- ベストアンサー
- 困ってます
どんなおもちゃだったか思い出せない
私が小さい頃、遊んでいたおもちゃをつい最近また思い出して 「写真でもいいからもう一度見てみたい」と思いました。 ですが、そのおもちゃの名前が思い出せません……。 ・粉に水を混ぜて型に入れて作るドーナツ ・作ったドーナツは食べられない ・ドーナツを揚げる油も粉に水を混ぜて作る ・ミニチュアのボウルやゴムベラがついていた(プラスチック製) ・外見はお店の様で、それを両側から開く という感じのおもちゃです。 あまり詳しく書けませんでしたが、思い当たる方はどんどん回答お願いします。 宜しくお願いします。
- aegis11
- お礼率80% (116/144)
- 回答数1
- 閲覧数336
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5094/12699)
関連するQ&A
- 昔みかけた魚のおもちゃを探しています
水を張ったプラスチックの箱の中を小さい魚のおもちゃが泳ぐおもちゃを以前見かけたのですが、商品名が分かりません。 小さい魚はリアルな造形ではなく、目が点でキャラクターのような外見でした。色はピンクや水色だったと思います。 情報が少なくて申し訳ありません!ご存知であれば、教えて頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 昔ファミレスなどで子供がもらっていたおもちゃの名称
閲覧ありがとうございます。 とあるおもちゃの名前を知りたいです。 七年、八年以上前かと思います。ファミレスなどで子供がキッズランチを頼むともらえたおもちゃの中に、プラスチック製のカメラの形をしたものがありました。(簡易的なミニチュアカメラのような) 手のひらサイズで、小さな穴をのぞくと中に入っている写真が見え、シャッターをきるように突起を押すと写真(紙…?)が切り替わります。 その写真は三枚~四枚あったかと思います。 ビューマスターと仕組みが似ています。 何度も検索をしたのですがひっかからず……。そのおもちゃの名称や情報など知っている方は回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- フォンダンショコラを作っていて
型に入れるときの固さってどのくらいですか? 作っていて、粉を入れたときに混ぜると、固くなって型に上手く入れられません。 レシピなどの写真をみると、大分滑らかな感じですが、私がつくると必ず固まりになります。 混ぜすぎでしょうか? 私の作る工程は 1.バターとチョコを溶かして混ぜ合わせる(レンジでチン。バターは完全に溶けてます) 2.卵と砂糖を混ぜる。 3.1と2を混ぜる。 4.粉を入れてゴムべらで混ぜる。 5.焼く です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- 昔遊んだおもちゃの名前
昔(30年くらい前)、遊んだおもちゃの名前が思い出せません。 たくさんビス穴の開いた鉄板やアーム、プラスチック板を ネジとナットで止めて色々な物を作るものです。 フォークリフトとかがパッケージ写真になっていたと 思いますがはっきりとしません。 どなたか覚えておられる方いらっしゃいますでしょうか その後、あのシリーズがどうなったかも、分かれば是非 伺いたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- おもちゃの名前と販売しているところを知っている方おしえてください。
おもちゃで、ながさ10cmくらいのビニール(ゴム)の中に、水が入っていて、鰻みたいに、つかもうとすると、するすると逃げいぇしまう。おもちゃの名前を、教えてください。また、売っているところありましたら、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 昔の繋げて遊ぶプラおもちゃの名前を教えて下さい
チェーンリングの様な繋げて遊ぶおもちゃで、 透明プラスチックのおもちゃの名前がわからないので教えて下さい。 【色】カラフル 【形】パイナップルとかがあり、両端がフックになっている 【時代】80年代に遊びました パチパチとハメて、長くしていった記憶があります。 とても可愛く、大人になったいま、懐かしく、ふと思い出したので購入したいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- 昔あった女の子用の、粉を固めてお菓子を作るおもちゃ
何年も悩み続けて、いまだに思い出せません。誰か知ってたら教えて下さい。 20~30代の女性が子供の頃にあったおもちゃなのですが(たぶん15年くらい前)、粉(ピンク・黄・茶など)に水を入れて、ケーキやプリンなどの型に入れ、固まらせて食べ物を作るおもちゃの名前を覚えている方、教えて下さい! それ自体は、食べ物の形をしているのですが、食べることはできず、ただ形を作るだけが目的のおもちゃでした。捨てるのがもったいないので、とっておくと、1日後には落雁のようなスカスカな物質に変化してしまうようなものだったと思います。 作ったあとは、ババロアのような触感になって、上にイチゴを乗せたりして、まるで本物のケーキ職人になったような気分を味わえるおもちゃでした。 周りの友人に聞いたところ、お菓子以外のうどんなどを作るシリーズも出ていたようですが、誰も名前を覚えていません。名前だけでなく、どんな些細な情報でも構いません。 よろしくお願いします。Help me!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ボウルやお菓子づくりの道具について
本来ならキッチン用品のカテゴリーかもしれませんが、 スィーツ作り関連ということでこちらでお願いします。 現在プラスチックのボウルを使っているのですが、 ハンドミキサーでホイップすると生クリームが飛び散ってしまいます。 どのようなタイプのボウルがおすすめなのか教えてください。 またお菓子作りにおいてはガラス製のボウルのほうが良いのでしょうか? 注意深く洗っても油脂の残りなどが気になります。(以前こちらでスポンジの出来がいまひとつと相談したら油脂や水分の残りを指摘されましたので・・) 当方あまりスィーツ作りは得意ではないのですが、スポンジケーキやロールケーキなどを主に作りたいと思っています。 最低限必要なケーキの型や道具はどんなものになりますか? あまり道具ばかり増やしたくないので経験者の方に教えていただきたいです。 これがあると便利、というものもあれば教えてください。 ボウル・型などについては使いやすいサイズや材質も教えていただけるとありがたいです。 現在はハンドミキサー・粉ふるい器?・スパチュラ・スケッパープラスチックのボウル・パウンド型・ロールケーキ用の四角い型(シリコン)・マフィン型(シリコン)があります。 ちなみにスポンジ用にシャーロットの型でも大丈夫でしょうか? またタルトを作る場合はタルト型でなくてはやはりダメなのでしょうか?使いやすい大きさも教えていただけるとありがたいです。 基本的には家族で食べるかちょっと友人への手土産にするくらいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- マドレーヌが微妙に失敗しました。
マドレーヌが微妙に失敗しました。 一般的なマドレーヌレシピに、ブランデー少々とレモン汁1/2個分で作りました。 手順は以下。 1,グラニュー糖入れたボウルに直接卵割り入れて、ふわっとするまで混ぜる。 2,ブランデーを入れて軽く混ぜる。 3,粉類を入れてゴムべらで混ぜる。 4,レモン汁を入れて混ぜる。 5,無塩マーガリンと普通のバター(マーガリンが微妙に足りなかったので)の溶かしたものを入れて混ぜる。 6,型に流して焼く。 失敗した点 ○1の時点で、何故か卵の黄身がところどころ凝固して粒になっていた。 ○出来上がって食べてみたら、ちょっとじゃりじゃりする。 色々横着して正しいレシピ通りではないのはわかっているんですが、上記の理由がよくわかりません。 もしわかる方いたら説明していただけますでしょうか。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- 昔あった水のおもちゃ…
昔(今から20年ほど前)によく遊んでいた水の入ったスノードームのようなおもちゃの名前が思い出せません。 形としては、ウォーターゲーム?の、ゲームの要素が無いバージョンみたいなものだった気がします。 中身は、動物のキャラクターとか可愛らしいものがプカプカ浮いていた気がします。確か、ボタンもあったような。。 まだ売っていたら欲しいので、名前が知りたいです! よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
質問者からのお礼
あっ、これです!! 回答ありがとうございました!!m(_ _)m