• ベストアンサー

プリウスを工事車両にする

torajiroupapaの回答

回答No.3

#2です。 書き忘れましたが、プリウスの足回りは意外と固いので荷を積むと安定します。 むしろ、空で走ると後ろが微妙に飛び跳ねているように感じます。

関連するQ&A

  • プリウス ハイブリッド車 バッテリー

    プリウスにおいて、駆動用バッテリー(高電圧)が劣化してくると燃費が落ちると言われています。しかし、燃費が落ちることを気にしなければ、駆動用バッテリーが劣化しても走り続けることは可能なのでしょうか。全く充電できなくなると不都合があるのでしょうか。

  • 中古のプリウス

    近々、車を購入予定なんですが新車は無理なので中古を考えています。 ガソリンが高騰しているので燃費の良い物という事でH10~H12年位のプリウスが浮上しているんですが・・・ 駆動バッテリーの交換時に30万くらいかかるとか聞きました。駆動バッテリーの寿命ってどれ位なんでしょうか?? また、他サイトでディーラーで交換無料(?)なんていうのも見ました。本当なんでしょうか? 本当なら中古で買った場合も対象なんでしょうか?? また、聞いた話で構いませんので使用している感想なども教えてください。 宜しくお願いします。

  • プリウスに4WDがない理由は何ですか?

    プリウスには、4WDの設定がないですね。 次期プリウスには4WDの設定があるような情報もありますが、イマイチ分かりません。 そこで、今までプリウスに4WDの設定がなかったのはどうしてでしょうか? 燃費が悪くなる スペース的に無理 バッテリー性能が追いつかない・・・ などの理由をみましたが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • プリウスの保証修理は可能でしょうか。

    「プリウス30W」のメーカー保証修理をして欲しいと思っていますのでご意見下さい。 プリウス30Wの、まだ新しい中古を購入しました。 トヨタディーラで購入したので、ディーラー全店で1年保証を受けられます。 また、2010年型なので、その後、5年間はエンジン関連のメーカー保証もあると思います。 私のプリウスの燃費が異常に悪いのです、最高に良い時でリッター20km、その後、どんどん悪くなって、最近給油した際の燃費は、リッター12~13kmでした。 燃費を良くしようと思って静かに乗っていますが、リッター12kmとか・・ そこで、私は、トヨタディーラーに行って「カタログデータの半分の燃費は、車両個体差とは思えない異常な数値なので直して欲しい」と言いました。 恐らく、ハイブリットバッテリーが適切に動いていないのが原因ではないかと思うと言ったのですが、あやふやな返答しか返って来ません。 そこで、自腹でハイブリットバッテリーを交換して、燃費が適正値に戻ったら、その修理代はどうしてくれるのか聞いたのですが、それもあやふやな答えでした。 因みに、ハイブリットバッテリーとその周辺機器はメーカーの保証対象部品なのです。 恐らくディーラーも、ハイブリットバッテリーが原因だと認識していると思いますが、どうも修理をしたがりません。 因みに、ハイブリットバッテリーの交換費用は、通常20万円位だそうです。 どうしたら、保証対象として燃費改善の修理をしてもらえるでしょうか。

  • 初代プリウスと2代目プリウスの燃費の差について。

    初代プリウスと2代目プリウスの燃費の差について。 現在プリウスの購入を検討中です。 価格が手頃になってきた2代目プリウスを考えていたのですが、初代プリウスだとさらにそれの半額近い値段で買えてしまいます。 よくバッテリーが交換時期だから結局出費がかさむと聴きますが、一方ではトヨタが無償で交換してくれるとも聴きます。 勝手なイメージで2代プリウスの燃費の差については22キロ程度で、初代は16キロと思っていたところ、初代も20以上は普通とも聴きます。 性能で大差なければ初代を買いたいのですが、実際どうなのでしょうか。 街中でも初代、2代目ともにタクシーとして元気に走っております。

  • プリウスの実際のところの燃費。

    プリウスの実際のところの燃費。 プリウスを買う気もないのですが、不具合問題もあってちょっと以前からの疑問をオーナーの方にお聞きしたいと思います。 実燃費って、実際どういう走り方でどの程度なんでしょうか? 近所の買物だけとか、片道数キロの通勤とか。 長距離ドライブではどうかなのか? 以下が本当に知りたいのですが。(実際に情報がなかなか得られない) 冬に寒いとき、暖房を効かせたいときでもエンジン停止状態で発進ですか? 寒いのを我慢するってことは無いですよね。 そういう場合は結局エンジンが始動するってことですか? それとも、電力に余裕があるときは電気ヒーターがついてる? それにしても、ヒーターなどで電力を使えば結局電力不足で発電のためにエンジンを回すということになると思うのですが。 そう考えると、プリウスって冬(特に寒冷地)では燃費が悪くなると言うことですか? 反対に夏。 エアコンのコンプレッサーは結局エンジンで回すのですか? それなら、夏場の暑いときは信号待ちでもエンジン停止はしない? それとも多少暑くても、ファンだけ回ってコンプレッサー(エンジン)は停止? それとも、一時的にコンプレッサーがモーター駆動になるとか? その場合、ヒーターと同じで結局電力不足を補うためにエンジン始動の割合が増えるのでは? プリウスは夏場も燃費が落ちますか? もちろん普通のガソリン車も夏はエアコンをつければ燃費が落ちます。 でも、プリウスのほうがその差が大きい気がするのですが。 プリウスの冬場の燃費、夏の暑いときの燃費は気候の良いときと比べてどの程度下がるのでしょうか? もちろん同じような走り方、同じ方が運転するとしてです。 以上、プリウスに対して素朴な疑問。 できればオーナーさんの生意見がお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • トヨタのハイブリッドカー、プリウスについて

    トヨタのハイブリッドカー、プリウスについて教えてください。 ●燃費が35Kmとカタログにありますが、実際、市内走行では、どのくらいなのでしょうか? また、高速道路では、どのくらいでしょうか? ●乗っていて、普通の車との違いはなんですか?(燃費以外) 良い点、悪い点など。 ●バッテリーで走るので、バッテリーのメンテナンスや交換の費用が普通車と比べて著しく高くなることはありますか?

  • プリウスを家庭用発電蓄電池に

    ふと思ったことなのですが、プリウスに乗って普通にエンジンがかかってると結構短時間に 駆動用電池が充電されます。 これをEVモードで消費すると短時間で減るのですが、停車中にエアコンとTV見てるくらいだと なかなか減りません。 つまり駆動用モーターは大量に電気を消費するが、エアコンやTVくらいならプリウスのバッテリー 容量でもけっこうもつのかなと。 仮にプリウスと家庭の電源を接続できたとして、満充電のプリウスのバッテリーならどのくらい もつのかなぁと思ったもので。 ネットでプリウスは17kwhの発電能力があるとか、3日間を4.5リットルのガソリンで冷蔵庫・ TV・照明が使えたなどとあります。 なので、プリウスを家につなげて、バッテリーが無くなったらエンジンがかかって充電して、充電 できたらエンジンが止まってバッテリーで家に給電するを繰り返すとして、充電(エンジンがかかっ てる時間)と放電(バッテリーからの供給)の割合がどうなのかなぁと。 もしエンジンが5分かかって満充電できて、30分の放電ができれば結構燃費はいいのかなと。 もちろん深夜は消費電力が落ちるので、5分の充電で1時間くらいもてば、うるさくもなくていいの かなと。 昼間は太陽光からの消費と充電によりプリウスのエンジンはかからなくてもよくって、エンジンは 基本的に太陽光から給電できない時に使用するみたいな感じですかね。 頻繁にエンジンがかかるとうるさいですけど、ガソリン満タンでアイドリング時間が60時間できた として、1日2時間くらいのアイドリングでできれば電気代がガソリン5,000円/月なのかなとか。 昼間の太陽光をリチウムイオン電池に充電できれば、エンジンの稼働率も下がって燃費は もっと良くなるのかなとか。 プリウスα(7人乗り)が300万円。 タイヤやハンドルやボディがいらない家庭用発電機付蓄電池なら150万円くらいでできないの でしょうか? 仮にもう少し高くなったとしても、家庭用発電機付蓄電池が可能であれば、脱原発も可能なん じゃないかとか、壮大な事も思ったりして。 まだまだ技術的に無理なのでしょうか? それとも電力会社と政治屋との見えざる力によって、抑え込まれてるのでしょうか? 皆さんのご意見等ありましたら、お聞かせ下さい。

  • トヨタMARK-X 2500ccの燃費

    トヨタMARK-X 2500ccの燃費 MARK-Xの2500ccのカタログ上の燃費は12~13km/lくらいのようですが、実際に街乗りで乗った場合の燃費はどれくらいでしょうか?予算250~300万円くらいで、高級感のあるMARK-Xのような車にするか、低燃費のプリウスのような車にするか、非常に迷っています。プリウスは燃費はいいが、6~8年くらいで何十万もするバッテリー交換をしないといけないとも聞きますし、それなら燃費は多少低くてもMARK-Xのような車がいいか。。。。とにかく迷ってます!MARK-Xの実際の燃費を教えてください!

  • ハイブリット車の駆動用バッテリの容量

    プリウスをはじめとするハイブリット車(以下、車)の駆動用バッテリの容量は どのように決めているのでしょうか。 車は純然たる電気自動車でありバッテリの放電で動き、エンジンによる発電 もしくは回生ブレーキの発電によりバッテリに充電されます。 バッテリを満充電にすると、減速時の回生エネルギはバッテリに充電する ことはないので無駄になります。 つまり、バッテリは常に半充電の状態でなければ燃費をよくすることは できない仕組みと思われます。 このことから、走行はモーターを駆動するエネルギの源泉はエンジンであり 何もバッテリに充電する必要もないため比較的容量の小さい電池でよくて (実際には走り出しのための、初期エネルギとしてアシストする?) 減速時の回生エネルギをいかに蓄えて置くかでバッテリの容量は 決められているのではないかと思います。 長くなりましたが バッテリの容量はどのように決まるのかを教えて下さい。 ロサンゼルス空港でプリウスタクシーを多く見ましたが バッテリは日本と仕様が違うのでしょうか。 (環境面で米国仕様が違うのは承知しています・・魔法瓶搭載など)