• 締切済み

プランナーさんとの相性が合わないです。

noname#215808の回答

noname#215808
noname#215808
回答No.7

一生のことですので、後悔しないようにプランナーを変更してください。 ずっとあのときのプランナーは態度が悪かった、と思い出すの嫌ですよね。

関連するQ&A

  • ブライダルプランナーとの相性で悩んでます

     5月後半に挙式と披露宴を行う予定なのですが。そろそろ3ヶ月前になるので、準備が必要な頃だと思っていたら、旦那のところへプランナーから電話きたのですが、問題が起きました。  旦那とは共働きで、お互い3月、4月は職場の異動や切り替え時期なので忙しいこと、また式場が遠方であるため、去年のうちに会場や衣装等を決め、プランナーにも早めに出来ることはしておきたい旨伝えていました。しかし、まだその他のことについては早いということで、連絡を待っていたところ、2月下旬になって、プランナーの「会場は、どちらでしたっけ?」といった確認不足とはっきりしない態度、3月の自分達の忙しさから、旦那がそのプランナーにキレてしまいました。  そろそろ招待状を作り始めなければなりませんし、お祝い事なので、出来ればもめたくないのですが、正直私も、そのプランナーでは、頼りなく、ストレスが溜まりそうで憂鬱です。  あとほぼ4ヶ月ほどにプランナーを換えてもらうことは可能でしょうか?また、プランナーと合わなかった経験のある方、どのような対処方法をとったのか是非教えて頂きたく思います。  宜しく、お願い致します。

  • 結婚式場プランナーさんの対応(´;ω;`)

    挙式について 打ち合わせをしているものです まだ挙式までは 8ヶ月ほどあります プランナーさんだと 思うのですが 1回目問題がありました 打ち合わせを 『この日の日曜日』 『オレンジ色のドレスを きてみたいので』でと お願いしました 彼が仕事おやすみなのは 日曜日だけですし 私はいろいろ 日本中飛び回ってるので 休みも限られています なので打ち合わせは日曜日でと お願いをしました 日曜日 『今からいってもいいですか?』と 尋ねたところ 『本日プランナーは 出張していまして連絡ついたら ご連絡さしあげます』との 回答でした ですが待っても 連絡がこないため 1時間半後にこちらから 連絡をいれると 『えっ?月曜日じゃないんですか? ドレスは月曜日にしかこない』とのこと 私はイライラしてしましたが 彼に 『俺らに優しくしてくれたし 大目に見てあげよう』と言われ 打ち合わせにいきました ですが 『頼んでいたドレスは これですよね?』ときかれ 私が頼んでいたドレスとは 別物のドレスでした 紙にも書いていたのに 間違っていました 今後何もなければ 良いけど…と思っていましたが 不安はあたりました 次の打ち合わせは 10月14日でと 連絡をしたのにも関わらず 私たちに送ってくれた 打ち合わせの詳細にも 10月14日打ち合わせと かいてあるのに 『次の打ち合わせは 11日から17日までの間と 聞いていますが いつがよろしいでしょうか?』と 連絡がはいりました これは式場を考え直した方が 良いでしょうか? 長い文章ですみません ご回答お願いします(´;ω;`)

  • 打ち合わせとプランナーについて

    長文で申し訳ございませんが、ご回答頂けると幸いです。 少人数で式+会食(でも披露宴のようにいろいろ演出する予定)を3月末行うものです。 プランナーとの打ち合わせは1月に1回あり、 後は3月中旬のみ行い、最終見積りを出すと言われました。 1月の打合せ時には2月末と3月中旬の2回と言われていました。 話がずれますが、衣裳等担当の方と打合せが1月末にあり、ヘアメイク等の相談で新たに3月1日に予約を入れたので、衣裳担当の方が 「プランナーとの打合せがあるならその日にするよう、プランナーに伝えておく」 と言っていたので てっきりその日に2回目の打ち合わせがあるもんだと思っていました。 しかし連絡が来ないので、思い込みであるし、伝達がうまくいっていないかもしれないと思いメールをしましたが、何日か経っても返信がなく、日も近づいていたので電話しました。 すると、 「引き出物はホテルでの用意はなし(1回目の打合せ時にすでに伝えている)なので 2月末は必要がないので3月中旬のみでよい。」 と言われました。 3/1は無理かもとしか思っていませんでしたので、 この返事に拍子抜けで相手のペースで最後の打ち合わせの予約をして電話を切りました。 でもよくよく考えてみたのですが、、、 細かいことはほとんど決まってないのに、そこで内容を考え、決断し、決まっていくのでしょうか?? 料理のグレードアップ等決まってない、演出も1つしか決まっていません。 ある程度はいろいろ調べて考えておりますが、意見が通らないかもしれないし、 あちらの提案もいろいろ聞きたいのです。 それをその場で、ではこの演出をします。その他もろもろ。で、最終見積り。 と簡単に行くのでしょうか。 ホテルから頂いたスケジュールをみると、2,3回分合わせたら内容がてんこ盛りです。 会食というプランだからこんなもんなんでしょうか。でも契約時に、会食でもいろいろ演出等行いたいと伝えてあります。 それに、いつも連絡してもなかなか返事が来ないし、不安です。 今回も担当の方は、メールは読んだけど連絡遅くなり・・・(つーかこっちが電話したんですが)と謝ってましたが、 まず、それで連絡しなかったのもどうかと思いますし、2回目は行わないと考えているなら、連絡を頂きたかったです。 なぜ2月末と言われたから連絡したのに、なしでいくとそこで言われるのでしょうか。 こういうことはプランナーとして普通なんでしょうか。 今は式はこれで大丈夫なのか、プランナーの人大丈夫なのか、不安です。。。

  • 招待客、席次決めとプランナーさんの対応

    結婚式の招待状の準備をしています。 もともと、結婚式はごく親しい人だけ招いてアットホームな感じでしたいと思い、会場もあまり広くない所にしました。 招待客を考えたときに、呼んでも呼ばなくてもいいかなぁと思う人が複数名いたのと、会場が広くないため、席次を何となく考えてみて、それに合わせて、呼んでも呼ばなくてもいい人は、呼ぶか呼ばないか決めようかなと思ったのですが、この考え方はおかしいですか? プランナーさんに話すと「結婚式は呼ばれれば誰でも嬉しいから、席次を考えるより、とにかく呼びたい人はみんな呼んだ方がいいですよ。」と言われ、テーブルのレイアウトについて相談しても、あまり取り合ってくれず、戸惑っています。 例えば、何人掛けのテーブルが、何テーブルおけるか聞いても、「普通は○名テーブルを○個使います」ということだけで、テーブルを増やすにはどうしたらよいかとか、もし他のテーブルを使うとしたら、何テーブル入るかなど尋ねても、「呼びたい人を呼んで、席次はあとから考えたらいいですよ。」と言われてしまって…。 それでも、「呼ぼうか迷っている人がいるから、どうしても先に席次を考えたい」と何度も話し、なんとか「じゃあ、他のプランナーにも相談したり、実際にやってみたりして、また○日に電話しますね」と言ってもらえました。 しかし、その日には電話がなく、次の日の夜9時ごろ電話がありました。 でも、たまたま出られなくて留守電を聞くと、「明日と明後日は休みを取っているから、3日後に電話します」と入っていました。 そして、やっと連絡がきても、「他のプランナーにも相談したんですけど、やっぱり先に招待客を決めた方がいいということで…」と言われてしまい…。 もう一度「どうしても先にテーブルを考えたい」と伝え、「じゃあ、何テーブル入るかやってみて○日に電話します」と言われても、また○日には連絡はなく、結局連絡が来たのは1週間後…。 しかも、他の用件のみ伝えられ、テーブルのことをこちらから聞くと、「次の打ち合わせの時に考えましょう」と言われました。 次の打ち合わせが近くなっていたのと、結婚式まで付き合うプランナーの方なので、あまり波風を立てたくなくて、OKしてしまいましたが、このようなプランナーさんの対応をどう思いますか? 正直、最初に席次の相談をしてから、もう3週間ぐらい経ちましたが、ほとんど話が進まないことにイライラしてしまっていますし、電話するという日はいつ電話が来てもいいように待っているのに、その日に電話がないことも、1度ぐらいならともかく、何度もあると接客業をする人としてどうなのかと思ってしまっています。 特に、結婚式なんて、多額のお金を払っているのにと思ってしまうのですが…。 でも、プランナーさんなんてたくさん担当を抱えているだろうし、これくらい仕方ないことですか? 私が今決めなくてもいいような席次の相談をするからいけないのでしょうか? それとも、電話が遅いことや話が進まないことについて、多少文句?を言ってもいいことなのでしょうか? もし言うとしたら、どのように伝えたらいいでしょうか? プランナーさんを変えてほしいとまでは思っていませんし、あと数か月付き合っていく人なので、あまり波風立てず、でも気持ちを伝え、対応が少しでも変わってくれたらと思うのですが、私はあまり言いたいことを言えるタイプではないので、なかなか難しくて。 大変長くなってしまい、申し訳ありませんが、ぜひご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 男性のウエディングプランナーについて

    私は、来年3月に挙式、披露宴予定の女性です。 式場は決定していますが、9月から衣装合わせ等が始まるとのことで 今は特に何も式の準備はしていません。 式場見学へ行ったときは女性の『アドバイザー』と呼ばれる方が対応して下さり好印象でした。 9月から準備が始まるともう一人『プランナー』の方が担当でつくのですが、今の段階ではどの方がつくかは分かっていません。 見学へ行った時に見た様子では男性のプランナーも何名かいました。 私の勝手な偏見なのですが、男性のプランナーってどうなんでしょう? 余談ですが、私は婦人服売り場にいる男性店員がイヤです 笑。 そんな感じでプランナーも女性がいいと思ってるのですが。 そこで質問なのですが、 1.まだプランナーが決定していない段階で、式場の方へ 『女性の方がいい』と伝えるのはおかしいですか? 2.1で伝える場合、角が立たない言い方などはありますか? 3.イヤ。男性プランナーでもよかった!という意見があれば参考にさせていただきたいです 笑。 女性プランナーでも男性プランナーでも人間性や相性によるとは思うのですが。。なんとなく。 どうぞよろしくお願いします。

  • プランナーさんとの関係について

    こんにちは。 来月挙式の者です。 準備も大詰めになってきまして、打ち合わせも何回かやってきました。 新郎の方が仕事が忙しく、なかなか打ち合わせに来れない状態でしたが、 大事な打ち合わせなので必ずお二人で来てくださいと言われ、 新郎は仕事を休んで打ち合わせの日を空けておきました。 でもその日プランナーさんから連絡が入り、体調が悪いので別の日にしてほしいとのこと。 体調が悪いのは仕方がないのですが、仕事を休んでいるという理由を 知っているのに当然のように日にちの変更を提案してきました。 謝罪の言葉があってもいいと思うのですが・・・ その他にも「これがやりたい」という提案をこちらからしても苦笑いというか、 いちいちめんどくさそうにされて不快です。 式場を決めるまでは熱心で頑張り屋さんのイメージがあり、 その人を気に入って決めたぐらい本当に印象のいい方だっただけに、 今はとても不安を感じています。 みなさんはプランナーさんとはどういう接し方をされていますか? 結婚される方のブログなどを拝見しているとまるで友人のように打ち解けられて羨ましいです。 プランナーさんとはどう接していけばよいのでしょうか? 私の中で思っていることがあっても、「これ言ったらプランナーさん迷惑かな」 「どう思うかな」と気にしてなかなか提案など出来ずにいます。 でも一生に一度のことなので悔いのない結婚式にしたいです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 最低のプランナー

     過去のトピを検索させて頂きましたが、皆様色々とトラブルがあるようですね。  私の場合は札幌から福井県に嫁ぐに当たって色々あったんです。  6月に引越しして籍は入れてたのですが、式は11月10日に福井市で挙げました。  準備段階からトラブル勃発で困っていたんです。長いですが、聞いて下さい。    札幌から10人ほどですが、ゲストを呼ぶので、交通費・ホテル代(50万ほど)がものすごくかかってしまう為、安くて、サービスの良い式場を探していたら、8月の頭頃に仏滅だし、私達の事情をわかってくれて、かなり割引してくれるというところがあったのでそこに決めたんです。  チーフプランナーと話し合いの結果、契約したのですが、 担当は新人のプランナーで、サブでチーフがついてみてくれるという事だったのです。  早速ホテルの飛行機の手配について頼んだのですが、9月に入っても返答がないので、こちらから聞いたら新人プランナーはその件はチーフから聞いてなかったというのです。  提携ホテルの料金もわからないというので、急いで確認して手配してもらう事になったのですが、手配人数の事を伝えても、もう少し後で手配しても大丈夫だと言われました[m:6]  9月の末、チーフが退職して新人プランナー1人になりました。  聞く事、質問する事ほとんど、即答出来ず、確認して連絡すると言っても連絡がなく、困り果ててました。  こちらのアクションがなければ動かない状態でした。  10月になり招待状の返信が着て(遠方の為、出欠は確認してから招待状は出しています)再度、ホテルの手配についてお願いしたのですが、一週間後にプランナーから電話でホテルが取れなかったと言われました。  もう任せられないと思い、自分でホテルを探しましたが、近くになく、ビジネスホテルになってしまいました(遠方からゲストを呼ぶ場合はビジネスではなく、普通のホテルが常識という事)  義父と旦那と3人で店長にクレームを言いました。 店長は謝るのみで、今後は店長が気をつけてプランナーを見るという事でした。  その後もケーキの値段がわからないとか、席次表に写真が載せれるかも確認出来ないという事は続き。  式当日も友人が私達に内緒で余興を考えてくれて、 プランナーと電話で3度ほど打ち合わせしてくれてたんですが、式当日動いてくれなかったなど、あたし達の有料ナプキンを捨てた事、前持って言っていたにも関わらず会場の余ってる花を捨てたなど、代金の8割を払った時も、異常にそっけなくて義母が激怒したなどなど・・・・・  聞いてない物の代金をで請求されたなど・・・・・  怒りが収まらないので、もう一度クレームに行きましたが、 式場側としては謝るのみで、割引などはなく花を贈るという事でした  こうゆうのいって普通じゃないですよね? どこまで慰謝料など請求出来るものなのでしょうか?

  • ウェディングプランナーの解約について

    7月にウェディングプランナーを通して、式場を正式申込しました。挙式は来年3月です。 申込金として、プランナーに5万、会場に5万の計10万円を支払い、この10万円は最終的な請求額から差し引かれることになっています。領収書は各々から来ています。 しかし、契約後からプランナーの態度が一変し、何も動いてくれなくなりました。 電話ではつかまらず、メールを送っても、1週間以上経って返事の催促をしてようやく「調整して連絡します」という内容のみ送られてくるだけです。 メールで済むような内容を質問しても、やはり「また連絡します」のみで、全く答えてくれません。 現時点では、正式申込後、たったの一度も打ち合わせできていないので、式の内容は何も決まっていません。提携先の紹介も一切なく、3ヶ月が経ちました。 この式場は、元々はプランナーとは提携しておらず、普段は直接お客とやり取りしているようです。 そこで今後は、プランナーを間に入れず、直接会場と話を進めたいと思っています。 プランナーから「この申込金は希望日に会場を押さえるための手付金です」という説明を受けており、約款には、解約しても支払った申込金は返金されないと書いてあります。 しかし、私は会場も日程も変えるつもりはなく、ただプランナーとの契約だけを切りたいと思っています。 プランナーとの契約だけを打ち切りたい場合は、やはり一旦すべてを解約するしかないのでしょうか? それに、今回のように、完全にプランナーに非がある場合でも、申込金は返してもらえないのでしょうか?

  • 納品日に招待状が来なかった!!

    5月中旬に結婚するものです。 先月下旬に第一回目の打ち合わせをしてきました。 その際に、招待状の発注を行いました。 6日に発送できるように納品します、とのお話でした (ちなみに、納品日予定は3月3日でした)。 今日になっても届かず担当プランナーに問合せの電話をしてみた のですが、打ち合わせ中との事で他の方が対応していただきましたが 書類に5日納品とメモはあったが 詳しいことは担当プランナーでないとわからないとの事。 電話に出た方が謝って下さいましたが、宛名書きをする為に今日 有休を取ったので何だか釈然としません。 その後、担当プランナーからも連絡ありません(営業時間を過ぎた &明日は定休日で明後日までこちらから連絡できず) プランナーを変えるべきでしょうか?

  • ウェディングプランナーさんについて

    失礼します。 11月に結婚式を控えている者です。 ウェディングプランナーさんについて、 ご意見をいただければと思い質問させていただきました。 色々と準備を進めなければいけないのですが、 私たちも初めてのことで何がなにやらさっぱり。 それをサポートしてくれるのがプランナーさんのはず。 と、思っていたのですが。 プランナーさんというのはそういうお仕事ではなかったのでしょうか… そもそも準備の流れやその他の細かいことなど、 あまり説明がなく不安に思っていたところでした。 でもまだ時間もあるしっ! と思い過ごしてきたのですが。 招待状を手作りするとこになり、どうしていいかよくわからなかった私。 プランナーさんから、今度作ったもの持ってきてください。 確認しますので。と。 …何もアドバイスないの…?と正直思いました。 でも確認してくれるし!と思い、 ネットとかで調べて、試行錯誤しながら作って持って行ったのですが、 誤字脱字の確認くらいであとは何も言われずでした。 その後、招待状を作成している途中で ゲストカードの存在に気がつき、どうしたらいいですか? と聞いたら、そちらの自由でいいですよー。とのとこ。 芳名帳にするのか、ゲストカードにするのか、 プランナーさんから確認があってもよかったんじゃないかと 私は思ってしまったのですが…ゲストカードなら招待状と一緒に発送するし。 そうこうしているうちに、そのプランナーさんが急に退職することに。 結婚式の3ヶ月前です。 しかもそこから1ヶ月は新しい担当の方がいない状態だそうです。 …何だそれっ。と正直思いましたが、 私が期待しすぎなだけでしょうか… 不安すぎて、信用でしきなさすぎて、 式場の方に不満をぶつけてしまいました… プランナーさんって、こちらから言わないと 何も提案とかしてくれないものなんでしょうか。

専門家に質問してみよう