• 締切済み

親に結婚の挨拶

tami8の回答

  • tami8
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

私は、お付きあいから4か月位でプロポーズされたので、無論両親は寝耳に水状態でした。 あなたのお相手の彼の年齢と社会人経歴(職種も)にもよりますが、社会人であれば名刺交換等々で他人との挨拶がある程度の数こなしているでしょうから、両親への挨拶も大丈夫だと思います。 (主人曰く、あれは面接だと思えばまあ大丈夫だった、との事でした(笑)) とはいえ、お互いに緊張されているようなので、他のアドバイスの様に、一緒にマナー本やネットのマナー欄をちょっと目を通して安心材料にしてはいかがでしょう。 お土産選びも、あなただけなく彼の意見も取り入れて、2人で選ぶといいと思いますよ。 お土産の事をネタに、一緒にトークができますからね。 また、相続関係の話は後日、の方がいいでしょうね。 相当な遠方でないなら、1時間程度で切り上げて、また来ます、と、何度か足を運んで交流していった方が無難かと思います。 両親へのあいさつは、終わって少し経つともう笑い話程度のものです。 当事者全員が緊張しているものなので、多少の粗相もありと捉えておいて良いかと思いますよ。人生でめったにない機会を楽しんで来て下さい。

関連するQ&A

  • できちゃった結婚の親への挨拶。

    1年程付き合った彼氏との子を妊娠してしまいました。 彼氏は『産もう。結婚しよう』と言ってくれて私も嬉しく思い結婚しようと思いました。 私は23歳で実家に住んでいます。社会人です。 彼は31歳で父とアパートに住んでいます。社会人です。 結婚の条件としまして譲れないのがありまして・・・ 私は相手の親(相手の親は片親で父のみ)の事が好きになれないので相手の家には入りたくないので婿になって欲しいのです。 彼はその事については抵抗あるようですが、反対はしてません。 彼が心配しているのが片親なので彼の祖父、祖母に幼い頃より良くしてもらった為、『姓を変える事で悲しませたり、ガッカリさせないだろうか?姓が変わって家の人間ではなくなるけど今まで通り接してくれるだろうか?』と心配して、中々この事を言えないでいるみたいです。 どういう風に伝えればいいでしょうか? それと彼は私の親になんと言えばいいでしょうか? 彼は私の家に遊びにきたり家族でご飯を食べたり良好な関係です。 もう妊娠しているので早々と段取りを進めて行きたいのですが、 改めての挨拶はどのようにしたらいいのでしょうか? 『日曜日にスーツを着て挨拶に行く』と言ってくれているのですが・・・ その前に私は両親に妊娠の事を打ち明けておいた方が良いでしょうか? 中絶はしたくないので両親から『中絶しろ』とか『勝手にしろ』とか見放されたらどうしようとか悪い方向にばっかり考えてしまい不安でしょうがありません。 本当は喜ばしい事なのでみんなに認めて欲しいのですが・・・。 結婚、妊娠の順番が違うんですけどね・・・。 長文ですいません。m(_ _)m なにかアドバイスをお願いします。

  • 結婚の挨拶

    もう過去の話ですが、主人と結婚する前、うちに挨拶に来る日だと前から決めていたのに、当日、主人の母親(父は他界)が出かける素振りを見せず「お義母さんは来ないんですか?」と尋ねると掃除をしなくてはならないと言い挨拶に来ませんでした。主人だけうちの両親に挨拶(それも挨拶といえないくらいラフだった)に来ました。 うちの両親は「なぜ親も挨拶にこないのか」と呆れていました。 結婚して姑と同居になり、口論も絶えませんでした。よく前のことを蒸し返して難癖つけてくるので私もこの件が納得いかなかった事もあり、なぜ当日になって行かないと言いだし、その後も一向に挨拶に行こうとしないのか聞くと「あなたの両親は挨拶にきてないじゃない。そっちから挨拶にくるのが当たり前でしょ」と言われました。 皆さん、姑は正論を述べているのでしょうか。未だに納得出来ていません。

  • 結婚の挨拶

    付き合っている彼女と結婚をするため、彼女のご両親に結婚の承諾をもらいに行くのですが、 彼女のお母さんが言うには、最初は一人で来て挨拶してその後、日を改めてご両親をつれてあいさつに来て欲しいと言われました。僕の母は認知症のために連れていけない事をいい、父と僕で挨拶に行く事になりました。僕はともかく、父にどう挨拶させれば良いでしょうか?お嫁にもらう事を上手にいって欲しいです。 父はかしこまった席での挨拶が苦手な人手なので心配です。高齢ですし、耳も聞こえ難くなってます。彼女の家は家柄が良く、しっかりご両親に挨拶して欲しいといわれました。

  • 彼女の親への正式な結婚の挨拶について

    26歳男です。よろしくお願いします。 現在、付き合っている彼女と来年の春に結婚しようという話に二人の中ではなっています。 約1ヶ月前、彼女の両親へ『お付き合いさせていただいています。』という挨拶をしてきました。 ※このときはスーツを着て、挨拶してきました。 今度、彼女の親に『正式に結婚させてください』、との旨を伝えるために彼女の家を訪問しようと思っているのですが、 そこで悩んでいることがありますので、質問させていただきます。 上での挨拶時に、彼女の父親から『正式な話はしかるべき人を立ててくるように。』ということを言われました。 これは、『結婚させてください。』との報告には仲人を立ててからくるように、ということだと私は解釈しています。 ただ、私と彼女の中では仲人は立てないで、正式な結納もせず、 両家顔合わせで済ませようと考えており、私の父親もそういう意向を持っています。 そこで、 ●次に挨拶に行くときに、その旨を伝えたいと思っているのですが、どういう風に切り出せばよいのでしょうか? もう一点、 ●私が結婚の挨拶にくるということを彼女はどういう風に親に伝えればよいのでしょうか? (『○日に彼が結婚の挨拶にくる。』ということをストレートに伝えるのか、 『彼が話があるみたいだから○日に家にくるよ。』という風に『結婚』という言葉を出さないほうがいいのか?) なお、前回の挨拶のときに、『結婚したら娘(彼女)の仕事についてはどう考えているのか?』というような話題も出ており、 私と彼女が結婚することについては一応了承いただいている感じです。 上記2点の質問にご回答いただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 親への挨拶について

    ご覧頂きありがとうございます。 幅広いご意見を伺いたく質問させていただきます。 私(26歳)は彼(25歳)と付き合って7年半です。 今年は貯金をし、来年あたり結婚をと考えています。 私は彼のご両親とは仲良くさせていただいているのですが、彼は私の親には一度しか会ったことがありません。しかも会おうとしたわけではなく、バッタリ会ってしまっただけです。 私の家はフレンドリーに彼氏を招くような家ではないので、結婚が決まったら挨拶しようと思っていました。親は、私が選んだ人なら反対するつもりはないそうです。しかも父は私を溺愛しているので、あまり会いたくないみたいです。 最近弟が彼女を家に連れてきました。とてもいい子でした。 両親はマンションを購入し、来週引っ越す予定です。 引越しが落ち着いたら、弟の彼女がお祝いにきてくれるそうです。 そこで私は、弟の彼女が祝ってくれるのに、私の彼が祝わないというのはいかがなものなのか、と思いました。挨拶にくるのは堅苦しいし、父もどう接していいのかわからないようなので、引越しを手伝うというのはどうだろうかと思いました。 質問は、  事前に紹介するとしたら、このチャンスしかないし、彼だけ祝わないのも・・・なので、引越しを手伝わせるべきか、今更なので結婚の挨拶までそっとしておくべきか。 母は一回くらい連れてきたら?って感じです。 幅広い年代の方のご意見が伺えると嬉しいです。

  • 親に挨拶にいきます

    私27歳、彼29歳来月に同棲を始めます。彼とは、2年前に結婚3ヶ月前に結婚破棄をしましたが(彼が、うちの親が口出す事に我慢が出来ず、価値観の違いで)しかし、私からまたやり直したいと言って、今に至っています。私の両親(特に父)は、今でも許してないと思います。ですから、話もしてません。母は同姓だから、気持ちは分かると言って、家の準備について聞いてくれます。 それで、私の両親への挨拶を彼が仕事が忙しいので、手紙を書いて家に渡しに行くと言ってます。多分、 彼は、一般の人と状態が違うし、親に会いたくないんだと思います。でも、尚更今の状態で話し合わなきゃ 悪化するばかりだと思うんです。このままだと、勘当同然で家を出て行くしか方法はないでしょうか? 2日前に父に、彼と一緒に住むので挨拶する時間を作って欲しいとメールしましたが、今日、休みの日で家にいるのに私がいる時を狙って、お風呂に入ってしまったり、すぐに寝てしまいました。多分、避けられてます。こんなんで、一緒に住めるの?って。また、破談になりそうで、気持ちが落ちてて… 彼も、父も頑固で。私が、何を言っても聞きません。 本当、どーすれば良いですか… 彼は、挨拶の事を深く考えてないみたいで、引越しの準備に取り掛かっています。 私は、こんな状態で、出来る訳ないです。 やっぱりきちんと、了解を得てから、同棲したいのに、彼に、何て言ったら良いか分かりません。

  • 彼女の親へ結婚の挨拶

    急な話ですが、明日の夜、彼女のご両親に結婚の挨拶に伺うことになりました。 彼女の家に伺うのではなく、夜に食事会を設けて挨拶することになりました。 彼女を通じて、スーツでなくていい、と聞いたのですが、初めてお会いするので、やはりスーツで行くべきか悩んでおります。 スーツで無い場合、ジャケットを着るような綺麗めな服のほうがいいのでしょうか? 加えて、食事会ということなので、話の切り出し方や手土産の渡すタイミングが正直、わかりません。 挨拶を外食で行った方、その他の方にもご意見を伺いたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 結婚の挨拶

    今月末に彼の実家に結婚のお許しを貰いに行き ます。 彼の実家は山形なので、関西から行くと日帰りは難しいので二泊三日で予定しています。 その間は彼は自宅で、私はホテルに泊まるつも りです。 二泊三日を予定しているのは、彼は結婚後ゆく ゆくは山形に帰りたいと考えています。 私は大阪以外住んだ事がない為(両親共に大阪 なので田舎がありません)、田舎の生活(山形市 内ではないので周りは山と数件の家しかないと 聞いています)がどのようなのか全く分かりま せん。 結婚の挨拶は到着した当日伺う予定です。当初は次の日に帰ることになっていましたが、彼からあと一日増やして田舎の生活がどんなものなのか知って欲しいと言われ二泊三日になりました 。 お互い仕事が多忙なので休みを合わせる事が難しく、ちょっと行くというのが難しい距離なの で、私も了承しましたが、人に話すと 向こうの親御さんが約三日も滞在なんて知ったら気を使う。 結婚の挨拶をしに行ってるのに何故もう一日過ごすの?非常識だと言われてしまい… この行動は非常識なのでしょうか? また、彼の自宅から一番近いホテルに泊まる予定ですが、車で一時間かかります。 最終日はお礼の挨拶に伺うつもりですが、 間の二日目はご自宅に顔を出した方がいいのでしょうか? 個人的には連日伺うのも迷惑だと思うのですが、 挨拶に行く当日と帰宅する最終日だけで、間の二日目が丸一あるのに顔を出さないと失礼にあたるのでしょうか? どちらがベストなのか悩んでいます。 色々と質問してしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 彼女の親に挨拶

    今度、彼女の親に結婚の報告に伺います。何度か、彼女の家には伺っており、彼女の両親、妹とも面識はあります。 それでもやはり、菓子折り等は必要でしょうか?あと、彼女には普段着でいいと言われていますが、スーツで行ったほうがよいのでしょうか?もうひとつ、自己紹介等はすでにしているので、いきなり結婚させてくださいというようなことを言ってもよいのでしょうか? 教えてください。

  • フレンドリーな相手親への結婚挨拶

    こんにちは。2年付き合った彼と結婚が決まりました。 そのため、1週間後に相手宅での挨拶、2週間後に私宅での挨拶をします。 どちらも実家住まいです。 普通は女性宅に挨拶に行くのが筋かと思いますが、 相手父の仕事が忙しく、都合をなかなかつけられないとのことで、私父にも承諾をもらって私が先に相手宅へ挨拶に行くことにしました。 2年の付き合いの中で、相手の母親とは何回も会っていますしかなりフレンドリーです。 私の親と彼も顔見知りで、自然体で話せるくらいには仲も良いと思います。 本題ですが、彼から伝え聞いたこととして、挨拶の時に私服でもいいよと彼の母親が言っていたということで悩んでいます。 私としては結婚の挨拶ということで、けじめを考えてスーツかワンピースを考えていましたが、 普段着がカジュアルなものがほとんどで、どんな服を購入するかで悩んでいたのを彼に話していました。 それをおそらくそのまま親に話したのだと思います。 私が私服で行くのに、彼にスーツで来て、というのもなんか変?というのもありますし、 そういう時って服装の格?を合わせるのかと思っていました。 私は何を着ていくべきですか? 彼はスーツがいいですか?(私親としても別に私服でいいよ、とのことでしたが。) お互いの親がしきたりとか形には拘らないようなので、鵜呑みにしてもいいでしょうか?

専門家に質問してみよう