• 締切済み

「通りゃんせ」の楽曲に著作権はあるのでしょうか?

最近、親しい知人がyoutubeの動画のBGMに「通りゃんせ」の曲と歌を入れたそうですが、その後、youtube側から「著作権に抵触する云々」の警告文が来て動画を削除したそうです。 私は著作権には詳しくないのですが、江戸時代につくられ、作者不詳の楽曲に著作権というものが適応されるのでしょうか?

みんなの回答

noname#219804
noname#219804
回答No.5

曲そのものの著作権は切れているかもしれませんが、著作権は「演奏」も対象になります。

回答No.4

とおりゃんせのwiki には、 「作詞者不明、本居長世編・作曲[1]、あるいは、野口雨情作とも伝えられる」 とあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%9B 著作権なんてとっくに切れているでしょう。 それに先ほどyoutobe 見たら、とおりゃんせの楽曲たくさんUPされてますよ。 他にも多々UPされてます。 youtube側が何か虫の居所悪くてナンクセつけてきたんでしょう。 グーグルって異常ですからね。 https://www.youtube.com/watch?v=mwVQn0Fzd5I https://www.youtube.com/watch?v=fjMlnLxqir0 https://www.youtube.com/watch?v=5LttjMzCSbs

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%9B
tomson521
質問者

補足

回答ありがとうございます。ご指摘のwikiを見てみました。出所は明確ではありませんが、古い曲には間違いが無いように見えますね。他の方々で、作詞する方や作曲された方、それに著作者? なるものをあげていますが、アレは一体何なんでしょうか? とっても疑問です。 その昔から曖昧な存在に対して、「自分が著作者だ」と名乗れば、言った者勝ちで「著作者」として認められる、という事なのでしょうか? もしそうだとすれば、何の為の著作権の法律なのか判りません。現在の複数の方々が作詞や作曲した、という事がネットで公にされていて、それに対して、著作権を云々する組織は何も言わないのでしょうか? 時々、新聞で喫茶店なんかで音楽CDを聞かせていたお店が著作権を扱う組織からクレームが入り、裁判の結果店側が敗訴した、という記事を昔読んだことがあります。そこまで厳しいのであれば、ネット上で成立や作者不詳の曖昧な楽曲に対して、著作?や作詞、作曲の名乗りを挙げている方々に対しては、厳しい組織の方々は、なぜクレームを入れないのでしょうか? お金にならないことには嘴を入れない主義なのでしょか? これは、今年になってある音楽関係の事務所の方から聞いた話なんですが、 今年の初めに海外から演奏家を呼んで演奏会を催したそうです。曲目はほとんどが、モーツァルトやベートーヴェンなのですが、1曲だけ、その演奏家来ている国の方が作曲した現代曲が入っていたそうです。演奏会が終了して半月位してから上記の厳しい組織から電話がかかってきて、その現代曲の演奏について著作権料の支払いを求めてきたそうです。ところが、日本に来た演奏家は、その現代曲の作曲者(まだ在世)と非常に懇意な仲で、プライベートで食事をしたり彼の作品のほとんどのCD化を委託されたり、という関係で、日本に来る前に「日本での演奏であなたの曲を弾きたいが、著作権料はどうなのか?」と聞いたそうです。それに対して、作曲者は「あなたとの関係でそんなものは必要無い云々」という事を言われ笑い飛ばしたそうです。作曲者みずから、その演奏に限っては「著作料不要」とのお墨付きを出した訳で、その旨を、上記の組織の方に話したら、何か延々と訳の分からない事言って話がかみ合わなかった、との事でした。  私が思うに、「著作権料を徴収する組織」であるらなば、上記の作曲者がそのような意志を持っているのか否か、当該国の著作権を扱う団体に問い合わせ、事実関係をちゃんと調査するべきだと思うのです。それが彼らの仕事の一つだと思うのです。単に集金ばかりして、本来のやるべき仕事をしていないのでは無いのかと思ったりもしました。  ちょっと長くなりましたが、youtubeのご指摘のあったアドレスを見てきました。なるほど、知人の動画に対して「著作権に関する警告」をした「通りゃんせ」の曲が沢山UPされておりました。正直、びっくりしました。ご指摘のアドレスも含めいろいろと見ていったら、仲には堂々と「著作権切れ・・」と表記までしてある動画がありました。これは一体どういうことなのでしょうか。  ダブルスタンダードの様に感じます。同じyoutubeという土俵で、ある 人が「通りゃんせ」の曲を出すと黙認され、別の人が出すと著作権云々で削除させようとする。 これは、どういう意味なのでしょうか???? 同じ事をしていて、Aはゆるされ、Bは違反。このように得手勝手なルールがyoutubeのルールなのでしょうか? 昔のアメリカの西部劇に出てくる保安官みたいですね。「俺がルールだ」というセリフを思い出しました。  この様なダブルスタンダードが発生する理由・・? 考えられることは、特定の個人に対する差別なのではないでしょうか? youtubeは、ある個人を狙い撃ちにした差別を「著作権」という見えざる権力を使って行ったのでは無いかと思います。別の方では問題無く、私の知人の場合は、「違反だ」というのは、明らかに「差別」(discrimination) だと思います。ちなみに、使用した「通りゃんせ」の曲は、他のユーチューバーも利用しているフリーBGMのサイトから持ってきたようで、当然のそのサイトのアドレス等の情報も表記してありました。  youtubeというのは、このように特定の個人に対して嫌がらせをしたり「差別」をする団体なのでしょうか? どなたか、より多きなっていく私の疑問を解決してください。お願いします。  

回答No.3

とおりゃんせの作詞は、悠木圭子で、作曲が鈴木淳ですよ。 以下のサイトにあります。 http://j-lyric.net/artist/a00126c/l0010a8.html その著作権が切れてないのでは?

参考URL:
http://j-lyric.net/artist/a00126c/l0010a8.html
tomson521
質問者

補足

江戸時代に作られ、作者不詳の曲に何故か現代の人の作詞や作曲があるのか、とっても不思議です。ますます疑問が膨らんできました。というより、日本の著作権って、一体どうなっているのでしょうか? まるで伏魔殿の様に思えます。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.2

>「通りゃんせ」の楽曲に著作権はあるのでしょうか? 通常、死後50年が著作権の期限ですから、曲と歌詞自体の著作権は切れてるかもしれないけど BGMにした曲自体の著作権(出版社、演奏者、歌手)は切れてないかもしれませんよね。 後、警告文の内容詳細がわからないので、もしかしたら動画のほうに問題があった可能性も否定できません。

tomson521
質問者

補足

動画は機械音声による朗読で、今までそれでやってきて何の問題も無かった様です。BGMを入れたら突然警告文が来た、との事です。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

とおりゃんせ は 熊沢辰巳 が著作者。 それが切れていない・・・ということでは?

tomson521
質問者

補足

他の方も、別の作詞・作曲の人をあげていましたが、なぜ一つの曲に何人もの作曲者や著作者?、作詞する人がいるのか、とっても不思議です。どのような論拠や経緯なのか、ますます疑問が膨らみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう