという旨を添えて、出来るだけ関係ない話でも送りたいなと考えています。 そういった内容でも、送られてくると負担になるでしょうか? うつ病の経験がある方、うつ病の方の近くにいた経験がある方、よろしければ知恵を貸して頂きたいです。よろしくお願いします。

  • うつ病と診断された

    うつ病と診断された こんにちわ。18歳社会人女です。今日病院にいくとうつ病と診断されました。元々夏くらいから仕事内容が辛く、不安感や死にたいといった感情があったり仕事のことを考えると胸が苦しくなったりしていました。それでも甘えちゃダメだと思い、頑張って仕事に行っていましたが、昨日の日曜日から限界を迎えてもう無理だと思い午前中病院にいってうつ病と言われ、1ヶ月休職するように言われて会社にも報告しました。でも私はちゃんと外には出られるし、食欲もちゃんとあります。なのに1ヶ月も休職なんてやっぱり甘えかなとかもうちょっと頑張れたかなと今更思ってしまいます。親にうつ病になったと話しても優しく声をかけてくれるどころか「お前なにうつになってんだよ笑」「それほど辛かったってこと?ふーん」と言われる始末です。 休職することで会社の方にも迷惑をかけてしまうし、罪悪でいっぱい。でも会社に行くとなると辛くてまた苦しい思いをする。もうどうしていいかわかりません。 何かアドバイスお願い致します。

  • うつ病を職場に伝えるには

    心療内科でうつ病と言われました。。 自分ではそこまで意識してなかったので 正直ショックでした。 今心配なのが今後の仕事です。 渡された薬を服用し通院しながら今までと同じように仕事を続けたほうがよいのか。。 上司にうつ病であると報告したほうが良いのか。。 職場にはどのように伝えたら良いのでしょうか? 仕事に関しては今まで自分なりにちゃんとこなしてきたつもりです。 なので職場の人間は自分がうつ病だと知ったら驚くと思います。 診断書を出すと休職とかになるのでしょうか? 現在の仕事は30年近くやって来ましたが 正直いっぱいいっぱいで非常にきついです。。 配置転換など相談してもいいのでしょうか? 妻や子供達にも伝えなくてはならないし。。 考えたら不安な事ばかりです。 どうか良きアドバイスをお願いします。

  • うつ病になった親友の力になりたい

    親友から体調を崩し1ヶ月前から休職していると連絡がありました。 原因については詳しく聞いていないのですが、彼女は以前からうつ病と診断されて薬を飲んでいた経緯があり、どうやら今回休職している原因もうつ病みたいです。 最近、彼女から「毎日家でだらだらしている。頭痛と吐き気がひどい」というメールがあり、私は何も考えず「たまには息抜きに外出してみたら?」とか「今度体調が良いときに一緒に遊ぼうよ!」といった内容の返事をしたのですが、あとでうつ病のことを調べてみたところ、うつ病の方にこのようなことをいうのはあまりよくないということを知りました。 どうにかして苦しんでいる彼女の力になりたいと思っているのですが、私は彼女のために何ができるのか、そして何をしていいのか分からず、彼女のために何もできない自分がもどかしくてたまりません。 以前、彼女から「辛い」「死にたい」といった内容のメールが何度か来たときも、どう返事をしたらよいのか分からず、結局どうすることもできませんでした。 彼女がうつ病だった場合、私が彼女のためにできることは何もないのでしょうか? 彼女から「辛い」「死にたい」といった内容の連絡があった場合、どういった返事をしたらよいのでしょう? また、彼女からそういう連絡があったときにはこちらから連絡する回数を増やした方がいいのでしょうか?それとも連絡を取るのをやめて見守っていた方がいいのでしょうか? 以前は楽しいこと、おもしろいことが大好きだった彼女に、冗談を言うことも避けた方がよいのでしょうか?

  • うつ病?の彼について

    付き合っていた彼に別れを告げられました。 彼は以前にカウンセリングに通い仕事も休職していました。私と付き合いだしたときにはカウンセリングはもう通っていなかったのですが、そうなった原因が今また彼を追い詰めているようで、またカウンセリングに通うようになったと言っていました。それ以外にもいろいろを頭を悩ませることが重なり、そんな状態で恋人としてのお付き合いを続けていくことは無理だし、私を待たせることも私に待たれることも負担だと言われ、これからは友達として付き合おうと言われました。 そのあと、私なりにいろいろ調べたのですが、もしや彼は「反応性うつ病」ではないかと思いました。 一度は別れを受け入れたとはいえ、嫌いになったわけではなく嫌いになられたわけでもないので、当然やはり心配になり、万が一のことがあったらどうしようと思うと、それが彼にとって良くないことかもしれないと思いながらも、私のほうからメールをしてしまいます。彼は送ったメールに関しては返事は送ってくれます。内容は他愛ない内容を意識してはいるつもりです・・・ 仕事にもちゃんと行っているようです。 私は、彼との交際を続けたいと思っているのですが、それを彼にどう言えば伝わるのかわかりません。 これからどう接していけばいいのでしょうか。 経験者の方いらっしゃればアドバイスお願い致します。

  • うつ病で休職すべきか?

    うつ病とパニック障害と診断され、現在薬とカウンセリングで治療中です。 一時期落ち着いていたのですが、ある日パニック障害の発作で、会社に行く事が出来ず無断欠勤となってしまいました。 後日、上司に呼ばれこのままでは周りに迷惑をかけるので、数日ほど休職し、今後どうするか(休職するのか、辞めるのか、仕事を続けるのか)考えて返事を聞かせて欲しいと言われ、現在休職中です。 病院の先生には、「あなたの場合は休職しても、仕事のことが気になって完全な休息にならない。今はまだ、休職はせずに薬等の治療をしながらもう少し様子を見たほうがいい」と言われています。 うつ病になった原因・・・・というか、引き金は会社の上司との人間関係です。 ここ数日、ゆっくり休んだためか、その上司から離れたためか、数ヶ月ぶりといっていいくらいに調子がいいのですが、このまま復職していいものか悩んでいます。 出来るという思いと、まだ無理なのでは・・・という思いで揺れています。 こういった状況なら、私はまだ休職すべきなのでしょうか?

  • うつ病の元彼がお金に困っている

    30代の会社員、バツイチです。 3年前に3歳年下の彼と出会いました。彼もバツイチ、子供はいないと言っていました。 お互い惹かれ合い、情熱的で優しく、一緒にいるだけで幸せで、 これまで感じたことのないような愛されている実感にどんどん彼を好きになりました。 しかし、毎日マメに連絡をくれた彼と4ヶ月後彼と突然連絡がとれなくなりました。 メールしても電話しても音信不通。 なぜなのか分からず、苦しく悲しい日が続きました。 数か月経ち諦めかけた頃連絡があり、遠方(新幹線で2時間)に別居している奥さんがいることが分かりました。 はじめは奥さんが遠方で仕事があるため別居したが数年経ち、 子供もなく、今後も同じ地域に住むことはないこともあり、 彼の方から離婚を切り出しているが彼女の方がなかなか了承しない状態だが、 近いうちに彼女も決断すると話している、りかへの思いは本物だという話をされました。 なぜ話してくれなかったのか、なぜ突然音信不通にするのか、など 色々割り切れない思いはあったものの、彼を大好きな気持ちが消せずまた付き合いだしました。 でも再び付き合いだしてみると、以前のような彼からの情熱も感じられず連絡も途切れがち、 仕事が忙しいから休みの日は一人でいたいと、 付き合っているのかいないのかよくわからない状態になりました。 私から連絡しなければ1ヶ月も連絡なしとなるのに、 彼の気の向くときには1日何度も連絡があり会いたいと言ってきたり。 お互い忙しいけれど、私もなるべく彼の休みに合わせるからたまにはデートしたいと伝えても、 そうだね、会いたいね、と言いながら彼の様子は変わらず。 彼の気持ちが理解できなくなり、私からお互い求めてるものが違うみたいだねと言うと、 彼は一人の時間がないとダメなんだ、それに仕事だって忙しいのに、それが分からないならしょうがない、と言われ、そのまま別れました。 それから1年近く経ち、最近、突然メールがあり、 現在うつ病と診断され休職してること、離婚したことを告げられ、会いたいと言われました。 今更彼とどうなるつもりはないものの、私に連絡するなんてよほど追い込まれているんだろうと、 趣味も親しくしている友人もいない彼を無視することもできず、1度会って話を聞きました。 適応障害からのうつ病と診断されて、すぐに仕事に戻ることはできない様子でした。 戻ってもまた再発する可能性も高いからと転職も考えているが、今後どうしたらいいのか 何もわからないと苦しんでいました。 これまで私を含め人と上手に接することができないのも適応障害だからだと医者から言われ、 自分を変えたいとも言っていました。 嫌いで別れたわけではなく、ほとんど休みもなく仕事だけしていた彼が 仕事ができなくなっている姿を見ると放っておけないという気持ちになりました。 それから、具合はどう?とたまにメールすると、気にしてくれる人がいることはありがたいと感謝している、 私と話すことで救われている、医者に人に頼れるようにならないといけないと言われているけどそれが難しい、と返事があり、 私も今はきちんと病院に行ってゆっくり休んで、気分転換になるなら連絡して、などやりとりをしている中、 だんだん、休職中で給料がもらえないので生活費に困っている、家賃は親から借りているけれど もう親もお金がないから具合は悪いけど働かなきゃいけないと焦ってる、など お金の話もされるようになったので、私が傷病手当金のことを調べ申請するようにすすめました。 彼は最初はあまり関心をもっていなく、ありがとう、そのうち申請すると返事がありました。 そのうちついに、明日がクレジットカードの引き落としなのにお金がない、 傷病手当金を申請するために病院にも行かなきゃいけないのそのお金もないから 消費者金融に借りに行く、もうどうしたらいいかわからない、とメールがありました。 ご両親から借りられないのかと聞いても、家賃を払ってもらっているのでもう無理とのこと。 明らかに私から貸そうか?の言葉を待っているようでした。 私は仕事も順調で貯金もあり余裕のある生活はしているものの、 これまでの経緯からもう彼を心から信用はできません。 今仕事をしていない彼にお金を貸しても返ってこない可能性もあるとも思います。 何よりこれまで趣味らしい趣味もなく仕事しかしてこなかった彼がなぜ休職して3ヶ月で家賃も払えないほど貯金もないのか、 休職中なのにこれまでと同じような生活をして支払い数日前にこんなことを言い出す計画性のなさ、 それに素直に貸してくださいと言わずに、医者から人に頼れるようにならないといけないと言われている・・・などと、私に回りくどく頼ってくるのか、などなど、いろんな疑問がありました。 それは私に貸してほしいと言ってるの?と聞くと、 医者からは支えてくれる人に頼れるようにならないと病は直らないと言われてる、本当にお金がないけど、親にももう頼れない、どうしたらいいのかわからない、とあくまで貸してほしいとは言いませんでした。 なので私から、ごめんね、わたしはお金は貸せないと返事しました。 私に連絡してきたのはお金が貸してほしかったから?と聞くと、 そうじゃないよ、本当に好きだからどうしても話がしたくて。 でもそう言われると思ったから、最初に消費者金融に借りるって言ったじゃん、と、逆ギレの返事。 いつ返せるか分からないのに、そんなとこで借りたらだめだと思う。 ご両親に借りるのがいいと思う。と言うと、 分かりました。消費者金融に行きます。と返事。 その後は連絡していません。 彼の話の状況から今後の生活も考えると手当が出るまでは10万円を借りるだけでは足りないと思われ、 今の私たちの関係からも貸さない判断でいいとは思っています。 ただ、私が彼を更に追い詰めてしまったのかと心配な気持ちはあり、 今後、お金は貸せないけど今までのように具合を心配する連絡くらいはしたほうがいいのか、と思ったりもします。 一方、私自身、うつ病で苦しんでいる彼を少しでも理解しようと病気について調べたりする中、 真面目でマメで無理をしすぎたり自分でなんでもしようとしてしまう人がかかりやすい病だと知りました。 彼自身も仕事で責任感を持ちなんでも1人でがんばりすぎた、 医者にもう少し手を抜き楽をしないと治らないと言われてる、と言いますが、 私を含め人に対する責任感のなさ、お金のことでの無計画さ、お金を貸すのを断ったときの逆切れの幼稚さを見ると、 これは彼の病気のせいなのか、彼が病気を都合よく解釈してるんじゃないかと思ったり、私もよく分かりません。 一緒に仕事をしたことはないので、本当に仕事では真面目すぎたのか彼の仕事ぶりまでは分からないこともありますが。。 ただ、病状が悪化したり、追い詰めてしまうようなことはしたくないです。 アドバイスをお願いします