• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の妊娠報告が早い)

妻の妊娠報告は早い?万一の時の配慮は必要?

terepoisiの回答

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9152)
回答No.2

おめでとうございます。 >妻自身がこういう考え方の場合、旦那の私はどうするべきでしょうか。 私はごく近しい人だけに知らせていたところ流産してしまい、 あらためてひとりひとりへ事情を説明することになりましたから、 質問者さんのお気持ちもよくわかります。 ただ一番落ち込んだのはダンナさんで、周囲はとにかく母体を労わってくださって とても感謝しています。 順調に行かなかったらというご心配はごもっともですが もう伝えてしまったのですから、できるだけ奥様を支えてあげてください。 万一の場合になったとしても変わりなく接してあげてください。 無事の後出産お祈りします。

noname#232504
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり流産となると、妻も周りも精神の疲弊やショックが大きいだろうと容易に想像できますし、妻の言うように「万一の時はその報告も含めて義務」と割り切る事が、いざその時できるのだろうかと首を傾げています。 ただもう伝えてしまったその事実は変えられないですし、子供が無事に育って生まれてきてくれる事をただ願い、そのサポートをするのが私が今考える唯一の事だと再確認できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠報告のタイミング

    お世話になっています、1201augです。 10日日ほど前、妻の妊娠が判明したのですが、まだお互いの両親とキョウダイに報告をしていません。 妻は、安定期に入ってから報告したいと言っています。 でも自分としては、すぐにでも報告したほうが良いと思うのです。 妻の兄(僕の友人でもあります)の奥さんが、前に流産したことがあって、報告をしたあとだったので、皆に知られてしまったとゆうことがありました。 義姉さんは、今は1児の母になっており、今も妊娠6ヶ月です。 きっとそのことがあるから、妻は言うのを躊躇っているのだと思います。 それに僕は弟がいますが、やはり奥さんが過去に流産していて、子供はいません。 ですから僕の両親は、妻が妊娠したと聞いたら、初孫だと喜び何かと世話をやきたがると思います。 弟夫婦は実家を継いでいて、両親と同居していますので、初孫初孫と喜んでいる両親を見たら、弟の嫁さんを傷つけるのでは?と気にしているのではないかと感じます。 ですが、ずっと言わずには過ごせないので、タイミングについて悩んでいます。 実は、今日は妻の実家に夕飯を食べに行きます。 その夕飯の席で、報告したいと考えているのですが・・・・。 妻は報告はまだしたくないと言い張ります。 アドバイスをお願いします。

  • 妊娠の報告

    質問失礼します。 今月頭に妊娠してることがわかりました、その後すぐに産婦人科に受診。5週とわかりましたがまだ卵?であり頭などの形がハッキリとしてなかったのでハッキリと胎児としてわかるまで、つわりも落ち着く頃までは私の両親、夫両親には報告はしないということにしてました。先週分娩希望の産婦人科(最初とは別)へ行きようやく胎児のかたちとしてきましたが腹痛があり薬も処方、つわりもあってまだ体調も良くないのでもう少し後に報告しようと夫婦で思ってます。ですが、その日義両親から夫の姉が妊娠したと報告を受け、お義姉さんの妊娠報告が先になってしまい、もしこの後から義両親へ私たちが報告するとなるとどのように報告をしたら良いでしょうか? 私はお義姉さんの妊娠には心から祝福です!自身のことのように本当に嬉しいです、元気な赤ちゃん産んでもらいたいと思ってますが、週期は私の方が進んでおり、予定日も早いと思います。義両親から報告遅くない?と思われるでしょうか? 妊娠報告の時期や伝え方などアドバイスお願いいたしますm(_ _)m ぐだった文書で申し訳ありません。

  • 友人への妊娠報告

    こんにちは。 今、妊娠9週目です。初マタです。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが、 お友達にいつ妊娠報告しましたか?いつ報告する予定ですか? なぜその時報告することにしたのですか? 私は専業主婦なので友人には電話やメールで伝えるようになるのですが、 報告した友人と、まだしていない友人もいます。 まだ報告が早かったかもと思い、全員には報告していない状況です。

  • 出産報告がない友人への、妊娠・出産報告について

    妊娠報告があったのに出産報告がない友人への、私自身の妊娠・出産報告の仕方について悩んでいます。 だいぶ前に、妊娠後期の友人から友人グループへ一斉メールで妊娠報告がありました。 その後、彼女の出産予定日から半年以上経っているのですが、出産報告はありません。 私も気になってはいたのですが、何か不幸なことがあったのではないか…と思い、こちらからは連絡していません。 彼女は、産まれたら連絡するね!と言っていましたし、キッチリしている人なので出産報告をし忘れている、ということはないと思います。 ちなみに、妊娠報告以来、彼女からは妊娠・出産以外の件でも連絡は来ていません。 その友人グループとは、昨年までは年2,3回会う仲でしたが、今年は飲み会等の集まりはありませんでした。 私は現在妊娠していて安定期に入っており、彼女を含めた友人グループへの妊娠・出産報告の仕方について、下記のように悩んでいます。 (1)友人グループに毎年年賀メールを送っていますが、そこで妊娠報告をすべきでしょうか? 私は、出産まで何があるか分かりませんので、妊娠報告はしたくないと考えています。 しかし、連絡を取り合う機会があるのに妊娠を伏せておいて、後に出産報告のみをすることで、余所余所しいと受け取られないか心配です。 また、年賀メールに妊娠報告を書くとしたら、彼女にはどのような配慮をすべきでしょうか。 (2)出産後には、友人グループに出産報告をするつもりです。 前の質問とかぶりますが、出産報告の際、彼女にどのような配慮をすべきでしょうか。 ちなみに、彼女にだけ出産報告をしない、という選択肢は避けたいと考えています。 人伝てに私の出産のことを聞くことで、除け者にされた、妙な気を使われたと感じることで、彼女は傷つくと思うからです。 ----- 長々と書いてしまいましたが、皆様の忌憚のないご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠の報告 していない

    私は二人目を妊娠していて、現在20週になります。(既婚主婦です) 最初の子供のときは喜びいっぱいで(何も考えていなかった)友人、知人に早くに報告しました。 しかし最近、いろいろと考えてしまって、なかなか報告できない人もいます。 例えば… 1独身の方 2二人目不妊に悩んでる方 3最近、離婚された方 4不妊治療されてる方 5流産されたばかりの方 です このようなサイトで上記の方の意見で『こっちが悩んでるのに配慮がない』というのも見るので、伝えないでいたのですが、友達づてに(私の妊娠を)聞いたみたいで『二人目妊娠おめでとう』とメールをくれる方もいました。でも直接知らされないのも嫌だったかなって思って…いろいろと考えてます。まとまりのない文章ですみません、みなさんの意見を聞きたいです。

  • 夫の両親への妊娠報告は、夫と妻、どちらから?

    現在妊娠12週で、まだどちらの親にも妊娠報告していません。 そろそろ報告しようかと思っているのですが、皆さん、旦那さんの両親には、奥様が報告されましたか?それとも旦那さんから伝えてもらいましたか? うちは、義両親と仲が悪いわけではなく、それなりにうまくいっていると思いますが、お互いにあまり電話が好きではないので、義両親からも用事がなければ電話がこないし、うちからも用事があるときしか電話しません。 それも、用事があるときは、ほとんど夫から電話しています。 でも、年に数回会ったときは、けっこうフレンドリーな関係で、かわいがってももらっています。 こういう場合、妊娠報告は、私と夫、どちらからした方がいいと思いますか? 私は、特に意識せず、夫からしてもらおうと思っていたのですが、こういうときは妻からすべき、そうしないと後から、嫁は妊娠したときも報告しなかったとか言われる、というような記事を読んで、え~、そういうものなの~?と迷ってしまいました。 みなさん、どうでしたか?

  • 妊娠の報告

    妊娠3ヶ月に入ったばかりの妊婦です。初めての妊娠で、検査薬で陽性が出た時に嬉しくて主人と実母に報告、心拍が確認されてから実父と実妹、義両親に報告しました。 心拍確認直後すぐに切迫流産で入院した事もあり、退院後も自宅安静中でまだ油断はできない状況なので、私としては安定期に入るまで友人や親戚に報告したくないのですが、主人や両親達は周りに言いたくて仕方がないようです。特に義両親にとっては初孫となるので嬉しくてたまらないみたいです。周りに言いたい気持ちも分かるし、喜んでくれてるのはとても有難いのですが、「無理はしないように」とか「体調は?」とか「まだ周りに言うのはダメ?」とかしょっちゅう聞かれてプレッシャーに感じてしまいます…。両親達が妊娠報告をした場合、田舎なのですぐ広まってしまうと思います。皆さんはどのタイミングで報告しましたか? また、主人には結婚4年目の兄が一人いますが、義兄夫婦にはまだ子供がいません。最近不妊治療に通い始めたらしいと義母を通じて聞き、妊娠の報告をどのようにすればいいかためらっています。主人と義兄はあまり仲良くありませんが私は義兄夫婦とは割と仲良くしています。私としては主人の実兄だし、自分達の口から言いたいと思っているのですが、義母は主人の許可が出ればすぐにでも自分が言うつもりでいるようです。 義兄夫婦の立場からすれば、義母から妊娠の報告を受けた方が良いのでしょうか?それとも変に気を遣うなと嫌な気持ちになるでしょうか? 色々考えるのはお腹に良くないと思いながらも、安定期に入るまで不安がいっぱいです(;_;)

  • 妊娠~報告の時期

    結婚3年目、28才主婦です。 婦人病治療5年、不妊治療半年を経てこの度、待望の赤ちゃんを妊娠することが出来ました!! 現在4W3Dでまだまだ初期です。 次回の診察は21日(木)の予約です。 21日だと5W5Dになるので胎嚢は確認出来ても心音はまだ先になりますよね。 そこで両親、義両親への妊娠の報告をいつ頃するべきなのか悩んでいます。 両親、義両親ともに不妊治療をしていたことは言っていません。 婦人病を抱えていたのでその治療で通院している事は義両親も知っていて、もしかして妊娠出来ないかもしれない、という事は理解してもらっていました。 待望の妊娠でとても嬉しく、すぐにでも報告したい気持ちはありますが、何が起こるかわからないという不安から、私は心音が確認出来るまでは誰にも言わないで欲しいと主人にお願いしていますが、心音が確認出来る頃となればつわりが始まっているのではないかと思いまして。 両親、義両親への報告は私から直接伝えたいのですが、つわりがひどければ直接は難しくなってしまうかもとか色々考えてしまって…。 今からつわりの心配をするなんて気が早いと思われるかもしれませんが、どうしても気にしてしまって…。 皆さんはいつ頃どのように報告されましたか? 参考までに教えて頂ければ嬉しいですm(_*_)m

  • 初産で双方の両親への妊娠の報告するタイミング

    昨年9月に結婚した夫です。ともに30代共働きです。このたび、妻が妊娠していることがわかり、両親へ報告するタイミングで揉めています。妻は、実の両親と姉には脈拍が確認できる前、妊娠6週目で報告していますが、私の両親(男側)には絶対に言わないでと口止めされています。もう少し待って、完全に妊娠して胎児が確認できて、脈拍も取れて母子手帳を貰ったら自分から私の両親(男側の両親、妻からみると義両親)に報告するからと言われて待っており、昨日脈拍も、胎児も確認できて、晴れて母子手帳も貰いましたが、まだ私の両親(男側)には言わないでと口止めされています。 「では、いつ私の両親に報告するのか?」と聞くと、流産の危険性が少なくなって安定してからといわれ、また報告が延期されました。そこでご相談です。初産って、こんなもんなんでしょうか・・・? 私とすると結婚して間もないものの、もはや家族であり、いつ報告しても流産や死産のリスクは常にあります。早めに報告することが今後の関係の維持にもつながり、嫁側の両親だけが早く情報を知っている状態を私の両親が知ったら、いい気はしないと思います(少なくとも) 妻は決して私の両親とトラブルを起こそうとか、冷たくしようとかではないと信じていますが、こういったご経験のある方、アドバイスをくださいませ。 ちなみに、私は長男、自分の両親にとっては初孫です。兄弟はいますが、全員独身。 妻は姉がおり、彼女の両親にとっては初孫ではありません。

  • 妊娠報告の時期はいつでしたか?

    妊娠報告の時期はいつでしたか? 出産することが最初から確定しているのが前提で、 夫は別として、義両親や両親、友人等に妊娠を報告したのはいつ(何週)でしょうか? またその時期にしたのは何故ですか? ネットでブログ等をしている人は、その報告をネット内でしましたか? それはいつですか? 何度か妊娠している方は、そのつどもお願いします。

専門家に質問してみよう