• 締切済み

年金暮らしなのに多額な国民健康保険税?

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>年金暮らしの母が居ますが収入がないのに  ・年金は収入として、国民健康保険の計算に使われます >12万は妥当なのでしょうか?  ・妥当かどうかは   ・居住している市町村名(国民健康保険は市町村の運営なので計算の仕方が違うため)   ・年金の金額  がわからないと妥当かどうかはわからない  ・市のHPに国民健康保険の計算方法が記載されて居るので、それに当てはめれば   妥当かどうかはすぐわかりますよ

関連するQ&A

  • 国民健康保険税の軽減について

    母、兄、私の3人暮らしです。 平成21年度収入が母 年金82万円、兄(障害3級)障害年金54万+作業所工賃8万、私 パート23万で22年度の国民健康保険税は5割軽減されました。 平成22年度収入が母と兄は前年と同じ額で、母と私でお店を始め8万の赤字でしたが、23年度の国民健康保険税は軽減されませんでした。 どうしてでしょうか? 確定申告は白色で代表は母で事業専従者が私です。いろいろサイトを見て調べたのですがわからなかったので役所に聞いたら「間違いはありませんよ」と言われただけで具体的には教えてもらえませんでした。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険、国民年金について

    旦那の会社の扶養に入っているのですが、もし扶養を抜けるのであれば・・ 1.国民年金 2.税金(市民税→翌年度払い 所得税→本年度) 3.健康保険 の負担がでてくるとおもうのですが、 2.税金は収入によるとおもうのですが、1.国民年金 3健康保険は、 区役所にいけばどれくらいの負担があるのかおしえてもらえるものなのでしょうか

  • 国民健康保険、国民年金について質問です。

    国民健康保険、国民年金について質問です。 このほど海外から帰国し、転入の手続きを行うと共に、 国民健康保険と国民年金にも加入しました。 私は昨年は日本で収入がなかったのですが、 国民健康保険、国民年金ともに、 世帯主の収入で計算されると考えてよろしいのでしょうか。 また、今から世帯分離した場合、 私が世帯主になれば保険料も変わってくると思うのですが、 それは即時(例えば翌月など)に適応されるのでしょうか。 もしくは、国民健康保険、国民年金ともに、 1年間は保険料が変わらないなど決まりがあるのでしょうか。

  • 国民健康保険税について

     教えてください。今年から主人の扶養から抜けて、国民健康保険にはいったため、納税通知が届きました。  それはいいのですが、その届けが主人の名前できていて、数年前から国民健康保険に入っている、父と合計できていました。確認すると、健康保険税は世帯主に対して計算されて、納税金が決まるようですが、我が家は2世帯のようになっていて、家計は別にしています。父は年金暮らしで、母は働いています。世帯を別々にしたほうが、父の納税が安くなるということなどはありますか? 健康保険税はその市町村によって違うと書いてあったので、わが町のホームページをみましたが、計算方法はのっていませんでした。世帯が一緒だと高くとられるイメージがあるのですが、かわらないのでしょうか?

  • 国民健康保険と国民年金はセットなんでしょうか?

    国民健康保険と国民年金はセットなんでしょうか? 私はここ1年半近く国民年金を支払っておりません。 また国民健康保険にも加入しておりません。 現在無職でせめて国民健康保険だけには入っておこうと思うのですが、国民年金を支払っていないと 国民健康保険にも加入できないのでしょうか? ちなみに去年1年間は無職無収入だったので健康保険の加入料もそれほど高くはないと思っているのですが。 もし国民健康保険と国民年金がセットならば、国民年金が1年半未払いなんで手続きに行っても加入できないのではと思っているのですが。 国民年金未払いでも国民健康保険には加入できるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険と国民年金はセットなんでしょうか?

    国民健康保険と国民年金はセットなんでしょうか? 私はここ1年半近く国民年金を支払っておりません。 また国民健康保険にも加入しておりません。 現在無職でせめて国民健康保険だけには入っておこうと思うのですが、国民年金を支払っていないと 国民健康保険にも加入できないのでしょうか? ちなみに去年1年間は無職無収入だったので健康保険の加入料もそれほど高くはないと思っているのですが。 もし国民健康保険と国民年金がセットならば、国民年金が1年半未払いなんで手続きに行っても加入できないのではと思っているのですが。 国民年金未払いでも国民健康保険には加入できるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険・国民年金について質問です。

    国民健康保険・国民年金について質問です。 現在扶養家族になっているので第3号厚生年金と主人の会社の健康保険に加入しています。 現在、仕事をはじめ扶養枠以上(130万)の収入があった時点で私個人として国民健康保険と国民年金に加入しなくてはいけないことはわかっているのですが、仕事をやめた後のことで教えていただきたいことがあります。 もし1年で130万以上の収入があり年度途中で仕事をやめた場合は退職後主人の扶養家族になり第3号として厚生年金にはいることができるのでしょうか? それともその1年は個人で国民年金・健康保険に加入していかなくてはいけないのでしょうか? もう一点 前年に130万以上の収入があった場合は翌年も個人で国民年金・健康保険に加入していかなくてはいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険税を減らせないものでしょうか

    両親世帯の収入は130万程度(祖父の年金等含む)です。課税対象が60万ぐらいです。 収入が少ないので、控除やらなにやらで計算すると所得税は払うにいたりません。また年金の支払いさえ半額免除等の手続きをしています。 しかし、国民健康保険税(介護保険含む)の支払いが20万を超えています。 規定の計算どおり計算するとそのとおりでしたが、国民健康保険については軽減免除制度等はないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険税等が払えません

    先週に国民健康保険税の支払いの通知が届きました 収入が増えたわけではないのに 去年よりも多いので驚いています 他にも自動車税や市民税・県民税とか年金 を合わせると年収の3割以上ほどを支払わないといけないのでは ないかと思っているのですが収入が少ないために 支払うことができない状態です 今年に入り母が亡くなりましたので 葬式代や仏壇等で予想以上の支出があり お金のことで苦しくてしょうがありません つい先日も去年度の税金での差し押さえ予告書も届きました 支払うことが出来ないのでそのままの状態です 無理して支払えば生活が出来なくなります どのようにすればよいのでしょうか? お金があるのに「お金がない」と言い張り 支払っていない人がいることを考えると 今まで苦しい中で支払ってきた私はどうなるのと 思ったりもしています

  • 国民健康保険税について。

    役所の国民健康保険税(保険証)の納税額は、年間収入(総所得)に関係して決定されますか?お詳しい方、教えてください。