• 締切済み

大学で経済学部の方へ

te_3000の回答

  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.4

マクロ経済、ミクロ掲載、グローバル経済に関する本を読んでおくと、いいんじゃないでしょうか?予習になりますよ あと簿記を取ろうと思っているなら、学習教材を本屋さんで買って、自分で勉強するといいかも?

関連するQ&A

  • 僕の高校は普通科なんですけど、大学入るときに経済学部を選んだら授業につ

    僕の高校は普通科なんですけど、大学入るときに経済学部を選んだら授業についていけないということはありますか?やっぱり経済学部いくなら商業高校行かないとだめなんでしょうか。

  • 大学の経済学部について

    自分は今高校2年なのですが、大学を理系に行こうか経済に進もうか悩んでいます。 将来は経済について勉強して行こうと思っているのですが、自分の知る限りでは経済には数学がかなり出てくるようなので、大学から経済学部に行くのはどうかな~って思っています。 進路についてどなたかアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 駒澤大学経済学部現代経済学部について

    この春、駒澤大学経済学部現代経済学部に入学するのですが、今から卒業までに資格をとって、就職を少しでも有利に進めたいのですが、どのような資格があるでしょうか。 回答、よろしくお願いします。

  • 大学の経済学部について

    ご覧頂きありがとうございます。 高校3年で進路について悩んでいる者です。 自分は理系なのですが、家の経済的な事情で行ける大学が経済学部の夜間だけなんです。 文系はかなり苦手です。 理系の人でも経済学部でやって行く事は可能でしょうか? 大学には行きたいと思っているのですが、無理して経済学をやるか工学系の専門学校(大学校)に行くかで迷っています。 実際に理系で経済学部に入った方などはいますでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • 経済学部から理系の大学院進学

    私は高校時代、理系を希望していましたが、落ちて経済学部に進学しました。この春から四年生になるのですが、今更数学、情報の勉強をしたくなりました。どこの大学院に行けばいいのでしょうか?また、入りやすいですか?金銭的問題もあるのでできれば国立がいいです。

  • 経済学部の学生が法学部の教授の授業を受ける機会

    私は春からある大学の経済学部に進学することになっているのですが、その大学についてネットで調べていると、法学部に気になる先生がいました。 しかし私は経済学部に進学するということに決めてしまい、手続きも終えてしまったので手遅れです。 しかし、それでもぜひその先生の授業を受けてみたいと思っているのですが、その機会はどれくらいあるのでしょうか? そもそも経済学部の学生が法律の授業を学ぶことってあるのでしょうか?(意義のあるなしは別として) ご回答のほど、よろしくおねがいします!

  • 高校で習う経済と大学の経済学について質問です

    私は、高校で習う経済と大学の経済学はレベルが違いすぎると思うのですが、どうでしょうか?私は高校時代、経済が得意でした。模試やセンター試験では現代社会を選択しましたが、経済分野と国際経済分野では満点か満点に近い点数を取っていました。元々経済学に興味を持っていたこともあり、経済学部の大学に進学しました。 しかし、経済学の授業が難しく感じるのです。大学のレベルが高いわけではありません。授業中、寝ている人やスマホをいじっている人が大半な大学です。こんな私は、経済学に向いていないのでしょうか?

  • 大学の経済学部は経済学に興味がない人のための学部?

    私は某中堅私立大に通っています。周りの学生の授業態度が悪くて困っています。詳しいことは省略させていただきますが、授業中にスマホを触ることは当たり前です。また、関係のない話をする人がいて、すごくうるさいです。 部活の先輩に、「こういうことは、もうたくさん。」のように言うと、「その学部を選んだお前が悪い。」と言われました。法学部などなら、そのような学生はいないと言うのです。私は、「僕はただ、経済学を学びたかったから経済学部を選んだだけです。」と言うと、「経済学部にそのような人はいない。どの学部にしようか決めていない人が行くところだ。」と言われました。 話は少し変わりますが、高校時代の私は理系クラスにいました。理科系のこと(電気など)に少しだけ関心があったのと、社会科で地理が選択したかったからです。私の高校は、文系コースでは地理が選択できないのです。私は理系クラスにいたものの、数学と理科の成績はとても悪かったです。社会(地理と現代社会)は成績が良かったです。成績の問題と経済学に関心を持ち始めたのがきっかけで、高校3年の12月に文系に変えることを決めました。 それまでは、大学の工学部電気電子工学科を志望していたのを、経済学部を志望するのに変えたのです。そのとき、私の兄が、「お前は工学部に行くべき。経済学を勉強したい人は経済学部にいない。工学部なら同じような仲間がいるかもしれない。」と言いました。当時の私は、経済学部に進むことを決めていたので兄の意見を無視しました。その後、得意の社会の成績を物に言わせて、私立大ですが大学に合格しました。(国立大志望だった私は、その合格を蹴って浪人するのですが。) そういった経緯があって、現在に至っています。現在になって兄の言葉を思い出すのです。もっとも、工学部に行ったからといって現在よりも良いとは限りませんが。 大学の経済学部は、経済学に興味がない人のための学部だと思いますか?

  • 経済学部で使う数学について。

    私は数学が苦手なのですが、経済学にとても興味があり、指定校推薦で経済学部にいくことにしました。 私の通う予定の大学は中堅の私立で、そんなに 難しい数学は使わないと聞いたのですが、不安です。。。そこで授業に付いていける様に、今のうちに勉強しておこうと思うのですが、経済学部でよく使う 数学の単元ってあるでしょうか??もしあったら 回答おねがいします。

  • 経済学部とは

    大学探しをしている高校生です。経済学部で学ぶことについてお尋ねします。 経済学部では、具体的に何を学ぶのでしょう。 高校現代社会の経済分野の単元は、勉強が楽しかったのですが、同じような内容なのでしょうか。 教えてください。