• 締切済み

私は医療系専門学校の臨床検査学科に通う1年生です。

私は医療系専門学校の臨床検査学科に通う1年生です。 高校3年生の時から入院しており、現役で大学受験はできず、入院期間が長かったために翌年も受験ができませんでした。 その次の年に退院できたのですが一般的な大学の受験には間に合わず、早く進学したかったこともあり、3月ギリギリまで募集を行っていた学校を受験し入学しました。 高校の時から医薬系の学部に進学したいと思っていたので、専門学校でも医療系で国家試験受験資格が得られる臨床検査技師の学科に進みましたが、医療系の仕事で昔から一番興味があったのが薬学系だったこともあり、最近は薬学を学びたいと思うようになりました。 しかし専門学校ということもあり、学校で学ぶのは検査技師の国家試験にある科目だけで、薬理学などが全くありません。(あるのは生化学、臨床化学など) 今の学校は自分で希望し、親に無理を言って入らせてもらったこともあるのでちゃんと3年間通って卒業し、国家試験も合格したいと思っています。でもその後の進路として、薬学系または医学系の大学に入学または編入できないかと考えています。 もし今から専門学校を卒業して6年生の薬学部に行くとなると、社会に出る年齢も遅れてしまうし、そこまで時間をかけて薬剤師免許を取得したいとはおもいませんが、4年生薬学部または医療系学部で薬理学や臨床化学などの勉強はしたいと思います。 そして薬に関わる仕事(治験や製薬の研究、体力と年齢が間に合えば麻薬取締官…等)に就きたいです。 実際に医療関係の仕事についている人に何度か話を聞く機会がありましたが、わざわざ大学で薬の勉強をしなくても、臨床検査技師として就職した後に治験コーディネーターなど、薬に関わる仕事をすることは十分可能と言われることが多かったです。 でも私はみんなと同じように大学に行けなかった悔しさもあり、専門卒でそのまま就職というのは、自分の歩む道として納得できません。 医療系の専門学校を出てから薬に関わる勉強をして、それにかかわる仕事に就くには、どのような進路を選ぶのが早いのでしょうか?個人的には遅れた2年を埋めたいという思いが強いですが、大学の卒業が遅れるのではなく、大学院に行くなどで就職が延びるのはいいかなと思っています。 ちなみに今の専門学校は卒業すると大学編入資格が得られるので、専門からの編入を認めている大学であれば編入試験を受けることができます。 乱文で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.3

かなりきついことを申し上げます。旧帝医療系大学院博士2年です 項目ごとにお答えすると >治験や製薬の研究、体力と年齢が間に合えば麻薬取締官…等< ・治験に関わる仕事 国家資格を『臨床検査技師』しか持っていない場合、当然ですが主たる仕事は血液の採取になります。その評価などはすべて医師、薬剤師、看護師の仕事であり検査技師が積極的に発言したりすることはありえません。 ・製薬の研究 これは薬理学、薬物動態学、有機化学、分子生物学などが関わる分野であり残念ながら専門学校卒後に大学院で修士などを取ってもほぼ就職は不可能です。なぜかというと、我々資格保有者ですら旧帝出身じゃなければ製薬部門に入ることは厳しいからです。 ・麻薬取締官 これは臨床検査技師には無理です。麻薬取締官は原則として薬剤師免許を保有すること、あるいは薬学士以上を保有する者、麻薬に関わる業務を規定年数行ったものでなければなりません。法律上、医師・薬剤師・歯科医師以外は業として麻薬を取り扱うことができないことが最大の理由です。つまり、検査技師が調査のためとは言え麻薬を手に取れば麻薬取締法違反に当たるからこそ業としてそれが問題ない薬剤師を主として取締官に当てるのです。 ・4年生薬学部の盲点 4年生薬学部は私立も含めて非常に多いですが、実は2種類あります。 『国公立の四年制薬学部』:修士を取らせることが原則であり、その後はテクニシャンとして各種研究機関などで雑務に当たらせるための人材を育てる。そのため基礎系の研究しか受け入れがなく、臨床系研究室からは敬遠される 『私立の四年生薬学部』:薬学部卒という資格を与えるためだけの集金学部。事実、その大半が医療事務などに従事しており企業就職者は5%にも満たない。 つまり、どちらに行っても苦しい現状しか待っていません。 ・治験コーディネーター 治験コーディネーターの業務の検査技師さんの仕事は血液検査の管理です。ただし、医師・薬剤師は共に検査値の異常について熟知していますから採血と報告が業務の主になります。確かに薬には関われますが、おそらくご希望のものとは全く違います。 ・大学院 専門学校を卒業して大学院へ進む人は極めて少ないです。なぜなら、その後の就職にほとんど意味を成さないからです。 臨床検査技師の業務に修士・博士というのはあまり必要ありません。もちろん教員を目指すなら必要ですが、それならば四年制の学部(しかも偏差値上位)を出ていなければアカデミックキャリアとしては意味がないからです。 もちろん自分の教養を上げるため、プライドを満足させるためであれば良いのですが、その後の就職では結構痛い目を見ると思います。臨床経験の少ない大学院卒の修士を就職させるよりも、数日前まで学校でしっかりと教育されていた新卒を病院は欲しいですから。 ・臨床検査技師 私から申し上げるのも変な話ですが、臨床検査技師さんというのはチーム医療において重要なメンバーです。特に我々薬剤師を含め医療従事者は血液検査の技術を持ちません。それをしっかりと専門的に学ばれた臨床検査技師さんがいてくれるからこそ、迅速に患者さんの状態を把握することができるのです。 これは一見すると華々しくはない働きですが、患者さんの命を守るための重要な要因であることは言うまでもありません。 また、検査技師さんが多く所属するのは透析室などですが、透析管理はとても大切な仕事です。16Gとか17Gの針を刺すのはとても痛いですから(自分で経験済み)熟達した検査技師さんや看護師さんの技術は大切ですし、長時間に及ぶ透析で機械関係の不調を見抜くのは検査技師さんが一番多いのです。 はっきり申し上げますが、ただ医療系に携わりたいというだけで職を選ぶのは安易ですし患者さんの命に対して失礼です。きちんと自分が選んだ職に誇りを持って事に臨むことを強くお勧めします。 また、自分の専門外というのを安易に考えてはいけません。薬学は薬学出身者でなければわからないことが極めて多いのです。だからこそ医師、看護師ともしっかり連携して仕事ができるわけですから。 その点は臨床検査も同じです。検査技師さんたちの専門性は我々が口を挟むものではありません。検査結果は我々が判断したりしますが、それまでの過程は検査技師さんたちの戦場なのですから。 ご自分の心が何処を向いているのかをしっかり考えた上で将来を考えてください。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

あのね。 薬学部で編入できる大学はあるけどそれほど多くないし 募集人数も少ないです。 また専門からの編入となれば2年次編入になることが多いだろうし。 それより募集のほとんどは6年制で4年制創薬の募集となれば さらに少ないですよ。 >専門学校を卒業して6年生の薬学部に行くとなると、 >そこまで時間をかけて薬剤師免許を取得したいとはおもいませんが、 >4年生薬学部または医療系学部 >治験や製薬の研究、体力と年齢が間に合えば麻薬取締官…等 麻薬取締官は募集が少なく難しいし、6年制薬学部を出て 薬剤師免許が必須ですよ。そうなれば年齢制限にもかかってくるし。 また病院等で治療・医療に関わりたいなら薬剤師免許は必須です。 製薬の研究所は東大、京大、東北大、阪大などの旧帝大しかも修士課程を 出なければ採用されませんよ。 ただ単に薬の販売の道に行きたいなら登録販売員でもことたりるし。 これなら学歴不問だし。 よく考えてください。

回答No.1

Q、アドバイスお願いします。 A、まずは、目の前の課題をクリアすることに集中。 >私は医療系専門学校の臨床検査学科に通う1年生です。 >卒業後、薬に関わる勉強をして関連する仕事に就くには、 >どのような進路を選ぶのが早いのでしょうか? >なお、目指しているのは治験や製薬の研究職です。 ならば、素直に薬学部または医療系学部へ進学されることです。しかし、それはあくまでの2年後の課題。今は、目の前の課題をクリアすることに集中されることです。 理由1、人間の目標とか思いは2年もあれば変わる。 理由2、家庭の事情も2年後には変わっていることも。 >専門卒でそのまま就職というのは納得できません。 人生ってのは妥協の連続で必ずしも希望通りには展開しません。一応は、このことも念頭に置いておき、2年後も同じ決意であって、かつ、親御さんの支援が期待できるのであればそれはその時に考えたらいいのでは?編入後に落伍しないだけの学力はつけてその時に備えつつ、今は、目の前の課題をクリアすることに集中されることです。 と、思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう