• ベストアンサー

大手キャリアの5分通話定額プランてどうなんでしょ?

ideharuyaの回答

回答No.5

せめて10分にしてほしいですよね。携帯キャリアってほんとにケチくさい

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 みじかいですよね 5分過ぎるから一回切るねー とか言えないし… それを使えるのは 親子くらいです

関連するQ&A

  • 携帯・PHSの通話料定額プランについて

    はじめまして。 携帯電話、またはPHSの通話料定額プランについてお伺いいたします。 現在、私の親友とほぼ毎日30分~1時間ほど携帯電話で話しているのですが、 通信料が高くつくため、通話料金が定額の端末を2台目として購入しようと考えています。 端末は限りなく安いものでかまわないと思っています、 ただ、親友が年内で海外へ行くので、年明けからは定額プランは必要ありません。 通話料が定額のキャリアのHPを見ていると、2年間の継続利用が前提となっていて、 継続利用期間以前に解約すると、違約金がかかるそうです。 そこでお伺いいたしますが、年内までの限定利用という条件で、 解約料や端末購入料金も含めた総額のコストで安いと思われる キャリアはどこになるのか、お教えいただけますでしょうか。 わからないことが多く、申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 通話料定額プランについて(ボーダフォン、ウィルコム)

    恋人同士などで長電話するために通話料定額プランを選択する人が多いと思います。 通話料定額プランにはボーダフォンのLOVE定額とウィルコムの定額プランがあると思います。(他にあります) この2つを比べたときにどちらがお得なのでしょうか? なお通話先は1箇所(恋人等)のみという前提で結構です。つまりセカンド携帯を持つことを考えてます。 家族割引などを利用して形態を2台購入することも考えてますが、請求書を別々に発行することが出来るかどうかも知りたいです。 ※契約名義は2台とも自分の名義で、請求先(引き落とし口座)は自分と相手に分ける。

  • これからのプラン選択

    よく通話する人 = 大手キャリアの通話定額プラン あまり通話しない人 = MVNOの通話従量プラン(みおふぉん等) と言う形に、これからは住み分けが進むのでしょうか?

  • 通話メインで、もっとも安価で済むキャリア・プランは何になりますでしょう

    通話メインで、もっとも安価で済むキャリア・プランは何になりますでしょうか。 個人事業主として事業を始める予定です。 事業開始にあたって2台の電話を持つ必要ができました。 そこで質問です。 通話メインで、もっとも安価で済むキャリア・プランは何になりますでしょうか。 電話は月120分着信。60分発信程度。 電話先は固定ではありません。 1台は固定電話でも問題ありません。(現在は引いてありません) 現在携帯電話はiPhoneのみ所有しています。 ご教示お願いいたします。

  • スマホ通話料金が番安いキャリアは?

    この度独立して個人事業主か一人の会社を設立する予定ですが 営業職なので通話料が心配です。 今はauのiphoneで通話料金は通話した分だけ掛かってしまうので 通話料金の安いキャリアへ移りたいと思います。 そこでイーモバイルの誰とも定額1400円に加入すると 他社携帯電話・PHS・固定電話(IP電話含む)への1回あたり10分以内の国内通話が 月300回まで無料となるサービスがあります。 これってお得でしょうか? また、たのキャリアは同じキャリアなら無料プランしかないのでしょうか? 今後どこのキャリアでも誰とも定額にならないのでしょうか? 写真や図面などを送受信しますのでスマホ限定で教えて下さい。

  • 自分にあったキャリアとプラン

    こんにちは。 最近WILLCOMの定額プランという話を聞いてWILLCOMに興味を持ってサイトを見たりしているのですが、 自分は今、auの コミコミコールジャンボ(学割)で、 9240円(4620円)/月 無料通話料4200円(2100円) で通話料は一分20円(10円)のプランにパケ割をつけてます。 毎月の大体の通話料金が5,6000円程度です。 そのうちau、固定電話向けが、2000~2500円で他キャリア(主にDoCoMo)への通話が、3000円~3500円といった感じです。 パケットは主にメールで写メとかも軽いものなどは送受信します。大体3000円~3500円程度です。 月に8000円程度払っていますが、もっと安くならないでしょうか?ちなみに家族割が使えるのはauだけです。 なんか、WILLCOMなんかが安くなりそうな感じがするのですが、いまいちよくわかりません(通話料金が何分でどれくらいなのか・・・など) それで、よく話す人がいるのですがその人もWILLCOMに興味を持っているのですが、今回はこのことは考えずに検討したいと思います。 良い知恵がありましたらお願いします。

  • mineoの通話定額とは?

    mineoでiPhoneをSIMフリーにしようと考えています。 auプラン(Aプラン)のデュアルタイプ 通話はほとんどしないのですが、たまにLINEをしていない方などと通話することもあるので通話定額30をつけようと思っています。 840円/30分とのことですが、これは月々でしょうか? それとも、例えば月に15分しか電話しなかったら420円になるのでしょうか? また、他に入っておいたほうが良いオプションはありますか?

  • LTEプラン 無料通話

    今自分はauのLTEプランで 1時から21時までauどうし通話無料ですが、 lteプランに入っていないauガラケー使いの祖父が私に通話している時は祖父は通話料が発生するのでしょうか? 祖父がどういうプランに入っているかがちょっとわからないのですが、auのかんたんケータイを使っておりパケット定額プランには入ってません。多分au同士通話無料じゃなくて数千円分の無料通話付きのプランだったかと思います。

    • ベストアンサー
    • au
  • ウイルコム間の音声通話ほとんどしなくなりましたが定額プランを継続したほうがいいでしょうか

    定額プランはじまった頃に変えましたが最近はウイル間の音声通話ほとんどしなくなりました。 ライト・Eメールはそこそこするので~。 他の基本料低いプランだとライト・Eメール有料ですよね。 ちなみに最近の平均は ライト5~10通前後・日 携帯、パソとのEメール10~20通・日 ウイル間音声通話10~15分・月 加入電話音声通話30~60分・月 携帯音声通話 ほとんどなし

  • ダブル定額ライト 無料通話

    今までは旧プランで学割でしたが、機種変更をして新しいプランになったのですが、わからないことがあるので質問します。 プランSSで無料通話が1000円分ついています。 家族割と誰でも割に加入しています。分け合いコースです。 ダブル定額ライトで最低1050円。どれだけ使っても最大4410円。 カタログに書いてある「定額料は全額無料通信料として使えます」 とありますがこれはダブル定額ライトの最低の支払金額分の 1050円分が無料通信料ということでいいんですよね。 電話やCメールを一回もしなければ無料通話1000円分は家族に与えられるんですよね?ダブル定額ライトには使えませんよね? わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au