• 締切済み

ビデスタx5に動画が取り込めません

shinotelの回答

  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (916/1717)
回答No.4

No2です。 ご案内したFreeMake Video Converterの動画はバージョンが以前の物です。 最新版を確認すると、インストールが済んでプログラムを起動するとmp3への変換ソフトの案内と、下図のような画面がでます。 これは有料版へのお誘いなので、無視して実際の手順(movファイルの読み込み等)に進んでください。 機能的には悪くないのですが、この辺がフリーソフトのイヤなところです。

plalaokwave
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • MOVファイル動画の編集

    MOVファイル動画の編集 パソコン初心者です。この度、パソコンを新調してNECの新型Lavieを購入しました。でも全然使い方がわからず困っています。動画の編集を行いたいと思い、手を付けてみましたが、ファイルを開くことすら出来ず途方に暮れてしまいました。まず私がパソコンに取り込みをした動画はMOVファイルだったのですが、動画を再生することはできました。ただ編集が出来ません。色々と調べたところ、MOVファイルというのはMAC系のファイル形式で、Windowsには編集ソフトが入っていないため、Quicktimeをインストールしなくてはいけないということがわかりました。しかしそのQuicktimeにも色々とプロがあったり、playerがあったりとどれをインストールしていいのかよくわかりません。私がやりたいと考えているのは、携帯やデジカメの動画の編集をして、メールでの送信です。本当にパソコン初心者の質問で申し訳ありませんが、回答をお願いいたします。

  • Lumix の 動画の再生できないのはなぜ?

    Lumix の 動画の再生できないのはなぜ? こんにちは。 撮り貯めたデジカメの写真、動画を Windows7 64bit で再生しようとしたところ、 パナソニックのデジカメ、Lunmix DMC-FX8 で撮った 動画ファイルだけが 「エラー2048:ファイルP200045MOV”は、Quicktimeが認識できるファイルではないため、あけませんでした」と表示され再生できません。   Quicktime は最新です。 Lumixでないカメラの、MOVファイルは再生されます。 Lumixの付属の閲覧ソフトをインストールしてみたのですが、64bitにうまく対応していないのか、きちんと動きませんでした。  それにしても、Quicktimeで問題なく再生できそうなもんですが、何が悪いのでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 色々試しましたが、動画(アニメ)が見れません。

    動画(アニメ)を入手したのは良いのですが、拡張子がありませんでした。 そこで、極窓を使って拡張子を調べると、MOVと出たので、拡張子をMOVにし QuickTimeで開こうとしたところ、「有効なWin32アプリケーションではありません」 とでました。QuickTimeは、Ver.6です。 真空波動研を使ってCODECも調べようとしましたが、「読み込みに失敗しました」 と出てきます。 その他、AviUtlやDVD2AVI、TMPGEncでも開こうとしましたが、何れも開けません でした。 RarUtyでのヘッダー(最初の1行)はこんな感じです。 --------------------------------------------------- .Fクmoov .F-cmov .dcomzlib .F --------------------------------------------------- これだけやって見れないということは、動画ではないのでしょうか? どなたか解決方法を教えて下さい。

  • ネット上の動画を大きくするには

    iMovie HDで編集した共有ファイル.mov ( 320 x 240 )をネットにアップロードしたのですが画面が小さくなります。パソコンで見る時はQuickTimeで画面いっぱいに再生できます。  無編集オリジナルは携帯ムービーなのですがそのままアップロードしたものは 640 x 480の大きさで約2倍の大きさで見えます ファイルには.3G2の拡張子がついています。 アップロードする動画をYou-Tubeのように大きく見えるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 動画をパソコンで再生したい 3gp

    スマホで取った動画をUSBでパソコンに読み込んだのですが 再生しようとすると、画像のようなメッセージが出ます。 拡張子は、3gpです。 QuickTimeはインストールされてますが、 これではだめなのでしょうか?

  • 拡張子.MOVの動画編集

    拡張子.MOVの動画編集 拡張子.MOVの動画をWindowsムービーメーカーで編集したいのですが、この拡張子ではダメなみたいです。他の拡張子に変更すればよいのでしょうか。その方法について具体的に教えてください。

  • VideoStudio Pro X6 の読込ついて

    お世話になります。 最近、動画編集をしたくて、VideoStudio Pro X6 を購入しました。 そこで、試しにオリンパス TG-625で撮影した動画(拡張子mov)を入力して編集してみようかと思いましたが、quicktimeを入れるように指示され、それをインストールまでしましたが、入力するところで、同じ画面になり、入力ができません。 どうすれば、入力できるでしょうか。 PCは、OS:windows8.1、CPU:core i7、メモリ:8GB、HD:1TB 富士通FM-V lifebookで、スペック等はソフトメーカーの推奨以上ですので大丈夫だと思います。 動画編集は初心者ですので、これでつまづくとはどうしたものかと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • MOVファイルの動画編集ができません。教えてくださ

    現在MOVファイルの動画編集をしようと思い、下記方法を試してみました。 1.MPEG_Streamclipをインストール 2.Quicktime7.1.6をインストール(上記ソフトを使うために必要だったため) そして、いざ動画を編集しようとすると、 ・音は聞こえるのですが、映像が見えません。。 そして、いろいろ検索し ・Quicktimeの設定を変更 1.詳細>ビデオ セーフモード(GDIのみ)に変える 2.DirectXの「Direct3D ビデオアクセラレーションを使用」を外す と2パターン試してみたのですが、まだ映像が見えません。 どなたかよい解決策、 もしくは、よい編集ソフト(フリー)をご存じであれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デジカメ撮影した複数のMOV動画を結合する方法

    デジカメで動画撮影したMOVファイルを一つのファイルにする方法を教えて下さい。 OSは、Windows Me です。 初めて買ったデジカメに、一回当たり15秒間の動画撮影機能が付いていました。 デジカメからパソコンへ動画データを取り込むと、拡張子が「.MOV」となってます。ファイルをクリックすると、QuickTime Player が起動し、再生されます。 複数のMOVファイルを結合して、数分間の動画として再生出来ないでしょうか?

  • 横に撮ってしまった動画を縦に編集中。どうしても音声が消えてしまいます。

    横に撮ってしまった動画を縦に編集中。どうしても音声が消えてしまいます。 http://allabout.co.jp/gm/gc/54388/4/ ここを参考に動画を縦にするところまではできました。 しかし、無音になってしまいます。 指定した音声ソースの元ファイルの動画の拡張子を Any Video Converterソフトを使用し、いろいろを変換させてみていますが、まだできません。 何がいけないのでしょうか? 元の動画のファイル形式は QuickTime ムービー (.MOV)です。 よろしくお願いいたします。