• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての妊娠、旦那の言葉、本心がわからない……)

初めての妊娠、旦那の言葉、本心がわからない……

ts25の回答

  • ts25
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.4

病院に旦那さんも一緒に連れてってみてください。 一緒にエコーで赤ちゃんを確認したら、何か変わるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 陣痛が怖くて妊娠を躊躇します。無痛分娩は姑と夫から禁止されています。

    陣痛が怖くて妊娠を躊躇します。無痛分娩は姑と夫から禁止されています。 31歳、まだ妊娠していませんが、 陣痛が怖くて妊娠を躊躇しています。 無痛を選択したいと言ったら姑と夫から猛反撃を受け 「無痛分娩するなら離婚する」とまで言われてしまいました。 夫の親族に重度知的障害の方がおり、無痛分娩で知的障害を負ったと 信じているからです。 また母も陣痛で暴れ、絶叫したのは有名で 事あるごとに祖父母にそのことを聞かされました。 益々陣痛に対して恐怖を覚えています。 母の日記にも残っています。 「余りの痛さにしばらく娘(私)をかわいいと思えなかった」 「出産の時から娘(私)には苦しめられた」 「こんな子なんて要らないって言ってしまうほど痛い」 本当に怖いです。 陣痛が怖くて仕方無くても普通分娩に踏み切った方居ませんか?

  • 無痛分娩をしようと思っているのですが、吸引分娩になるとよくききます。ご経験者の方、教えてください。

    こんにちわ。 現在二人目の妊娠8ヶ月の妊婦です。年は27才です。一人目は今7才です。 質問ですが、無痛分娩を希望なのですが、よく無痛分娩イコール吸引分娩とお聞きします。子供のことを考えると吸引になるとわかっていて無痛分娩をしたくありません。病院の先生に聞いたところ、無痛分娩はちゃんといきめるので無痛が吸引の原因になることはありませんと言われました。吸引の確率は、普通分娩も無痛分娩も同じと言っていました。 ただ、赤ちゃんの頭の大きさがおおきかったり、産道が中々開かなかったりすると、吸引の可能性があるそうです。 ご経験者の皆様はどうでしたでしょうか?教えてください。 ちなみに、一人目は予定日になっても陣痛がくる気配がなく、頭も10cmくらいでしたので、一日早く入院して、朝の9時30分に促進剤の点滴を打ち、産道の開きがよかったのか夕方以降に生まれますと言われていたのですが、昼の13時45分頃生まれました。陣痛時間が短かったですが、その分激痛が一気に襲ってきました。 今回無痛にしたいと思うのは、主人が予定日のあたりが平日出張で子供と二人きりなのです。いつくるかわからないのが陣痛なのでもし子供と二人きりだったら、自分の痛がっている姿をみせて不安にさせたくありません。後、産後家のこと等全部私がするので、無痛だと回復が早いと聞き、無痛にしたいと思いました。義理の母がおりますが、事情があり絶対に頼りたくありません。陣痛がきらた、自分の母には連絡をしますが、夫の母には連絡しません。生んだ後にします。ただ、自分の母が免許を持っていなくて、分娩に間に合うかが気がかりです。最悪の場合は娘と二人きりなので、少ししんぱいですが・・・。 話が長くなりすみません。ご回答お待ちしています。

  • 無痛分娩、ソフロロジー分娩について

    3人目を妊娠中です。 上2人は普通分娩でしたが、今回は頼る人もいないので産後の回復が早いと聞いた無痛分娩での出産も視野にいれています。 今、無痛分娩ができる病院に通っていますが(地元では評判も良くて人気の産婦人科です)無痛を選んだ人は全体の一割と聞き、少し不安な面もあります。 それに私は2回とも微弱陣痛の為、1人目の時は陣痛が二日間続いて、2人目の時は陣痛が始まってもなかなかお産が進まず、その上1人目の時のことを思い出して半分パニックになってしまって、うまくいきめず先生にお腹を押されて気絶しそうになりながら出産しました。陣痛の痛み自体は忘れてしまいましたが、もう二度とこんなのは嫌!と思ったことははっきりと覚えています。 無痛にすると微弱陣痛になると聞きましたが、もともと微弱陣痛の人でも大丈夫なんでしょうか? ソフロロジー分娩も考えましたが、いくら訓練するとはいえ、あんな状況の中で本当に役に立つのですか? 身近にも無痛やソフロロジーの経験者はいないので、やはり自然に普通分娩の方が良いのか…悩んでいます。 次の検診で先生にも相談するつもりですが、経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 無痛分娩をしたときの産後の肥立ち

    三人目を出産する予定なのですが、 無痛分娩のほうが産後の肥立ちが早いのでしょうか。 上に2人子供がいて、幼稚園もあるし、里帰りができない状態です、 先日友人から無痛分娩は陣痛もないし楽らしいとききました。 産後の肥立ちは安静にしたほうが良いといわれますが、 普通分娩でも無痛分娩でも産後の肥立ちは同じなのでしょうか。 陣痛がひどくて出産が大変だと、痛みも数日消えなかったり、一人目のときはむくんでしまったりしました。 これが無痛分娩だったらどうなのでしょうか。 出産をすること自体が体に負荷がかかってしまうので、無痛でも普通分娩でも変わらないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 無痛分娩について

    現在妊娠7ヶ月です。 今回二人目の出産で、上の子のときは普通分娩で陣痛の苦しみも体験しました。 二人目も当初は普通分娩のつもりだったのですが、通っている産婦人科が無痛分娩を推奨していることもあり、無痛分娩に興味を持つようになりました。 私自身、特に「お産はやっぱり陣痛を経験しないと」なんて考えは全くありません。母体にとっても子供にとってもいい条件でお産ができるのであればその方がいいと思います。 また、無痛の場合、冷静にお産に向き合え、お産そのものに満足できる、という話もよく聞きます。 それで、実際に体験された方、もしくは知識をお持ちの方にお伺いしたいのですが、無痛分娩の内容、流れ、リスク、メリットなど、教えていただきたいと思います。 麻酔は背中からチューブを挿入すると聞いたのですが、これ自身は痛くないのでしょうか。産後この傷は気にならないのでしょうか。 また、無痛の場合、会隠切開はないのでしょうか。 お産の進み方と麻酔の効き方はどんな感じなのでしょうか。 自分にとっても満足できるお産にしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 無痛分娩と陣痛促進剤について

    最近2人目妊娠しました。 一人目のお産の時、強い陣痛がきているにもかかわらず何の断りもなく点滴(後から考えたら陣痛促進剤と思います)をされながらお産し、結果子供は新生児仮死・頭血腫の状態で生まれてきました。 後から考えてみて色々と調べてみたら必要ではない場合でも陣痛促進剤を産婦に説明せず使用している病院は多いということを知りショックでした。 また、陣痛促進剤によって過強陣痛・新生児仮死を引き起こしやすいということも初めて知りました。 過強陣痛かどうだったかは個人の感覚なので絶対とは言えませんが、自分では過強陣痛だったと思っています。 その結果分娩室で常に力が抜けずっといきんでいる状態にありました。(頭血腫の原因かと思われます。) 子供は新生児仮死状態で保育器に入りましたが何とか回復し数時間で出て問題なく退院出来たのですが、生まれてきた時の状態を思い出すと今でも泣けてきます。 想像していたような産声も上げなかったし・・・ そんなこんなで二人目は陣痛促進剤等基本的には使用しない病院がいいと考えています。 また、過強陣痛の恐怖もいまだ忘れられず、無痛分娩を考えたのですがその場合陣痛が弱くなるため陣痛促進剤を使う確率があがるということで躊躇しています。 そこで、無痛分娩を経験された方にお聞きしたいです。 陣痛促進剤は使いましたか? 使った方は何回くらいですか? 赤ちゃんへの影響はありましたか? 無痛分娩のメリットは良くわかるのですが、デメリットを経験された方、教えてください。 また、自然分娩とうたっている病院でも促進剤は使用しているみたいですが私のような経験(チアノーゼ等)をされた方がいらっしゃればお話聞きたいです。

  • 出産時、いつが最も痛かったですか?

    こんにちは。 現在子どもが1人おり、無痛分娩で出産しました。 痛さに非常に弱いので無痛分娩を選んだのですが、実際は子宮口が7~8cmくらい開くまで 麻酔を打ってもらえず、それまでの陣痛が想像以上に痛くて、全然無痛じゃない!と思いました。 看護婦さん達と話しながら出産できるほど余裕がある・・・と聞いていたのに、そんな余裕まったくなしでした。 しかし麻酔が効いてからはまったく痛くなく、子宮口全開から産む時はまったくの無痛でした。 ちなみに赤ちゃんに少し心配な点があったので、 出産予定日を待たずに、バルーンを入れて子宮口を柔らかくし、 陣痛促進剤で陣痛をおこし、人工破膜し一気に陣痛がきつくなった流れでした。 人工破膜からはずっと分娩台にいたので、陣痛の波も分娩台から落ちないように必死で 耐えていたので余計疲れましたーー; そこで質問の意図なのですが、 いずれ授かれば2人目も欲しいな、と考えているのですが、 また無痛にするか迷いが生じてきました。 2人目はお産が早いとも聞きますし、子宮口8cmくらいまでは陣痛に耐えたので、 自然分娩でもいけるかなと思い始めてきたのです。 しかし子宮口全開までや、出産時が最も痛いのであれば無痛にした意味もあったのかと 思いますので、そのあたりがどうなのか知りたいなと思い質問をさせていただきました。 人によるかと思いますが、経験談等教えていただければ助かります。 ※分娩方法の批判などは受け付けておりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 麻酔科医ではない無痛分娩(経験のある方)

    初の妊娠で,出産に対する痛みが怖くて無痛分娩ができる個人病院に通院している者です。 私が通う個人病院では,希望により無痛分娩も可能という感じで,5分間隔の陣痛がきたら硬膜外麻酔をするといった形です。 私ははじめから無痛分娩を希望しているのですが,ふと疑問に感じたことがあり,教えていただきたいのです。 ネットで無痛分娩について調べていると,麻酔科医がするといったような感じで書いてあるサイトが多いのです。 私の担当のお医者さんは,普通の国立大学卒業で,色んな大学病院や総合病院を経て個人を立ち上げた感じで,履歴に麻酔科といったことが書かれてません。多分麻酔科医ではないと思うのです。 そこで,麻酔科医ではないお医者さんで,無痛分娩って大丈夫なのかなと不安になってきました。 もし同じような個人病院で,麻酔科医ではない先生での無痛分娩の体験とか,やはり麻酔科医ではないと危険とかありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします

  • 妊娠出産 つらい 対処方法?体験談?

    こんにちは。 私の文章で気分を害されたら申し訳ありません。 現在妊娠後期です。 初期のころから度重なる出血や体調不良などでずっと投薬を受けています。 薬を飲んでいない日はないというぐらいです。現在も切迫早産で、このままだと入院になるようです。 私は無痛分娩を希望しておりました。けれど早産になると無痛分娩ができないらしく憂鬱になりました。 無痛分娩はなぜかいろいろと批判があるようなのですが、単純に痛いことが嫌いなので選びました。 抜歯する時や手術する時は誰でも当然麻酔をします。 それと同じ感覚です。 そういう方法があったからこそ、出産しようと思えました。 そうでなければ一生子供は欲しくありませんでした。 赤ちゃんや小さな子供を見て、可愛いと思ったことが一度もないのです。 私自身が幼少期に良い思い出がなく、子供がいることが幸せと思えないのです。 けれど、いろいろあって妊娠に至りました。 夫はこんな私との子でも喜んでくれており、それは私もとても嬉しいのですが、 妊娠生活が辛くて、単純に病気との違いが分からなくなってしまいました。 妊娠していることに疲れてしまったというか、 飽きてしまったというか、トラブル続きで嫌だなあと思っています。 「赤ちゃんのために頑張って!」という励ましをいただいたりするのですが、それがどうもピンと来ないというか、虚しく?感じるのです。 助産師外来で、赤ちゃんへの気持ちを紙に書くよう言われたのですが、「よくわからない」のです。 率直に言うと、「早産になると無痛分娩ができなくなるからまだ出てこないで欲しい」としか思えないのです。 夫はそんな私に対して咎めるようなことは何も言いません。 優しい主治医の先生が、念のために呼吸法を学んでおくようにと仰いましたので、教室に参加したのですが、苦痛を取り去る方法というよりは 「赤ちゃんも辛いのだから頑張ろう」とか、 「痛みを前向きに捉えよう」などの精神論?が主な内容でして、あまり勉強になりませんでした。 こんな感じで毎日が辛く、出産を楽しみに待つことができないのです。 というか、こんなにも辛いことが多くて、毎回の内診もけっこう苦痛だし、気分も沈みっぱなしなのに、子を持つということに希望を持てる他の妊婦さんたちを、ひたすら凄いと思うのです。 エコーを見せられても、動く姿を見せられても、感動や感慨は特に沸かないのです。 お腹のなかでもぞもぞ動かれるのも、正直気持ちが悪いのです。 産むと決めたのだから、割り切ってもう少し楽しく過ごせばいいのにと自分でも思い、 ベビーグッズを見たりしても「欲しいな」と思えないのです。 (1)無痛分娩ができなさそうなことも不安で辛いし、 (2)妊娠生活が心身ともに辛いし、 (3)子供を楽しみにもできないし、 と、良くない要素が3つもあって、なんなんだろう私…と思って生きています。 夫がお腹を触ったりして、嬉しそうにしているのを見ることだけが、微笑ましく、少し楽しいのです。 ここを読んで下さってる方の中には、もしかしたらお一人ぐらい私と同じように後ろ向きな妊婦生活を送られた方もおられるのではないかと思うのですが、産前産後の生活はいかがですか? 楽しいですか? 辛いですか? 赤ちゃんは可愛いですか? (そして、それはいつごろからそう思えるようになるのでしょうか?) どのようにして妊婦生活を送られましたか? 何でもいいので体験談をお聞かせください。 そして大変申し訳ないのですが、無痛分娩に対する批判は耳にタコができておりますので、この場では御遠慮ください。 長文を読んでくださって、ありがとうございました。

  • 無痛分娩はダメですか。

    三十代半ばにしてやっと妊娠、夏頃に出産予定です。 自宅から一番近いと言う事と知人親戚達がみんなその病院で出産して評判もとてもいいと言うわけで無痛分娩が有名な病院で出産するつもりです。別に無痛分娩がどうしてもしたいからと言うわけではありません。そこはキリスト教なのでもう20年以上も前から無痛分娩を行っています。 出産経験のある友人に無痛で有名な病院にした。でもまだ無痛にするか迷ってる・・・と、話すと頭から反対されます。 「無痛で産んでも愛情がわかない」 「無痛で産むと虐待が・・・」 「お腹を痛めてこその出産」 「無痛なんてヘタレだ」 「自分だけ楽して。」 「無痛なんてお金ばっかりかかるだけ」 などなどとても批判されます。 まだ、無痛にするって決めたわけでもないのに・・・。 その病院で産んだ知人はたくさん居ますが、無痛にしなきゃよかったなんて言う人は一人もいません。 そんなに無痛分娩はいけない事でしょうか。 最初は私も自然分娩でいいかな。と思ってたのですが、知人等が薦める病院では自然も出来るし無痛もできる。 まだ、無痛にするとハッキリ決めたわけでもないのに、無痛分娩で有名な病院と言ったら鬼の首を取ったように・・・ 無痛分娩ってまだまだなんですね。

専門家に質問してみよう