logの底の変換を用いた計算

このQ&Aのポイント
  • マウスに生理食塩水を投与した場合と薬剤Bを投与した場合で各遺伝子の発現量の差が生じるかという実験を行った。
  • Case 1とCase 2で発現量が1.5倍以上ならば「有意な変化」があったと解釈できる。
  • 8つの遺伝子のうち、有意な変化を示したものは何個あるか求める方法はわからない。
回答を見る
  • ベストアンサー

logの底の変換を用いた計算

マウスに生理食塩水を投与した場合(Case 1)と薬剤Bを投与した場合(Case 2)とで各遺伝子の発現量の差が生じるかという実験を行った。 Case 1とCase 2で発現量が1.5倍以上ならばこの薬剤における「有意な変化」があったと解釈できる。下記の8つの遺伝子のうち、有意な変化を示したものは何個あるか。 必要ならば次の値を用いて計算せよ。 log_10 2= 0.301、log_10 3 = 0.4771 (注) 発現比には(Case2での発現量)/(Case1での発現量)が示されていることに注意。ここでのlogの底は2である。 という問題がありました。 手計算で当然解く問題です。 方法としては各発現比をlog_10の底に変換して計算すればいいのかなとおもい。とりあえず1番目のものを log_10(-1.52)/log_10 2 などとしてみましたがそうするとこの時点で分母の正確な数値がわからず1.5倍以上かどうかわからないので適当なことはいえないな。。。と躓いてしまいました。 どうやって上記の内容と補足だけで1.5倍以上か否かを計算すればいいのでしょうか。 お手数おかけしますがご指導お願い申し上げます。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

発現比=R=1.5を超えるものを探せばよい。表には r=log(2)[C2/C1]が記載されているので表の値の中で R'=log(2)R=log(2)[1.5}=log(10)[1.5]/log(10)[2]=log(10)[3/2]/log(10)[2] ={log(10)[3]-log(10)[2]}/log(10)[2]=log(10)[3]/log(10)[2]-1=(0.477/0.301)-1=0.585 を超えるものを探せばよい。 答え 1個(遺伝子番号4)

ligase
質問者

お礼

この度は大変ご親切な解答解説をご指導下さり誠にありがとうございます。 お陰様でどうしてlog_10 3、log_10 2のみが支持されているのか大変すっきりわかりました。 今後ともご指導の程お願い申し上げます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

発現比 = r の 2 を底とする対数 s を与えられ、r が 1.5 よりも大か・小か? を判定するお題らしい。 まず、  s = log_2(r) は、  r = 2^s = 10^{ s*log_10(2) }  … (1) を意味する。 発現比 r = 1.5 = 3/2 のとき、  log_10(3/2) = log_10(3) - log_10(2) = 0.4771 - 0.3010  = 0.1761 らしいから、(1) にて、  s*log_10(2) = 0.1761  s = 0.1761/0.3010 = 0.5850 が r = 1.5 への対応値。 i.e. これよりもデカい s =「発現量比 (log_2) 」を拾えばよい。    

ligase
質問者

お礼

いちいち式を変換するのではなく、与えられた条件から数値を求めてそこから上下関係を表から見ればよいのですね。 考え方の根本的な間違いをしていたのでご指導がなければ未来永劫解くことができないままでした。 お陰様で大変すっきりしました。 本当にご親切にご指導下さり誠にありがとうございます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • logの計算

    同じ品質のガラス板がある。 このガラス板を5枚重ねて光を通過させた時、光の強さが初めの光の強さの1/3バイトなった。 という問題でlog(10)2=0.3010,log(10)3=0.4771,log(1)7=0.8451 (2)このガラス板を1枚から順に1枚ずつ重ねて、光を通過させる。 ガラス板を□枚にしたとき、はじめて、通過した光の強さは初めての光の強さの1/10倍以下になる。 □にどんな数を入れるのか分かりません。 透過する光が入ってくる光のr倍と仮定します. 5枚重ねて1/3倍になるのであればr5=1/3が成り立ちますので,10を底とする対数をとれば log(10)r5=log(10) 1/3 からどのように計算をすればいいのか分かりません (3)このガラス板の1枚だけに光を通過させると通過したした光の強さは初めの光の強さの0.8倍以上0.9倍未満にどうしてなるのか分かりません。 (0.5)^2はどうして0.03125となるのでしょうか? 宜しくおねがいします

  • 計算

    1000mg/15mlと表記された 薬剤を2.3g投与するのに 必要な薬液量を計算しなさい。 これの計算方法と答えを 教えてくださいm(__)m

  • 遺伝子の生理機能に関するデータベース

    現在、大学で生物について勉強している学生です。現在、研究でDNAマイクロアレイ法を用いた結果を扱っています。有意な発現量の変化を示した遺伝子について生理機能を追跡したいと考えています。そこで、遺伝子の機能に関して調べることができるデータベースを探しています。使いやすいサイトなどがありましたら、教えていただけないでしょか?

  • 遺伝子高発現

    出芽酵母を使って遺伝子高発現の実験をしているのですが、発現量がどの程度増えたら『高発現』というのでしょう?ちなみに、タンパク高生産が目的ではなく、純粋に遺伝子の高発現による性質の変化を調べています。

  • フッ化物の計算について(解答と計算式を教えてください!)

    フッ化物の計算がまったく解らないので、どなたか教えてください。↓ 3歳児(体重15キロ)にゲル綿球(F:1.2%、1個0.25ml)8個を用いて局所塗布を行った。そこで、次の問いに答えなさい。 (1)口腔残留率が20%とすると(解答1)mgFが口腔に残ったことになる。 (2)この幼児の悪心嘔吐発現量はその残留量の(解答2)倍に相当する。 (3)なお、これは綿球で(解答3)個分に相当する。 ・・・以上の3問です。 計算式も付け加えていただけると、大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 対数logについて

    対数logについて 基本情報処理技術者試験の勉強をしているのですが、 オーダ記法のところで、よく使われる表現として O(1) O(log n) O(n) O(n log n) O(n^2) ←計算時間小 計算時間大→ という五つの表現が紹介されているのですが、 このうち対数logを用いた物が理解できません。 例えば0(n)は、データ量nが2倍に増えれば計算時間も2倍になるということですよね。 しかしO(log n)だとどういう考え方になるのかわかりません。 対数についてもまだ理解できていないので、 対数のことから教えていただけないでしょうか。回答お待ちしてます。

  • DNAの塩基の計算。

    人間のDNAの塩基対は30憶(3×10^9)である。発現している遺伝子は22,000個である(したがって、22,000個のたんぱく質が合成されていることになる。)。何%の塩基が利用されていることになるか。タンパク質の平均分子量は約3万で、アミノ酸の平均分子量は120とする。 計算過程と答えを教えてください。

  • ソフトウェア開発技術者~対数logについて

    ソフトウェア開発技術者の参考書に、計算量の大小関係と称して次のような式が掲載されていました。「1<log n<n<n log n<n^2<…」 恥ずかしながら、どうしてこうなるのかがわかりません。そもそも、対数logには「底」というものが必要ではないのでしょうか? 3=log28(2は底)というように。

  • 注射剤の希釈計算

    1バイアル(20mg/20ml)の注射剤に含有されている成分Aを0.2~0.5mg/mlに調製したいと思います。 その際に必要なAの投与量は体重換算して45mlは計算できています。 その後の生理食塩水又は5%ブドウ糖溶液で希釈する計算がよく分かりません。 お手数ですが分かりやすく教えてくださると助かります。

  • マイクロアレイのデータ解析

    affymetrix社のGenechipを使っている マイクロアレイ初心者です。 データ解析手順について教えて下さい。 現在、p<0.05かつ発現量が2倍以上・1/2以下に 変化している遺伝子を抽出した段階なのですが、 参考書等読んでもこの先どのように解析を 進めれば良いのかよくわからず困っています。 また、現在の抽出遺伝子数が1000程なので、更にAbsolute callによる抽出等も必要になってくるかと思うのですが具体的にどう抽出すればいいのかわかりません。 どなたかご指南ください。 よろしくお願いします。