• 締切済み

レンタルサーバー1契約で、1WEBサイト?

h271015の回答

  • h271015
  • ベストアンサー率71% (62/87)
回答No.2

ご参考までですが・・・ > このWEBサイトを仮想3コアで契約したレンタルサーバーで、3つ同時に運営する事は、あり得ないでしょうか? そのレンタルサーバのスペックと、あとはアプリケーションのつくり次第になるといってしまえばそれまでですが、もし3つ分のサイトのデータベースを動かしたり、画像やJavascriptの処理もそのサーバで実行しようとするとかなり厳しそう、という感覚はあります。 (どのようなサイトか分からないので的外れなことを言っていたらすみません。) > 1つのレンタルサーバーで、1つのWEBサイトが一般的でしょうか? > あまりコストパフォーマンスが良く無い様ですが、コア数、システムメモリーを指定するクラウドで契約するのもが一般的なのでしょうか? それなりの規模なら1つのWebサイトに複数のWebAPサーバ+DBサーバなど、役割を分けたサーバを稼動させるのが一般的と思います。 まだサービスを立ち上げたばかりで利用者も少ない、というような場合であればとりあえずはそのレンタルサーバでやってみる、というのでもまずは何とかなるかも知れません。 そのサイトが成長してくると必要なものを必要なときに利用できるクラウドサービスを利用するのが後々柔軟に対応できて良いとは思います。

phphajimeta
質問者

補足

以下は、後から、ある程度解って来た内容です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120725/411427/?rt=nocnt 同時に数十万クライアントがアクセスし、しかもリアルタイムに処理できるシステムを構築するには、高性能サーバーが数多く必要になる。これが今までの常識だった。これを根底から覆すソフトウエアが「Node.js」だ。従来型のWebアプリケーションサーバーと異なるアーキテクチャーを採用しており、既存のサーバーに取って代わる可能性を秘めている。 約20万クライアントが同時にアクセスするという。  実はこのシステムを支えているのは、わずか20台のPCサーバーだ。単純計算で、1台当たり1万クライアントからのアクセスを同時に処理していることになる。 だそうです。 と言う事は、PC一台でシングルコアでシングルスレッド+イベント駆動で、一台のPCで、一万同時アクセス/一秒が、可能なようですね。 ■それでも、DBサーバーは別に分けたほうが良いかなとは、思います。

関連するQ&A

  • レンタルサーバーの契約書

    SOHOでWEB制作を行う場合で ホームページなどを受託する場合、どのような契約書が必要でしょうか。 また、こちらでレンタルサーバーを借りて(契約者はこちら)、相手に貸すまたは WEBサイトの運営を代行する場合も何か別の契約書が必要でしょうか。

  • レンタルサーバーの再販にあたる行為とは?

    クライアントからWEBサイトの運営委託業務を受け、自社で契約しているレンタルサーバーの一部でクライアントのWEBサイト運営をした場合、レンタルサーバーを再販したとみなされるのでしょうか。 また、サーバー業者からは、そのサイトが契約者のサイトであるかどうかは判断が付かないのではないか、と考えるのですが、レンサバ業者はどのような基準で判断しているのでしょうか。

  • レンタルサーバーから指摘をされることはありますか?

    WEBサイト運営でレンタルサーバーを使っています。(利用中のサーバーの容量は42GB) 1本あたり尺5分程度の動画を約30本~40本アップする運用を、これから考えているのですが、サーバー側から、データの吹き過ぎについて指摘されることはあるのでしょうか? 同時アクセスはそこまで無いと予想していますが、多めに見積もって同時に20人程度。 同時アクセスはそこまで無くても、月のデータ流量でかなりいってしまい、指摘されるケースなど、あるのでしょうか? サーバーの利用、動画のアップについて素人なので、ご教授いただけると幸いです。

  • Pythonのレンタルサーバーはコア数に影響する?

    並列処理のノウハウがまだなく、multiprocessing パッケージを特に使わなくても、PythonでWEBサーバーのプログラミングをした場合、レンタルサーバーのコア数により大量同時アクセスなどに対してレスポンスの影響はあるでしょうか?システムメモリは必要量ある前提です。

  • レンタルサーバ(プラン)の選び方

    以前もサーバについて質問をさせていただいたのですが 状況が若干変わりましたので再度質問をさせていただきます。 状況としてはこれからsohoとしてweb製作を受けていく予定なのですが その際レンタルサーバを私が借りて、その中に受けた各社のwebサイトを 格納して運用していこうと考えております。 その際月間セッション1500のサイトを10サイト運営できるような サーバーを借りたいと考えておりますが、 その際必要になるスペックはどのようなものになるでしょうか。 運用はwordpressにてマルチサイト機能を利用しようと考えております。 また、似たような質問を検索しても見つけることができなかったのですが こういった運営をされている方は少ないのでしょうか。 サーバーに関してはクライアント様とサーバ会社が直接契約する ケースが多いような印象でした。 質問をまとめさせていただきます。 【1】月間セッション数1500 (PV5000)のサイトを 10サイト運営できるレンタルサーバの必要スペック。 【2】sohoでweb製作をする際のお勧めのサーバー運用方法。 よろしくお願いいたします。

  • webサーバを自分で作る場合

    こんにちは 2つ質問があります。 どちらか一つでもありがたいので回答お願いいたします。 【一つ目の質問】 今、Node.jsを使い、拡張子.jsで保存したエディタに var server = require("httpe").createServer(ivent) など書いてサーバにすることは知ったのですが、Node.jsのコマンドプロンプトに書かなくて、 なぜ別途で作ったファイルをサーバにすることができるのでしょうか。 Node.jsの役目はいったい何なのでしょうか。ただインストールするだけのボードって感じがするのですが・・・ 【2つめの質問】 一つのwebページをつくるのに、どのような拡張子の、どのような役割のファイルがいくつ必要ですか? 私としては、「サーバ用の.jsファイル。」「index.htmlのファイル」この2つがあれば見栄えは悪いですが、Socket.ioを使った通信など一通りのことができると思うのですが。 これは当たっているのでしょうか。。。

  • レンタルサーバでのWeb公開

    レンタルサーバでのWeb公開を検討しております。 Webサーバはレンタルサーバを使用しますが、 レンタルWebサーバが接続するデータサーバは、 社内LANへレンタルWebサーバがVPNで接続するようにしたいです。 (社内LANは、VPN接続可能な環境が整っております。IPsec/PPTP) Q1.Webサーバのネット公開と同時に、特定接続のみVPNを通すことが    レンタルWebサーバのみで実現可能でしょうか?    (ここでの特定接続は、DBサーバへの接続です。) Q2.その様な運用方法を、レンタルサーバ側が認めているのでしょうか? Q3.もし利用できるレンタルサーバサービスがあればご紹介ください。 以上、ご回答お願いします。

  • レンタルサーバーで契約するなら?

    レンタルサーバーを契約しようと思っています。 でも、たくさんありすぎて、どこがいいのか迷っています。 Xサーバーがいいと聞きましたが、作れるワードプレスサイトに上限があるとか。 結局、どこがいいのでしょうか? 一番おすすめのレンタルサーバーはどこですか?

  • あるサイトが、どのレンタルサーバを利用しているかを知る方法

    ライバルのサイトが、どのレンタルサーバを利用しているかを知ることはできますでしょうか? ライバルサイトと似たようなアクセス数となると予測できる場合、すでに実績があるレンタルサーバを契約したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • あるWebサイトの利用レンタルサーバを知りたい!

    あるWebサイトが利用しているレンタルサーバの会社名を知りたいのですが、どうやって調べたらよいのでしょうか?