• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセル 文字表示 任意の期日が設定できますか?)

エクセル文字表示 任意の期日が設定できますか?

bunjiiの回答

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

3行目の日付を予め手入力してあることを前提にすれば2行目に条件付き書式でフォントの色を指定すれば可能です。(フォントの色を塗りつぶしの色と同じにする) 条件式は下記の通りとします。 =A3>TODAY() 貼付画像はA2~D2を選択して条件の数式を指定した状態です。 3行目の日付が今日(TODAY())より小さいときはフォントの色を塗りつぶしの色と同色(白)を指定してあります。 C2には9、D2には23が入力されています。 3行目の日付は検証用なので連続日付としました。 尚、3行目に当月の最終平日(最終営業日)を算出するには週休日(土日?)以外に祝祭日や振替休日を織り込む必要がありますので条件を提示してください。 数式を組むと難解になると思います。

kumamon2013
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。試してみたところ、見事にできました!!意外にも簡単な設定でできることが分かり目から鱗でした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excell2010の書式設定について質問です

    初心者です、質問もヘタクソだと思いますがよろしくお願いします。 A列に日付、B列に売上実績、C列に売上目標、D列に売上差累積、と入力しています。 A列は2行目から32行目までに日付が入っています 不定期な休日が月に2回あります。 B列の売上実績は毎日入力します。 C列は目標額を入力しています。 B列2行に1日の売上が入力され、D2 =B2-C2 と数式があります D列には  D3 =IF(B3=0,D2,B3-C3+D2) という数式を入れています D4以降は D3をオートフィルで入力しています 上記のままだと 例えば、15日とすると16日以降D列には15日の数字が入力されてしまします これを書式設定で B列の売り上げが入力されていないときには 書式設定で フォントの色を白色にすれば16日以降の数字が見えなくなると思うのです が どう条件付き書式設定すれば良いですか? また、ほかの方法で解決できますか?

  • エクセルで曜日を自動的に表示させたいです。

    よろしくお願いします。ややこしい質問ですが皆様の お知恵をお貸しいただきたいです。 1.A1に「2007」←年 2.B1に「1」←月 3.C1に「11」←日 以上のように入力したときにD1に曜日を表示させたいと思っています。表示形式は「月曜日」といった感じにしたいです。 どのような数式にしたらよろしいのでしょうか? また、D2・D3に指定した日の翌日、二日後の曜日を 表示させるときにD2・D3に入力すべき数式を教えていただきたいです。 さらに、可能であればD1に1月30日の曜日を表示させたとき D3は2月1日の曜日を表示すると思いますが、 月が変わるときは「表示しない」としたいです。 わがままな条件ばかりを羅列してしまいましたが、よろしくお願いします。 自分自身数式に関して無知な人間なので質問の難易度が解っていません、難しすぎたり簡単すぎたら申し訳ありません。

  • EXCEL DATE関数の使い方を教えてください

    初心者です。よろしくお願いします。 DATE関数で2010年の年間行事を作りたいと思います。 A1に2010を入れます。 A3~A33に 4月の日1~30を入れます。 B3~B33に 4月の曜日を入れます。 C3~C33に行事を入れます。 土曜日と日曜日と祭日はA・B・C列を塗りつぶしをしたい。 5月以降同じようにしたい E3~E33に日にちを入れる。 D3~D33に曜日を入れる。 F3~F33に行事を入れる。 という具合にしたいのですが どのようにしたろよいのか教えてください。 日にちは 数字だけ 曜日は  月・火など1文字だけ入れたい よろしくお願いします。

  • エクセルで英数の文字列から日にちを表示させたい。

    以下のような2文字からなる英数字から、日にちを表示させたいのですが、エクセルでどのような関数をしようしたら良いのでしょうか? 一番目の文字はA~Lで、 A=1月 B=2月 C=3月 D=4月 L=12月 を示しています。 で、2番目の数字は0~9で、年度を示しています。 例えばC6ですと → ”2006年3月”、     F7ですと → ”2007年6月” という具合に、文字列を参照して隣のセルに日にちを表示させたいです。 すみませんがどなたか良い方法があれば教えていただけませんか?

  • エクセル、任意の「行」だけを抽出したい。

    こんなことできますか? A1:F100のセル内にランダムに数字が入っています。 質問1) この中から 1行目→3行目→5行目と一つ飛ばしで入っているデータを抽出してH1:M100の範囲内に表示させるにはどのような操作をすればいいのでしょうか?関数とかで簡単に抽出表示させる技とかあればいいのですが・・・。 A1-B1-C1-D1-E1-F1 A2-B2-C2-D2-E2-F2 A3-B3-C3-D3-E3-F3 A4-B4-C4-D4-E4-F4 A5-B5-C5-D5-E5-F5 A6-B6-C6-D6-E6-F6 A7-B7-C7-D7-E7-F7 ・・・ A100-B100-C100-D100-E100-F100 の中から A1-B1-C1-D1-E1-F1 A3-B3-C3-D3-E3-F3 A5-B5-C5-D5-E5-F5 ・・・ を抽出して H1-I1-J1-K1-L1-M1 ・・・ H100-I100-J100-K100-L100-M100 の範囲内に表示させたいです。 質問2) 同様に、 1行目→4行目→7行目と二つ飛ばしで入っているデータを抽出してO1:T100の範囲内に表示させるにはどのような操作をすればいいのでしょうか?関数とかで簡単に抽出表示させる技とかあればいいのですが・・・。 ※ 説明がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • Excel 2007 条件付き書式の設定方法

    任意の2つの時刻の差を計算し、その結果が基準の時間より早いか遅いかを条件付き書式を使って表示させたいと思います。 A | B | C | D | 1| 10:00 | 13:30 | 2:30 | 3:30 2| 18:30 | 19:00 | 2:00 | 0:30 3| 02:45 | 05:00 | 2:00 | 2:15 Aが開始時刻、Bが終了時刻、Cが基準時間、DがA~Bの経過時間です。 結果としては、セルD1とセルD3は赤字に、D2はそのままにします。(この下に行がずっと続きます。) これをExcel2007上で行うにはどうすればいいでしょうか。セルD1に「=C1>D1のときフォントを赤字にする」といったことを設定してオートフィルで下までコピーしてもまったく反映されません。なので、たとえばD1:D60に「=C:C>D:Dのとき・・・」としてもダメでした。よろしくお願いします。

  • エクセルで、書式設定をして表示させているものを、表示している見たままを

    エクセルで、書式設定をして表示させているものを、表示している見たままを別セルに値として表示したいです。 うまく説明ができないのですが、 「A1」に40330 と入力されていて 書式設定で、「平成22年6月1日」と表示されています。 それを、A2に文字で、平成22年6月1日と、A1の表示されてる見たまま同じものを 文字で直接入力されている状態で表示させたいのです。 値のみコピーするのとは違うし、どうしたものか困っています。 わかっていただけますか? B1に「1」と入力してあって、書式設定で3桁表示をさせてあり見た目は「001」になっているものを B2のセルに、数字で「001」と入力させたい。こんな感じです。 セルは仮ですので、どこのセルでもそう表示できれば構いません。 伝わりましたか? いい方法がありましたら、教えてください。

  • 日付表示の月が替わったら表示しない方法は?(エクセル)

    日付表示の月が替わったら表示しない方法は?(エクセル) 「処理日」A2セルに前月末日を入力すると月の日付が表示される計算式を入力しております。 (=前日セル+1) 31日までない月の「公開日」が次月になってしまった場合、 自動で表示しないような式または条件書式の方法を教えてください。 また、そのとき「処理日」も表示されないような方法もあわせてお願いします。 ※毎月1回、別名保存で内容を更新していくファイルです。     A           B   1  処理日         公開日 2  8月31日(手入力)   9月1日(=A2+1) 3  9月1日(=A2+1)    9月2日(=B2+1) 4  9月2日(=A2+1)    9月3日(=B3+1) 5   :            : 6   :            : :   :            : 31  9月29日(=A30+1)  9月30日(=B30+1) 32  9月30日(=A31+1)  10月1日(=B31+1) ←A32およびB32セルを表示させない

  • Excel2000 での表記文字色

    Excel2000で、表を創ります。 A1 に、2011/4/1 と入力しセルの書式設定で、日付「1」と表記するようにします。B1には「=A1+1」と式を入れ、「2」と表記されるようにします。C1は「B1+1」・D1は「C1+1」…… A2 に、2011/4/1 と入力しセルの書式設定で、曜日「金」と表記するようにします。B2には「A2+1」 と式をいれ、「土」と表記されるようにします。C2は「B2+1」・D2は「C2+1」…… 上記のように、1か月分作成する時 2行目が「日」となる時、文字色を「赤」にするにはどうすれば良いのでしょうか?出来れば、2行目が「日」となる日の1行目(日にちの数字)も赤字になれば最高なんですが… 日曜日となる日の、文字色を「赤」に自動的に表記させたいのです。 何だか、解りづらい質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • エクセル 条件付書式の設定

    セルA1、B1、C1、D1を使用します。 セルA1には4桁の番号を入力するものとします。 セルB1、C1、D1には日付を入力するものします。 【1】セルB1に日付を入力すると、セルA1の文字色が赤になるよう設定。     →これは自力で「条件付き書式」で設定できます。 【2】セルB1とC1に日付を入力すると、セルA1の文字色が青になるよう設定。 【3】セルB1とC1とD1に日付を入力すると、セルA1の文字色が緑になるよう設定。 上でも書きましたが、【1】の設定は条件付き書式で設定できました。 【2】、【3】についての設定が、上手くできず困っております。 【1】の設定を条件付き書式にて設定しましたので、【2】、【3】についても できれば条件付き書式で設定したいと思いますので、 可能であれば設定方法を教えてください。 条件付き書式で設定不可能であれば、他の設定方法をご存知であれば 教えてください。 よろしくおねがいします。