ラジオの伸縮アンテナを半田付けする?アンテナの仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • ラジオの伸縮アンテナを半田付けしようかと思っていますが、アンテナの仕組みはどうなっているのでしょうか?
  • 愛用していたCDラジカセの伸縮アンテナが折れてしまい、半田付けで修理しようと考えています。しかし、アンテナの先端部分には金属の塊がついていて、その役割が気になります。
  • まだアンテナの本体には残っており、FMラジオの受信も問題なくできていますが、アンテナの先端部分の役割について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラジオの伸縮アンテナを半田付けしようかと思ってます

愛用していたCDラジカセの、伸縮するアンテナをしまう際に、 ちょっと斜めから力を入れてしまったようで、先から15cmくらいのところでポッキリ折れてしまいました。 まだ30cmくらい本体に残っているし、実際にFMラジオを聴いてみると、そんなに雑音は入らずにちゃんと電波を拾えているようなのですが、 この折れた先っぽを見ると・・・一番先の部分って、ちょっと大きい頭というか・・・金属の塊がついてますよね。 特に中に線が通っている訳でもないし、この頭の部分が重要な役割をしているのでは?と思うと、「そうだ、これ半田でくっつかないかな?」と思ったのですが、いろいろなサイトを見ても半田で接続したような話は読めませんでした。 という訳で、半田でくっつけてみようかと思っているのですが、 これをやって雑音が入り始めたりしたらやらない方がいいな、と思うのですが、 そもそもアンテナの仕組みってどうなっているのでしょうか? あの頭の部分って必要ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231830
noname#231830
回答No.1

     CDラジカセや携帯ラジオの場合、伸縮アンテナはFM放送用のものです。  ちなみにAMのアンテナは通常内部に付いています。  先に付いている金属の塊は、アンテナを伸縮しやすいようにし、細いアンテナが突き刺さったりしてケガをしないようにはいりょしているもので、感度には関係しません。  アンテナを伸ばした状態でFMの受信感度が良くなるように設計されていますので、半田付け等で接着しても問題ありません。  ただし、半田が付きにくい、もろいなどがありましたら、アンテナを交換なさるのが良いと思います。  以上、ご参考まで。

ebiharu
質問者

お礼

え?ただ単純に引き出しやすい為だけに、あんな金属の塊が付いているのですか?! それはビックリでした。 何か意図があるのだろうと思ってただけに、拍子抜けした感じです。 半田が付きづらいというのはあるかもしれませんね。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.10

>それが折れて短くなっても受信できるという事は、かなりの許容範囲があると考えられますが合ってますか? だいたい合ってます。 電波が強ければ(放送所が近ければ)ロッドアンテナを短くして収納した状態でも受信するし、放送所の直近であればロッドアンテナを取り外した状態でも受信します。 FMの場合「かなり広い範囲の周波数を使う」ので、アンテナも「かなり広い範囲を受信する」ように作られています。 >これをやって雑音が入り始めたりしたら FMの場合、雑音が入り難い方法(ノイズに影響されにくい方法)で電波を出しているので「雑音が入る」と言う事は滅多にありません。 受信感度が悪くなると「いきなりブツッと切れたように受信しなくなる」のです。 >ビニールテープで先を包んでおきますね。 その方が良いです。怪我を防ぐ意味もあるし、折れて残った部分が中にスポッと落ちてしまうのも防げます。

ebiharu
質問者

お礼

ほぇー、勉強になりました。 確かに、アンテナを伸ばさなくても受信しますよね。 時々雑音が入るのは、あれはアンテナ側に問題があるのではなくて、電波に問題があるのでしょうね。 雨の日とかが雑音が入りますね。 まだ、アンテナの処理ができておりません。 棒を継ぐか、テープで処理するか考え中です。 回答、ありがとうございました。

noname#215107
noname#215107
回答No.9

>そうすると、30cmくらい計算から足らないですが、そのくらいは許容範囲という事でしょうか。 導体の材質に起因する短縮率と、アンテナ自体がL成分(コイルの性質)を持つので、物理長さは1/4波長よりもかなり短くなるのでしょうね。 もう一つは、受信専用だから大ざっぱでも構わないというのは確かにあります。これが送信用だと厳密に調整しないといけません。

ebiharu
質問者

お礼

へー、送信用と受信用で、そんな違いがあるのですね。 全く知りませんでした。 L成分とか、4分の1波長とか、知らない事がいっぱいで、少しづつ調べてみます。 回答、ありがとうございました。

noname#215107
noname#215107
回答No.8

ロッドアンテナの先の丸い部分は、伸縮する時に手で持ちやすくするという役割があります。 一般的にFMラジオのロッドアンテナは、4分の1波長のアンテナが使われています。 光の速さcは秒速3億メートルなのはご存知かもしれませんが、周波数f(Hz)の電波の波長λ(m)は、 λ=c/fで計算できます。 FMラジオの周波数は80MHzぐらいが中心だとすると波長は300000000/80000000=3.75mとなります。 これの4分の1の長さは0.94mなので、短縮率や設計を考慮するとこれより少し短い長さがロッドアンテナの長さとなります。 ロッドアンテナはめっきされているため、ハンダがつかないと思います。 根本の形状が合えば、近い長さのものと交換してはいかがでしょうか。 eleshop.jp/shop/g/gE7P124

ebiharu
質問者

お礼

ご存じありませんでした。 へー、そんな計算で、アンテナの長さが決まっているのですね。 うちのラジオのアンテナは、全部伸ばすと60cmくらいでしょうか。 そうすると、30cmくらい計算から足らないですが、そのくらいは許容範囲という事でしょうか。 ん? そういえば、何故4分の1なのでしょうか、まぁ、そのあたりも私の知らない知識が隠れているのでしょうね。 へー、200円くらいで売っているのですね。 これの根元の丸い部分がネジか何かで止まっているのでしょうけど、カバーの内部になってますね。 これは分解しないと交換できないのかなぁ。 回答、ありがとうございました。

回答No.7

以前近所のおじさんがやっていたのですが、 先端が折れたので、 ペンチでつまんで先端を「丸く」していた人がいますよ。 「?」 <- 形状としてこんな感じ。 少し長さが変わるでしょうが、今現在受信に問題がないのであれば、 これでも、とりあえずは、大丈夫ですよ。

ebiharu
質問者

お礼

おぉ、かなり強引。(笑) とりあえず受信はできてますけど、できれば長さを元に戻す方が良いみたいです。 回答、ありがとうございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.6

別に頭の部分に重要な意味はありませんよ。 意味のあるのはアンテナ自体の長さですね。 アンテナの長さは受信する電波の周波数とラジオ側の受信回路のインピーダンス(ちょっと難しいかな?まぁ、一種の電気抵抗です)で決められた長さにする必要があるのです。 まぁ、短くなっても受信はできますが当然感度は悪くなります。肝心なのは元の長さと同じ長さであるということで、半田付けでつないでも問題はありませんし、極端な話もとのながさと同じ長さになるよう針金などをつなげても同じ効果があります。 因みにロッドアンテナの多くはクロムメッキが施された銅合金でできていますが、多分そのままでは半田が乗らないと思いますので、表面のメッキを剥がすか、ステンレス用のフラックス(はんだ付けを補助する液体です)などを塗ってから半田付けすれば付きますよ。フラックスは強い酸性なのではんだ付けをした後はきれいに拭き取っておく必要があります。 あと、秋葉原当たりのパーツショップに行けばいろいろなロッドアンテナが売っていますので、同じようなものを買ってきて取り換えてしまう手もありですね。値段は¥500も出せば見つかるでしょう。

ebiharu
質問者

お礼

インピーダンスという話は・・・ちょっと難しいですね。 すみません、でも、理屈は分かりました。 長さが重要なのですね。 やはり元の物を接続するのが一番良いような気がしますが、半田が乗らないというのは困りました。やすり掛けすれば良いのでしょうけど、難しいですね。 フラックスというのは知りませんでした。 こんな便利な物があるのですね。ただまぁ、ちょっと今回の為に買うのは面倒かなぁ。 そこまで買うなら、新品のアンテナを探しに行った方が早いという事になりますね。 しかしちょっと困った事に、アンテナを交換するには、カバーを開けないとネジらしきものが見当たらないですね・・・ 分解しないとアンテナ交換できないのかな。 回答、ありがとうございました。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.5

直にくっつけるのは無理です。自分がやった手段はホームセンターで真鍮の円柱の筒状形の奴を買う。たぶん100円以内で買えます。大きさはアンテナの中にちょうど入るくらいの。長さは1センチもあれば十分。 それをつなぎとしてアンテナに突っ込んで両方に瞬間接着剤で固定すれば出来上がり。 金属同士だから接着も協力で折れにくくなる。まずはホームセンターで適当な大きさのものを探せればOK。ちゃんと中に入らないとダメ。無ければ外に通してもよいですが目立ちます。

ebiharu
質問者

お礼

あ、実際に修理された事があるのですね。 これは大変貴重な経験談を教えて頂き、ありがとうございます。 なるほど、真鍮の棒というのが売ってあるのですね。 今度100均に行ったら探してみます。 幸いにも、丁度何かが刺さるくらいの中間部で折れてるので、この方法使えるかもしれないですね。 回答、ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

たいていの場合メッキされていると思います。これはハンダが乗りません。 やすり、その他でメッキを落とし地金が出ている状態にしなければなりません。面倒、w で、先が折れたままなのも見苦しいので、何か飾りねじでもねじ込んでは? もしくは、折れた部分はメッキがはげているでしょうから、穴の部分にハンダを流し込む。

ebiharu
質問者

お礼

え?! メッキの上には半田は乗らないのですか。 それは知りませんでした。 なるほど、小さいネジを強引にねじ込むという方法もあるのですね。 参考にしてみます。 回答、ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.3

>そもそもアンテナの仕組みってどうなっているのでしょうか? 「受信する電波の波長に合わせた長さの金属(導体)の棒があれば良い」という仕組みになっています。 >あの頭の部分って必要ないのでしょうか? 不要です。必要ありません。 単に「尖った先っぽが手などに刺さらないようにするため」「手で掴んで引っ張り出し易くするため」に付いています。 今の状態(多少短くなった程度)で受信出来ているなら、そのままで問題ありません。 なお「ちぎれた部分」が鋭く尖っていて怪我しそうな場合は、ビニールテープとかを巻いて怪我しないようにして下さい。

ebiharu
質問者

お礼

電波の波長に合った長さというのがあるのですね。 知りませんでした。 それが折れて短くなっても受信できるという事は、かなりの許容範囲があると考えられますが合ってますか? ビニールテープで先を包んでおきますね。 回答、ありがとうございました。

回答No.2

アンテナで重要なのは「長さ」です。 頭についている金属の塊は単にアンテナを伸ばしたり縮めたりする際の持ち手として使いやすいようにしているだけです、受信性能には全く関係ありません。 現状で受信ができている(ちゃんと電波を拾えている)ようであれば、長さ的にも問題はありません。折れた先の部分で怪我をしないようにビニールテープ等で養生しておけば問題ないでしょう。 以上、ご参考まで。

ebiharu
質問者

お礼

アンテナは長い程良いという事でしょうか? 現在、折れたけれど、受信はできております。 想像では、あの金属の塊と内部でコードが繋がってると思ってたのですが、ポッキリ折れたのを見ても線など入ってなかったので驚きました。 ケガをしないようにテープで養生しておきます。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FMラジオアンテナ

    ポータブルオーディオを購入しましたがFMの雑音がひどいので 延長ケーブル3mほどのケーブルをT字に分けて イヤホンジャックに差しこめば雑音はなくなるでしょうか? もしくはFMアンテナを屋根につけて延長ケーブルに半田付けしたら ポータブルオーディオ壊れますか? 他に良い方法があれば教えてもらえないでしょうか?

  • 室内アンテナ買うのとラジオだけの機器買うのと

    どちらが良いですか? FMラジオ聞きたいんです 一局しかはいらず(ウォークマンを使って、ラジカセは雑音が激しい) しかも一番聴きたい局が入らないんです 家中アンテナのばしましたが無理でした 車のラジオも試しましたが 無理でした 原因としてはおそらく 山で木とかも邪魔だったり かなだと思います 因みに 中継局は約12kmほど先にあります(空中直線) 勿論山にあります そこで室内アンテナなどラジカセに付けて聞くのが良いか ラジオだけのコンパクトな奴買うのとどちらがオススメですか? 室内アンテナ付ける場合ですが ラジカセには棒のアンテナと外部入力しか無いんですが(PIPーOCD01)←使ってるラジカセ そのどれかに接続したらよいのですか? オススメの商品とか教えていただけると幸いですす

  • ラジオのアンテナについて

    ソニーセレブレティを愛用しており、毎日FMラジオを聴いています。 アンテナは伸縮するタイプだけで大抵の場合はクリアに聴こえます。 しかし、時々「チャンネルがずれてるのでは?」と思うほどノイズが入ります。 そんな時、アンテナに手を触れたり、スチールラックに触れさせたりすると、すぐにクリアになるのですが、その瞬間だけです。 一応、ワイヤーのアンテナは付属されているのですが、できる限り使いたくありません。 ラックに針金等で固定しちゃえば、感度がよくなるのでしょうか? 何の知識もないド素人の質問で大変恐縮ですが、簡単に調整できる方法などがありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 外部アンテナ端子のついたラジオが欲しい。

    当直先でどうしてもFMラジオが聞きたいです。 外部アンテナ端子のついた安いラジオ、もしくはラジカセはありませんか? 探しているのですが、いまいち見つけられません。 小さくて、安いのが良いですが、どうでしょうか。

  • ラジオの雑音について 2

    以前にも、同じタイトルで質問をしたことがあるのですが、FMラジオの雑音がひどく5年以上使用していたので、アドバイスもあってラジカセを買い換えました。 受信状況が多少なりとも改善されると思っていたのですが、結果前のラジカセより悪くなってしまいました。これは買い換えたラジカセ自体が電波を受信する力が弱いからなのでしょうか? 前のアドバイスで、外部アンテナ端子やFMアンテナを進められたのですが、それは電気屋で間単に購入でき、私でも取り付けられるものなのでしょうか?

  • FMラジオ

    ケーブルテレビに加入していて、その放送局でFMの再送信をやっているのですが、僕の部屋にアンテナの穴がなくてFM放送が聞けません。 普通の電波で聞こうとしても雑音ばかりで・・・。 隣の部屋からケーブルをつなぎたいのですが、目立たなくて長いケーブルはありますか? あと、ラジカセにはアンテナが1本あるだけで、ケーブルを差し込むような穴がありません。。。 もし、FMを電波で飛ばすことのできるようなものがあれば教えてください。 なるべく安価なもので。。。

  • ラジオアンテナ改造

     FMラジオを聴くときに、アンテナを素手で握る(手袋をはめるとできません)と、雑音が消えて音質が良くなります。  その現象を利用して私は、細い針金をアンテナの先に巻き、さらに1メートルほど伸ばし、窓の外へ出しています。これでも結構聞こえが良くなるものですが、なぜか日によって聞こえ具合が違います。  そこで質問なのですが、なぜ日によって聞こえ方が違うのでしょうか、また聞こえを良くするためには、どんな措置をとるのが良いのでしょうか。

  • パナソニックのラジオ仕様

    パナソニックのラジカセについてです。 昔のCDラジカセには本機そのものにAMとFMが内蔵されていましたが、近年発売されているMD機能やSD機能が入ったラジカセは、FMは本機に内蔵されているのにAMは付属のアンテナを接続しないと聴けないように造られています。 CDラジカセを造っていた時と同じく、AMも本機に内蔵すればいいのに、何でこんな回りくどい造り方をするのでしょうか? アンテナの置き場に困るし、配線が千切れたら一貫の終わりです。 始めから内蔵されていれば、本機を受信状態の良い所に置くだけでいいのに、アンテナが別にあるおかげでアンテナや配線が邪魔になるし、接続の関係でどうしても雑音が入るのです。 パナソニック社製のラジカセ(MD機能やSD機能のある型)を使用してラジオをお聴きになられている方、どう想いますか? また、パナソニック以外のメーカー・ブランドでも同じような造りなのでしょうか? 最後に、雑音を無くす(完璧、または、雑音が殆んど聴こえないくらいにする)方法をご存知の方は教えて下さい。

  • FMケーブルアンテナの接続

    FMのバーアンテナがついているラジカセCDMDを使っているのですが,場所の関係上ある棚の1段に置くことになりました。そうするとバーアンテナが自由に伸ばせないので,ビニール製のケーブル状のアンテナをその棚に貼りつけるようにしたいと思っているのですが,どこからどのようにそのアンテナを取りつければ良いかがわかりません。はんだ付けなども必要なのでしょうか。

  • FMラジオを聴きたいです。

    神奈川厚木在住です。 以前は、安物のラジカセで、ロッドアンテナの向きを調整するだけで、76.1 77.1 78.0 78.6 79.5 80.0 80.7 81.3 81.9 82.5 84.7 (各メガヘルツ) を聴く事が出来たのですが、コンポではアンテナを繋いでも雑音の嵐です。感度の良いFMラジオでお勧めの方、お手数ですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう