• ベストアンサー

議員定数の削減か、議員報酬の削減だったら・・・

国会議員の現在の定数は、衆議院議員が475人、参議院議員が242人です。 議員報酬は、支給される秘書給与を含めると、およそ6000万円~6500万円となります。 これ以外に、JR乗車券や航空券の交付(タダ券)、所属委員会の調査のために視察する際は派遣旅費日当、公務で派遣された場合はその旅費、それ以外に(党によって額は違いますが)政党交付金が年間数百万~1000万円ほど支払われます。 議員が死亡した場合には、歳費月額の16ヶ月分が弔慰金として支給されます。 さて長々と説明しましたが、議員定数の削減と議員報酬の削減だったら、感覚としてどちらを削減して欲しいですか? 一方だけ選んでください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10541/33137)
回答No.4

やっぱり定数削減でしょうね。でもそれは国会議員だけの話じゃなくて、地方議員も含めてすべてですよね。自治体が合併したのに議員の定数削減には手を付けられない自治体なんて山ほどありますものね。 報酬に関しては高額になるのはやむを得ないかなとは思います。出ていく金も大きいでしょうし、何より4年に一度の選挙に落選してしまえば「ただの人」になってしまうわけですからね。しかもその選挙は「風」という訳の分からない不確定要素に左右されるわけですからね。地道に活動していた議員が知名度がある落下傘候補の刺客に落選させられるっていうのはよくある話じゃないですか。 それに、いうほど議員というのは儲かる商売なのかなとも思います。あのタイゾー君は「議員時代より(タレントになった)今のほうが儲かってるッス」って能天気にバラエティ番組でいっていましたからね。彼の場合は年収250万円程度のフリーターからあそこまで成り上がったのだから「フリーターの星」といってもいい気がしますけどね・笑。

citytombi
質問者

お礼

タイゾー君は上手い具合に転身しましたね。 あそこでBMWやら料亭やら言わなかったとしても、どこかで失言して議員を辞めていたでしょうから、早めにしくじって正解だったかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1961/9580)
回答No.5

citytombiさん、こんばんは。 衆議院議員400名、参議院議員200名まで減らして、さらに政党助成金は廃止にすべきだと思います。 大体、政党助成金というのは政治献金を廃止するために政党が政治活動をするうえでお金が足りないということで支払っているのです。政治献金もとる政党助成金もとるではお話が違うと思います。使い方にも問題があるみたいですね。 政党交付金 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%BA%A4%E4%BB%98%E9%87%91

citytombi
質問者

お礼

>政治献金もとる政党助成金もとるではお話が違うと思います 安倍さんは、“民主主義のコスト”と言っていますが、国民のためになる政治をしなかったら、民主主義も軽く聞こえますね。 仰るように二重取りですが、意に介しませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

定数削減ですね。参議院は廃止してもいいぐらいです

citytombi
質問者

お礼

参議院廃止論は時々話題に挙がりますが、恐らくそうなっても今度は衆議院定数を増やして、結果的に「焼け太り」になりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.2

まず300億円払ってる政党助成金を0にする。 歳費や議員を減らしても、政党助成金を増やしたら効果がありません。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、これとは別に政治献金があるんですからね。 安倍さんは、“民主主義のコスト”と言っていますが、国民のためになる政治をしなかったら、民主主義も軽く聞こえます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • barugas
  • ベストアンサー率10% (22/215)
回答No.1

定数ですね。末端のほうが当選している議員がだいたいろくでもないので、やはり数を減らしてほしいです

citytombi
質問者

お礼

>末端のほうが当選している議員 選挙区ではなくて比例区で入る議員ほど、ロクなのがいなさそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 議員定数は少ないほど良い?

    国会議員定数を削減すべきと考えているかたは多いと思いますが、それでは、具体的に何人まで減らすべきとお考えでしょうか。その人数の根拠は何でしょうか。 そもそも、削減すべき理由は何でしょうか。費用が理由であれば、定数を変えずに一人当たりの歳費を削減しても同じだと思いますが、それではなぜ駄目なのでしょうか。

  • 国会議員死亡による遺族への弔慰金の妥当性

     感情論的なものとして質問したいのですが、 一般企業でも存在している弔慰金(ちょういきん)は、いわゆる「心付け」というニアンスであって、極めて個人的な行為に過ぎないと思います  つまり、あくまでも個人・私人の行為であって、これについて公的なものを認める必要性が判然としません。 例えば、国会議員の給与を規程する歳費法第十二条に以下のような弔意金が設定されています 1項 議員が死亡したときは、歳費月額十六月分に相当する金額を『弔慰金』としてその遺族に支給 2項 歳費月額四月分に相当する金額を『特別弔慰金』としてその遺族に支給 (3項は公務上の死傷に対する補償なので別) 国会議員の家族が死亡すれば、20ヶ月程度の弔慰金が支給されます。 民間の弔慰金の相場は知りませんが、20ヶ月はないでしょう。労災ではなく自然死で弔慰金などは雀の涙でしょう 私個人は、国会議員の自然死にここまで弔慰金を支出することを承服しかねます 個人的には、 弔慰金全廃(3項は除く)・弔慰金減額 が妥当だと思いますが如何でしょう なお、本件は、被災弔慰金の官民較差(公務員は2600万、民間は800万)の話ではありませんので、誤解されないように

  • 大失政、議員定数削減は 政治家マスコミの詐欺商法

    現在国会議員一人当たりの経費は年間3億2千万円ということは公式に発表されています。 経費を削減することは当然の政策と思います。  しかし国会議員には公設,私設秘書合わせて平均20人程度はいると思われます。 国会議員がたくさんいて何が困るのでしょうか、地元の問題解決には国会議員は必要です。水俣病のような地域の問題を誰が解決するのでしょう。 経費を削減するのであれば賛成ですが、議員の数を減らす事には大反対です。今でも海辺の町、過疎の地域の代表は殆どいません。 何十人もの秘書を雇っておきながら議員の数が多いから定数削減だというのは可笑しな話です。秘書は国会議員とほぼ同じ仕事をしています。 つまり国政に人数は必要ということです。  必要なのは経費の削減です。 それを議員定数の削減にすり替えてしまった。    ゆとり教育のとき時間数を削減したのと同じような過ちである。    国会議員の経費を削減をるのであれば参議院を廃止するのも一案。  さらに国会議員の経費を大幅見直しすべきである。  議員定数削減の本当のねらいは少数の議員で密室政治を行おうという魂胆のように思える。 さらに陳情でえられる利益を秘密裏に賄賂として受け取るための基礎作り。 議員の数が減れば権力が増し、秘密も守りやすくなるのである。   賄賂政治裏金政治をするには大勢の議員は不利である。  議員の数が少なくなれば当然民意は反映されなくなる。 政治の腐敗の始まりである。  議員定数削減は腐敗政治の始まりである。 腐敗はもう始まっているので正しくは更なる腐敗政治の始まりである。   ここは議論の場ではないのいで、質問は経費削減と定数削減の違いが解かりますかということです。

  • 議員報酬について

    先日の衆議院総選挙にて当選を果たし議員となった人への議員報酬は、法律で日割りなどの規定がないため8月分は2日間だけの在任にもかかわらず歳費と文書通信費の計230万1千円が一か月分満額支払われる予定だそうですが、 再選を果たした人はどうなるのでしょうか? 解散までの在任で満額、更に再選後二日間の在任分で満額、8月分は二重に支払われるのですか? 法律の制度上どうなっているのでしょうか?

  • 日本の国会議員の報酬は高い?

    総選挙が近いが落選しまいと皆必死。議員というのはそんなにいいものなのか?国会議員の報酬を調べてみて、そのとてつもない金額にたまげた。純粋の歳費だけでも年間2400万円。例えば英国の議員は5~600万円で、中流階級の上の暮らしだそう。日本の場合それに実に色々の諸手当がプラスされて、結局1人1億円くらい、世界一の高額(産経新聞他)。日本の議員は上流の上の暮らし。・・・フランス、ドイツ、米国の議員の報酬も知りたいのですが、検索してもなかなか適当なのが出て来ません。どこかに分かりやすいいい資料はありませんか?日本の議員はやっぱり欧米先進国に比べて破格の厚待遇なんでしょうか?もし、そうだとしたら何故そうなったのでしょう?明治時代以来の伝統がまだ続いているのでしょうか?

  • 🌟国会議員定数の削減に関するほ~案は、どないだ?

    これは、私が昔、なんとなく読んでいだ本に書いてあった 内容そのままであって、私のオリジナル・イデーでは無いのですが(笑)、 某元大蔵次官は、最高の名案であると感心して、 「ダイエットメンバーを1人置いておくと、年間100億円や 200億円はみんな無駄遣いをするから、20億円で済んで人数が 減るなら、もう国民は、大変な得をします。」と言ったという話 です。^^; 詳細は、 ★ロウアーハウス465議席 (小選挙区289議席、比例代表176議席) を、小選挙区は廃止、全国区のみで200議席に変更。 ★アッパーハウス248議席 (小選挙区148議席、比例代表100議席) を、小選挙区は廃止、全国区のみで46議席に変更。 衆参713議席→246議席に削減する。 ほ~案の施行後に擁立されるキャンディーデートさんらは、 当選確率が、1/3ぐらいになって、 当選の難易度が上がってしまうという点は、微妙かもですが、^^; 本ほ~案可決・施行後の国政イレクションに現職として擁立され、 落選した議員さんには、退職金とかの名目で、20億円を支給する、 という内容でしたね。 衆参713議席→246議席に削減後、467議員分の人件費が 大幅に浮くので、何かまた、新ほ~案を提出する時とかにも、 根回しの金員とかのコストも圧縮できて、法案を通し易くなるなら、 まあ、グッドかもなあ~、と。^^; ロウアーハウス200議席とアッパーハウス46議席というのは、 当時の米国総人口に占める下院議員または上院議員の割合から、 その議員レシオを日本に当てはめて算出した数字だそうですので、 今は、米国総人口が増えて数字が変わっています。^^; カリキュレイトしてみると、 セネタ―100議員÷約3億3200万人 (2021年7月米統計局推計)=3.01%なので、 日本総人口1億2454万人 【2023年(令和5年)8月1日現在(概算値)】 の3.01% = 37.51人 →我らが日本のアッパーハウスは38議席ですね。 下院議員435議員÷約3億3200万人 (2021年7月米統計局推計)=1.31%なので、 日本総人口1億2454万人 【2023年(令和5年)8月1日現在(概算値)】 の1.31% = 163人 →我らが日本のロウア―ハウスは163議席ですね。 令和5年現在なら、 ★ロウアーハウス465議席 (小選挙区289議席、比例代表176議席) を、小選挙区は廃止、全国区のみで163議席に変更。 ★アッパーハウス248議席 (小選挙区148議席、比例代表100議席) を、小選挙区は廃止、全国区のみで38議席に変更。 衆参713議席→201議席に削減する。 (512議席を削減♪) という事になりますね。^^; 役人の数も、半分に減らそうとも書かれてありましたが、 それについては、ここでは、割愛します(笑)。 ご感想など何でもE~ので、お待ちしてまーす♪^^

  • 無給役員の出張時の日当支給は役員報酬か経費か?

    無給役員が出張した場合、宿泊費と日当を渡切で支給したいが、それは出張旅費日当が経費とできるのか、もしくは役員報酬となるのでしょうか。

  • 今国会で、新人議員・カムバック議員に対する歳費の日割り法案が準備不足?

    今国会で、新人議員・カムバック議員に対する歳費の日割り法案が準備不足?として見送られ、自主返上を特例とする法案が全会一致で可決されたそうですが・・・ 歳費を高い安い、秘書分は、文書交通費は何故別枠なのかetcの疑問があります。 また、8月も本日からは国会活動は閉会中であり、原則は実務としての職務職責は無いのでは? <地元での国政報告や辻たち、ブログ作成や視察&政策勉強他の活動はあるだろうが>   ↓ <質問> 国会の原則、通年開催(休会休日は別途定める、重要会議での閣僚の外国訪問等は国会承認で可)をセットにして、 ◇衆参全議員に対して、日割り歳費(出席日数での出来高払い)とすべきではと思うのですが? <質問の背景> 自分の首や財布を絞める覚悟以外に何か議員活動に支障がありますか、定数削減、1票の格差是正と合わせて、早期に国会議員のリストラ・少数精鋭化を成立&実現させて欲しい。 特に小沢氏のような国会軽視の議員活動(職場職責)放棄、その他にも居眠りと野次だけの投票マシーンと化した議員は扶養し続ける余裕も義理もなく許せない!

  • 市町合併の市で議員報酬に格差があるのはいくつありますか

    私の市は昨年3月一市二町が合併し、新市となりました。 ところが、合併協議会で特別職報酬審議会が妙案が出ず、新市の市長にこの件の解決を委ねる答申をしました。 新市の市長は、選出後すみやかに「特別職報酬審議会」を開催し解決を図るべきでしたが、副市長選出でひと波瀾あり、新市の議員の報酬は、合併前の報酬をそのまま継続することになりました。 このため一年経つ現在まで、議員報酬は以前のままです。 旧二町の「市議」(在任特例のため選挙はない)は、不満あり。 そこで議員定数削減の改革案(議員による特別委員会で賛成少数のまま)が正式提案されません。 そこで質問は、このような例が全国の合併自治体であるのか。 またあればどれくらいあり、どこなのか知りたいです。 ちなみに当新市は、議員数42名で、報酬格差は約5~7万円です。 幅があるのは、旧二町でも格差があったことによるものです。

  • 公務員の「報酬」には定額の「日当」「休業補償」「活動手当」は含まれる?

    公務員の「報酬」には定額の「日当」「休業補償」「活動手当」は含まれる? 私は、今年から男女共同参画に関するNPOの理事を頼まれ、引き受けている国家公務員です。 引き受ける際に、職場に相談したら、「無報酬であれば、許可は不要」との返事でした。男女共同参画という「啓発」目的の全く無報酬のNPOです。私も「会費」を納めている会員です。 職場に相談した際、「職務専念義務があるので、勤務中は活動しないこと」「職務に影響があれば、活動を中止させることもある」との注意があり、当然、活動は、休日又は休暇を取得しての時間であり、仕事は現在も責任を持ってやっているので、大変不愉快でした。「仕事以外、余計なことはして欲しくない」といった感じです。  前置きが長くなりましたが、お尋ねしたいのは、「日当」「休業補償」は「報酬」になるのかということです。 インターネットで調べますと、公務員がNPO法人の理事になるにあたっての、公務員の無報酬の範囲について、総務庁人事局職員第一係と人事院職員局職員課は、「報酬とは働いたことへの対価のことで、実費弁償分は役員報酬に含まれない」とのことでした。よって、公務員が休日など勤務時間外に、NPOの役員という立場で講師を務めるとき、実費交通費はそれに含まれず、弁当代も無報酬の範囲と考えられるとの説明をNPO関連のホームページから読みました。 現在の活動で支給が予定されているのは、理事会、事業活動とも、すべて出張が伴い、その旅費、日当(昼食代等)、休業補償です。旅費は、理事一律で、1回原則500円(遠方は例外)、日当は半日で1000円、全日で2000円という定額の予定です。このような場合、労働の対価としての「報酬」になりますか? 自治体のNPO担当課の説明では、理事のうち、理事長と副理事長は役職報酬として支給され、他の理事は給与として活動に応じて支給されるのが基本だそうです。 ですから、私の場合は、「役員報酬」ではなく、「給与」という位置づけですが、実態は、旅費、日当、休業補償(これは実際は支給されませんが)による支給となります。これらの支給のみで、他に「給与」はありません。 私は、これらは常識の範囲内であれば、実費弁償であり、「報酬」には該当しないと考えます。 また、「活動手当」として、上記以外に個々の活動に対して手当を支給すると、「報酬」になりますか?