コンポスト内の水浸し堆肥は今年の野菜作りに使える?

このQ&Aのポイント
  • 雨水で水浸しの状態になっているコンポスト内の堆肥を今年の野菜作りに利用することは可能でしょうか?
  • コンポストで作ったまだ不完全な堆肥が雨水で水浸しになっていますが、それを今年の5月からの野菜作りに活用する方法はあるのでしょうか?
  • コンポスト内の水浸しになった堆肥を使って今年の野菜作りを行うことができるのか、試行錯誤していますが解決策が見つかりません。
回答を見る
  • 締切済み

コンポスト内の水浸し堆肥は今年の野菜作りに使える?

コンポストで苦労して作った堆肥(まだ少し不完全)を箱に移したんですが、雨水で水浸しのままになってます。諦めかけてたんですが、今年5月からの野菜作りに何とか使えないでしょうか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

非常に難しい質問だと思います。少し不完全と言われてますので、 今の段階では使用されない方が無難かも知れません。 堆肥は通気性や排水性等を改善するために使います。完全腐熟して いないと土の中で再び発酵が始まり、発酵熱で音を傷めてしまい、 野菜が上手く育ちません。これを防ぐためには堆肥は完熟(完全に 発酵させる)させる必要があります。現時点では不完全と言われて ますから、不完全の部分が土に混ざった時点で再発酵が始まり野菜 の音を傷める事になります。 作成中の堆肥ですが、現段階では発酵は全く行われていないと思い ます。腐る事と腐熟とは違います。腐熟では出来上がった時にフワ フワしていないと駄目です。水っぽくなっている状態は単なる腐っ ていると同じですから、やはり使われない方が良いでしょう。 コンポストですが、箱の下から水が抜ける工夫はされてましたか。 作成を開始してから約半年後に内部の堆肥を撹拌しましたか。 発酵は外気温が低いとしませんから、作成は冬場は無理です。

回答No.1

使えない事も無いのですが、再追熟するには材料費もかかりますし手間暇もかかり場所もとります。そして出来上がっても例年通りの効き目は望めないかもしれません。それを考えれば私なら水から引き揚げてとりあえず放置しておき、今年作るコンポスト堆肥の材料として古土代わりに少しづつコンポスト容器に混ぜていきますかね・・・。もちろん今年の堆肥は市販品を使うでしょう。 水浸しなので堆肥の中に沢山いた微細生物は溺死、有用微生物が減ってしまい腐敗菌が殖えている可能性があります。水から引き揚げてそのまま乾かしたままでは今時期は乾きにくく微細生物の死骸を分解することもあり堆肥自体が腐敗してしまう可能性もあるので、再堆肥化の手間はどうしても必要と思います・・・。 まず大きなザルなどで水から堆肥をすくいだし適度に水を抜く手間が必要です。水に溶けたりザルの目からすり抜ける分は養分や微細生物や微生物がたっぷり残っているでしょうが残念ながら諦めるしかありません・・・。もし育苗箱を沢山お持ちになられていれば、ザルで掬えなかった分を新聞紙一枚を内側にきっちりと敷いて地面の上に置いた育苗箱内に流し込み、沈殿させ水が引いて乾燥したら砕いて堆肥に混ぜる事は可能ですが、これをすると余計に手間がかかります・・・。 水からすくいあげた物は雨の当たらない場所にブルーシートなど敷き出来るだけ水を切った堆肥を広げておけば数日で湿った土程度に乾くと思います(できれば時々かきまぜると早く乾く)。 市販の完熟腐葉土を堆肥の半量~同量と、EM菌入り堆肥化促進剤を買って来て適宜混ぜて流出した養分と微細生物とその餌を補い、有用微生物を補給します。これで土の湿りが適度に改善でき、水没した時に溺死して少なくなった微細生物と微生物が補え、有用微生物が殖えてくれれば腐敗菌が抑えられます。もしお庭があれば庭の土をいくらか混ぜると在来微細生物や微生物が殖えやすくなります。 肥料袋や土嚢袋に詰めて雨が当たらず日当たりの良い場所に置き、再堆肥化させます。定期的に中身を混ぜなおして詰めるを数回行えばより堆肥化が進みます。 5月の野菜作りの少し前に出してみて、堆肥材料や腐葉土がほぼ分解されていて匂いを嗅いでみて不快臭が無ければ使えます。でも一度水により養分や微細生物・微生物が多く失われた物を再堆肥化しているので、例年ほどの効き目は感じられないかもしれません・・・。 お住まいの地域が解らないので今時期からの気温など解らず必ず成功するとは限りません。また今時期の再堆肥化のため、どうにか堆肥化できても養分や微細生物・有用微生物はどうしても数が少ないと思われます。その為に再堆肥化した努力が報われない可能性があり、野菜の出来にも影響が出てくるかもしれないので、私なら上記のようにコンポストの材料の一部として混ぜ込んでしまい、今のを無理に再堆肥化はしないと思います・・・。

hirotch0101
質問者

お礼

いやあ農学博士顔負けのご回答、感謝感謝!です。 土は諦めて、栄養満点?そうな水を保存し、希釈して液肥代わりにしようかと思ってました。乾かして、今作ってる堆肥を補充し混ぜながら微生物の活性化を図りたいと思います。5月まで有用微生物の活動を応援しながら頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンポストで作る生ごみたい肥の作り方

    どうも、みなさん。 こんにちは。 私は、家庭菜園をしているのですが、土がまったくフカフカでは、ありません。 そこで去年、コンポストを買って生ごみたい肥作りに挑戦しました。 コンポストを設置し、生ごみを投入。 ある程度生ごみがたまったら、見えなくなる程度に土を入れました。 時々、足で踏んで押し込みました。 それを繰り返し、満杯になったのでコンポストを外したところ、 悪臭ともに、一部のごみがヘドロになっていました。 どうやったら、うまく堆肥を作ることができるのでしょうか? ごみと畑の土だけでは、だめなのでしょうか、 それとも、足で踏みながら入れたのが、やっぱりいけなかったのでしょうか? どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • 堆肥作り 失敗したかも もう使えない?

    堆肥作り 失敗したかも もう使えない? 下の方にコックの付いているコンポストで生ごみから堆肥を作っています。 今まで数回作りましたがずっと成功していました。、今回まだ生ごみを入れる過程で少し蓋が開いてようでコバエが飛んでいました。それから数度生ごみを入れたのですが特に変化なし。 それが今日(蓋が開いてるのに気付いて6日目位)蓋を開けると臭いにおいがいました。 そろそろ発酵させよかと思ってたのにこれってもう駄目ですか? それとも発酵させると上手くいきますか? 畑に混ぜるつもりで作ってました。 回答お願いします。

  • 堆肥の作り方

    今庭にコンポストを設置しています。 そこに生ごみを入れて発酵促進剤を振りかけています。 たまに落ち葉をいれてみたり、土を入れてかき混ぜたりしていますが、 2週間くらいたっても落ち葉がそのままの形で残っていたりします。 2週間程度ではこれで普通でしょうか? 毎日かき混ぜたりする必要ってあるのでしょうか? コンポストでの生ごみを使った堆肥の作り方を教えてください。

  • 堆肥は絶対必要?

    野菜の土作りの際に説明で 「1m2あたり堆肥を2kgを入れてよく耕す」 とありますが、30坪ほどの畑ですが、毎回そんなに堆肥を用意できません。 みなさんはどのようにしているのですか? 堆肥をすべて購入するわけにもいかないので、コンポストで堆肥づくりをしていますが、そんなに量がすぐにできるわけでないので間に合いません。

  • 堆肥を店で買いたいのですが

    家庭菜園の本などを参考に野菜作りをしています。 1m2 に堆肥2kgを混ぜるなどと書いてあるので、堆肥を買いにホームセンターにいったのですが、具体的に堆肥というのは売っていませんでした。 野菜の土 とか 牛糞とかあったのですが、どれを買えばいいのでしょうか?腐葉土とは違いますよね。ちなみに野菜の土は20ℓで200円でした。

  • 生ごみから作る堆肥の成分は???

    生ごみから作る堆肥の成分は??? コンポストを使用し生ごみから堆肥を作っています。 野菜を作る際 葉物には窒素 実物にはリン酸 根菜類にはカリ とありますが家庭で作っている堆肥の成分は何でしょう? 液肥もでるので薄めて使用しています。大根の葉がすごく立派だった割には大根が小さかったのですが窒素が多いということでしょうか? また、追肥には化成肥料を使わずこの堆肥だけでいけるのでしょうか? ご存知の方回答お願いします。

  • 堆肥作りについて

    現在、木枠の中に刈った雑草や生ゴミ、そしてたまに鶏糞や米糠を適当に放り込み、上から足で踏みつけて放置しています。 ほぼ8割雑草で、残りが収穫した野菜の屑や生ゴミ、秋冬に落ち葉、肥料はごくわずかです。(肥料はいつも入れ忘れるため・・・) 雨の少ない地方なのでいつも上のほうは乾燥してしまうのですが、数ヶ月(月に1、2回)ほど上記を繰り返すと、下のほうは黒い土状のものになります。この土は堆肥として使用できますか?もしこの土が堆肥として使用できる場合、何か注意点はありますか? そしてもっと良い作り方があれば教えてください。 月に1度から2度程度しか様子を見にいけない場所なので、醗酵しているかの温度の確認がほぼ不可能で、適当にせざるを得ないというのが現状です。

  • カブトムシの幼虫が好む堆肥

    カブトムシが卵を産んでくれそうな場所を作ろうと考えています。インターネットや本を調べたら、「堆肥がいい」とあったのですが、どんな堆肥でもよいのでしょうか? 私は、野菜作りで使う堆肥とは違うような気がするのですが、具体的にはどんなものを材料(成分)とすればよいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 雪国での堆肥作り

    家庭菜園初心者です。 稲藁堆肥を作り始めて約3ヶ月です。 雨除けをしていましたが、水分でベトベトになりましたが前に質問した時に稲藁堆肥はそういうものだと回答を複数の方からいただきました。 本日ブルーシートをはぐって手で簡単に切り返しをしてみましたが、水の中に手を入れたように手がかじかんでしまいました。水分が多いので当然といえば当然ですが・・・。 雪国で周囲は雪が積もっており、まるで稲藁を冷蔵庫にいれているようなものです。5月初めに夏野菜を植えることを考えれば、4月半ばに堆肥を使うことになると思いますが、暖かくなる3月中旬まで堆肥化がストップするようでは、間に合わないような気がします。 堆肥化を促進するために現在何かすべきなのでしょうか? 心配しすぎかもしれませんが、なにぶん経験がないものですから。 宜しくお願いします。 なお、作り方等は以下の通りです。 ・板を組んで75cm×75cm×90cmぐらいの枠を作った。 ・稲藁を20-30cm積んでは鶏糞、米糠をまぶすを繰り返した。 ・ブルーシート&板で雨除けしている。 ・3週間おきぐらいに切り替えした。 ・現在、稲藁の高さは半分ぐらいになった。

  • 生ゴミの堆肥化

    学校の課題で農薬について調べていて疑問に思ったことです。 コンポスト化される生ゴミは、野菜くずなどの皮やヘタが多いと思います。 農作物に残留している農薬はほどんどこれらの部分にあるといいますが、 家庭で生ゴミを堆肥化して畑にまく場合、生ゴミついている農薬は、 その肥料を使って作られる作物に吸収されてしまうのでしょうか?(有害になってしまうのでしょうか?)