• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラジオの伸縮アンテナを半田付けしようかと思ってます)

ラジオの伸縮アンテナを半田付けする?アンテナの仕組みとは?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.10

>それが折れて短くなっても受信できるという事は、かなりの許容範囲があると考えられますが合ってますか? だいたい合ってます。 電波が強ければ(放送所が近ければ)ロッドアンテナを短くして収納した状態でも受信するし、放送所の直近であればロッドアンテナを取り外した状態でも受信します。 FMの場合「かなり広い範囲の周波数を使う」ので、アンテナも「かなり広い範囲を受信する」ように作られています。 >これをやって雑音が入り始めたりしたら FMの場合、雑音が入り難い方法(ノイズに影響されにくい方法)で電波を出しているので「雑音が入る」と言う事は滅多にありません。 受信感度が悪くなると「いきなりブツッと切れたように受信しなくなる」のです。 >ビニールテープで先を包んでおきますね。 その方が良いです。怪我を防ぐ意味もあるし、折れて残った部分が中にスポッと落ちてしまうのも防げます。

ebiharu
質問者

お礼

ほぇー、勉強になりました。 確かに、アンテナを伸ばさなくても受信しますよね。 時々雑音が入るのは、あれはアンテナ側に問題があるのではなくて、電波に問題があるのでしょうね。 雨の日とかが雑音が入りますね。 まだ、アンテナの処理ができておりません。 棒を継ぐか、テープで処理するか考え中です。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FMラジオアンテナ

    ポータブルオーディオを購入しましたがFMの雑音がひどいので 延長ケーブル3mほどのケーブルをT字に分けて イヤホンジャックに差しこめば雑音はなくなるでしょうか? もしくはFMアンテナを屋根につけて延長ケーブルに半田付けしたら ポータブルオーディオ壊れますか? 他に良い方法があれば教えてもらえないでしょうか?

  • 室内アンテナ買うのとラジオだけの機器買うのと

    どちらが良いですか? FMラジオ聞きたいんです 一局しかはいらず(ウォークマンを使って、ラジカセは雑音が激しい) しかも一番聴きたい局が入らないんです 家中アンテナのばしましたが無理でした 車のラジオも試しましたが 無理でした 原因としてはおそらく 山で木とかも邪魔だったり かなだと思います 因みに 中継局は約12kmほど先にあります(空中直線) 勿論山にあります そこで室内アンテナなどラジカセに付けて聞くのが良いか ラジオだけのコンパクトな奴買うのとどちらがオススメですか? 室内アンテナ付ける場合ですが ラジカセには棒のアンテナと外部入力しか無いんですが(PIPーOCD01)←使ってるラジカセ そのどれかに接続したらよいのですか? オススメの商品とか教えていただけると幸いですす

  • ラジオのアンテナについて

    ソニーセレブレティを愛用しており、毎日FMラジオを聴いています。 アンテナは伸縮するタイプだけで大抵の場合はクリアに聴こえます。 しかし、時々「チャンネルがずれてるのでは?」と思うほどノイズが入ります。 そんな時、アンテナに手を触れたり、スチールラックに触れさせたりすると、すぐにクリアになるのですが、その瞬間だけです。 一応、ワイヤーのアンテナは付属されているのですが、できる限り使いたくありません。 ラックに針金等で固定しちゃえば、感度がよくなるのでしょうか? 何の知識もないド素人の質問で大変恐縮ですが、簡単に調整できる方法などがありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 外部アンテナ端子のついたラジオが欲しい。

    当直先でどうしてもFMラジオが聞きたいです。 外部アンテナ端子のついた安いラジオ、もしくはラジカセはありませんか? 探しているのですが、いまいち見つけられません。 小さくて、安いのが良いですが、どうでしょうか。

  • ラジオの雑音について 2

    以前にも、同じタイトルで質問をしたことがあるのですが、FMラジオの雑音がひどく5年以上使用していたので、アドバイスもあってラジカセを買い換えました。 受信状況が多少なりとも改善されると思っていたのですが、結果前のラジカセより悪くなってしまいました。これは買い換えたラジカセ自体が電波を受信する力が弱いからなのでしょうか? 前のアドバイスで、外部アンテナ端子やFMアンテナを進められたのですが、それは電気屋で間単に購入でき、私でも取り付けられるものなのでしょうか?

  • FMラジオ

    ケーブルテレビに加入していて、その放送局でFMの再送信をやっているのですが、僕の部屋にアンテナの穴がなくてFM放送が聞けません。 普通の電波で聞こうとしても雑音ばかりで・・・。 隣の部屋からケーブルをつなぎたいのですが、目立たなくて長いケーブルはありますか? あと、ラジカセにはアンテナが1本あるだけで、ケーブルを差し込むような穴がありません。。。 もし、FMを電波で飛ばすことのできるようなものがあれば教えてください。 なるべく安価なもので。。。

  • ラジオアンテナ改造

     FMラジオを聴くときに、アンテナを素手で握る(手袋をはめるとできません)と、雑音が消えて音質が良くなります。  その現象を利用して私は、細い針金をアンテナの先に巻き、さらに1メートルほど伸ばし、窓の外へ出しています。これでも結構聞こえが良くなるものですが、なぜか日によって聞こえ具合が違います。  そこで質問なのですが、なぜ日によって聞こえ方が違うのでしょうか、また聞こえを良くするためには、どんな措置をとるのが良いのでしょうか。

  • パナソニックのラジオ仕様

    パナソニックのラジカセについてです。 昔のCDラジカセには本機そのものにAMとFMが内蔵されていましたが、近年発売されているMD機能やSD機能が入ったラジカセは、FMは本機に内蔵されているのにAMは付属のアンテナを接続しないと聴けないように造られています。 CDラジカセを造っていた時と同じく、AMも本機に内蔵すればいいのに、何でこんな回りくどい造り方をするのでしょうか? アンテナの置き場に困るし、配線が千切れたら一貫の終わりです。 始めから内蔵されていれば、本機を受信状態の良い所に置くだけでいいのに、アンテナが別にあるおかげでアンテナや配線が邪魔になるし、接続の関係でどうしても雑音が入るのです。 パナソニック社製のラジカセ(MD機能やSD機能のある型)を使用してラジオをお聴きになられている方、どう想いますか? また、パナソニック以外のメーカー・ブランドでも同じような造りなのでしょうか? 最後に、雑音を無くす(完璧、または、雑音が殆んど聴こえないくらいにする)方法をご存知の方は教えて下さい。

  • FMケーブルアンテナの接続

    FMのバーアンテナがついているラジカセCDMDを使っているのですが,場所の関係上ある棚の1段に置くことになりました。そうするとバーアンテナが自由に伸ばせないので,ビニール製のケーブル状のアンテナをその棚に貼りつけるようにしたいと思っているのですが,どこからどのようにそのアンテナを取りつければ良いかがわかりません。はんだ付けなども必要なのでしょうか。

  • FMラジオを聴きたいです。

    神奈川厚木在住です。 以前は、安物のラジカセで、ロッドアンテナの向きを調整するだけで、76.1 77.1 78.0 78.6 79.5 80.0 80.7 81.3 81.9 82.5 84.7 (各メガヘルツ) を聴く事が出来たのですが、コンポではアンテナを繋いでも雑音の嵐です。感度の良いFMラジオでお勧めの方、お手数ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう