• ベストアンサー

兄弟を分け隔てなく育てていきたい

2人の男の子のママです。 上の子は幼稚園の年少ですが、発達の専門家にもみてもらっていて一歳半ほどの単純な発達の遅れがあるそうです。家庭でいても弟をいじめたり、自分の勝手が通らないとわがままがすぎたりします。子供との相性もあるといいますが、私に似ているのか安定していない感じで上の子といると私も情緒が不安定になってとても疲れて果ててしまいます。 下の子はよく頭をお兄ちゃんにぶつけられる時に強打するので私はけ注意を促し、お兄ちゃんの発達を温かくみまもり安定してもらうまでは弟も大自己防衛の為にしている事なのかもと言いましたが、子供の自傷行為は不安だと父親がいうので同じく発達の専門家にみて頂いた所、この子はとても発達もスムーズで精神的な問題もなくてIQも100は越えているといわれて親としては少し認められた思い出正直嬉しかったのです。同時に平等に彼等を診られる自信がなくなってしまいました。下の子の場合は私がうえの子供の時にこうすれば良かったかもというのがあったので、実践してきたのが幸いしている様です。お兄ちゃんはかえって数につよかったり、音感が異常に良かったり、記憶力が秀でていたりと良いところは親としては認めていますが、その彼の良さを軽く弟が勝ってしまう要領の良さと賢さ、優しさ等があります。 義父は平等にみてくれていて、バランス良くみてくれているなぁと思いますが、義母は上の子の前とかでも構わずに下の子が可愛いとか上と比べて何々が出来てすごいというので、私も心の中ではそう思っているので、それが出てしまった時には、長男にとってはとても不憫だし、偏りのある育児をしていく事は良いのかという気持ちもあります。自分たち夫婦も兄弟との格差を感じて育ってきたという経緯もありますので、そういう育て方はできれば自分はしたくないのです。教育者の方、ご兄弟を育てた先輩ママなど良きアドバイスをお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.4

私にも二人娘がおります。上の子は知的障害を伴う自閉症児、下の子は多分世間で言うよく出来る子供です。 相談者さんの思いはそっくり私の思いです。 出来のいい下の子がとっても可愛い。それに比べて上の子があっという間に下の子に抜かれていく様は、どうしようもないむなしさを感じたものです。 しかも、上の子は実は私の連れ子。親戚一同、出来の良い下の子ばかり可愛がられると気になったものです。 でも、出来るだけ上の子を褒める事をしました。 「お姉ちゃんはすごいね。えらいね。」 下の子に言い聞かせるように、上の子の良い所を褒めました。そして、出来ない事があることも教えました。 下の子も褒めました。そして、悪い事をしたらどちらも厳しく叱りました。ここだけは平等にです。 そして、ある日下の子が私と二人っきりの時 「お姉ちゃんが頭の病気で良かった。普通のお姉ちゃんだったら、私はいじめられていたから。お姉ちゃんはそんなことしないもんね。」 と言ってくれました。うれしかったです。 そして、ある日上の子に誰が一番好きか聞いたら、言葉のあまりない娘が 「○○ちゃん(妹の名前)」 と言ってくれました。これもうれしかったです。 アドバイスになるかどうかわかりませんが、二人とも認めてあげて褒めてあげる。 これに尽きると思います。

mamasou
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても頑張っていらっしゃるのですね。 私の中で保存版にしていくらいです。 すごくあたたかい気持ちになれるお話をありがとうございました。 <下の子に言い聞かせるように、上の子の良い所を褒めました。そして、出来ない事があることも教えました。 下の子も褒めました。そして、悪い事をしたらどちらも厳しく叱りました。ここだけは平等にです。 これは私も最近はやっているのですが、疲れている時やわがままが過ぎる時、癇癪を起こした時などは、精神的に未熟な所もあるのでなかなか上手くできない時もあったりして自分を責めるという悪循環な時もあったりしています。 ちょっと実際にも大変な事は大いとは思いますが、すごく良い接し方をなさっていると思います。アドバイス参考になりました。

その他の回答 (5)

  • makolove
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.6

うちととても似ています。 お母さんがそのまま受け入れたいと思っているのですからお母さんの事は心配していません。 これからも悩みながら(みんなそうだから)子どもに愛情を持って接していくでしょうから。 おばあさんですが、これもしかたのない面がありますよね。 長男さんが大人になった時、それをどう感じていくかは局面局面で違うと思うし、それが良かったり悪かったり。 将来「ボクはおばあちゃんのように接したくない」と思うようになるかもしれないし・・ 見かねたときは、ご主人と相談してお願いされたらいいと思います。でもおじいちゃんが公平な人で良かったですね。 結局、比較するから、平等にって必要以上に思いすぎるんでしょうね。(難しいところです) 同じ悩みをもっているのでアドバイスにも何にもならなかったかもしれません。

mamasou
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり私だけではなくて、兄弟を持つと若干であったとしても同じ気持ちを持って悩みながら育児しているのですね。それが解っただけでも救いです。 そのままを受け入れる努力はこれからも努めていきたいです。 そうですね。おばあさんを変えるのは主人も言っている様にある意味不器用な人なので難しいのかもしれないです。親として切ない時もあるのですが、その度に私もその倍くらいに長男を誉めちぎっています。義父が長男は優しいこだよ~道も良く覚えていてくれて教えてくれるし本当に賢いと言ってくれた事は親でも??な所はあるのですが、人生の先輩としてとても尊敬できる人だなぁと思いました。私も見習いたいと思いました。 長男がそれをどうとるかはわかりかねますが、こういう人だと私の様に思って真正面でとらないでいてくれる事を願っています。反面教師的にとってくれて、かえって、それをバネにしてもらえるくらいになってもらえると良いなぁと思います。 本当に育児は育自ですね。お互いボチボチ頑張っていきましようね。また、何かあった時には相談にのってください。

  • iboodi
  • ベストアンサー率19% (65/334)
回答No.5

気になったところが2箇所あります。 >良いところは親としては認めていますが、その彼の良さを軽く弟が勝ってしまう要領の良さと賢さ、優しさ等があります。  下のお子さんの前でわざと「やっぱりお兄ちゃんはすごいね!!」って褒めちぎりましょう。たとえ下の子がそれ以上に出来ても下の子がそれをする前に褒めてあげる、そして下の子にはお兄ちゃんを馬鹿にするような態度はさせない。年少さんの弟くんじゃまだ小さいでしょうが小さいうちからそうさせておいたほうがいいと思います。兄と弟の立場を解らせる。お兄ちゃんを尊敬させるように親がしむけるようにしたらどうでしょう? たぶん弟だからこそ自分より上手にできてしまった時のお兄ちゃんの気持ちは辛いでしょう。 心が萎縮してしまわないようにと思います。 もうひとつはお義母様の態度です。 >上の子の前とかでも構わずに下の子が可愛いとか上と比べて何々が出来てすごいという  これは絶対に本人の前で言うべき言葉ではないですよね。質問者さまご夫婦でお義母様にお話されてはどうでしょうか?注意しない限り言われてしまうのでは? 平等に育てるのは理想だと思いますが なかなか難しいですね。 手のかかるほうに手をかけてしまうのも現実ですし。 ただ「お兄ちゃんと僕どっちが好き?」って 聞かれた時は「両方ママの宝物!」と答えています。 子育ての正解・不正解って何でしょう? 18か20になった時、良い子に育ったって思うのかな? 誰かが良い子ですってハンコ押してくれるわけでもないですしね・・。どのお母さんも悩みながら日々暮らしているのだと思いますよ。 専門家でも教育者でもないただの母親の回答です。 僭越ですが感じたことを書かせて頂きました。

mamasou
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は弟はすでにお兄ちゃんをバカにしているというか平等なお友達とみている様です。お兄ちゃんが癇癪を起こした時などは下の子が兄ちゃん駄目!!とか言う時もあるので・・(^-^; お兄ちゃんは弟の事をちょっと小さい友達で同居人くらいの意識しかない様です。たまに間違えて弟の事をお兄ちゃんと言ったりしています。 そうですね。確かに尊敬させる様に親がし向けていかないと萎縮してしまいそうですね。心掛けます。 義母さんとは私は過去に嫁姑の確執で失敗した経緯があるので自分はセーブしているところがあるのですが、主人から上手く私たち夫婦の考えを伝えてもらう様にします。 でも、義母さんは主人曰く、不器用な人なので言って理解は頭でしていても平等にというのが出来ない人なのかもしれない、自分も兄弟にそうされていたので・・。とは言っていますが・・。 私も、実は大変にこの義母さんに似た不器用な所があったりするので客観的にみていて反面教師的にみていたので、今回質問したのも、そんな私を変えたいなぁと思った所もありました。 確かに成人して、どこのが子育てで正解だった、とかいうのもないと思いますね。私もそうは思いますよ。 子供の頃は問題なく過ごした子であったとしても、成人になって壊れてしまう人もますしね。そういう意味では逆境に負けないたくましい子にはなってもらいたいです。その為には一番の理解者である親がやはり愛情を持って心を小さい頃に安定させてどんな時にも、包んであげるというのが大事なのかなぁと考えています。理想ではわかっているのに出来ていない自分が歯痒いです。 私が比較して育てられて、親の愛情を感じられないまま大人になって常に孤独感が強く情緒不安定な感じて育ちました。最近、大人になって親なりに愛情を持ってくれていたのだという事は自分が親になって解りましたが・・。子供達にはそういう思いはさせたくないなぁとは思っています。 みなさん同じ様にそれぞれの育児観を持って、考え悩みながら「育自」なさっているのでしょうね。

回答No.3

私は専門家ではないので、「一歳半ほどの単純な発達の遅れ」の意味がよく分かりませんが、いわゆる「障害」がなく、お子さん自身の遅れに加え周りの環境等でなお一層発達が遅れている。と勝手ながら解釈させてもらい、話を進めたいと思います。 とにかく読んで気になるのが、あまりにも周りの方がお子さんの発達に対して、優劣を付け過ぎていると思ってしまいます。 (短い文章の中で、内容を伝えたいので、極端なところはあるのでしょうが?) お子さんにはそれぞれ個性があります。 発達の遅れも個性の一部に過ぎません。 確かに子供の発達は気にならないというのは嘘になりますが、なぜそのままを受け入れないのでしょうか? 「発達は早ければ良い」「遅れてしまうのは将来のために良くない」というのは、お子さんのためではなく、親の見栄や都合によるものだと思います。 親がどう焦ったところで、お子さんに受け入れる準備ができていなければ、ただの押し付けにしかならないと思うからです。 兄弟やたらと比較したくなりますが、これほど無駄な事はない、というのは質問者さんが一番知っている事だと思います。 私は長い間、学習塾で講師をやっておりましたが、ある一年生に二学期に入って足し算引き算を教える事になりましたが、全くできない女の子が1人いました。 調べてみるとその子には「10」という概念が身についていない事が分かりました。 「10」という概念が身についていないとはどういう事なのかというと自分の両手の指の本数があわせて何本かが、すぐにでてこないという事です。 そしてその親子に次のように説明しました。 学校の勉強について行く事は不可能です、学校の先生にも、0点でも絶対にばかにしない事、絶対にせかさない事、指折りで計算していても、注意しないで欲しい事などを納得してもらう。 そして一から、つまり両手の指は合わせて10本から勉強をやっていきましょう!…と。 なかなか受け入れていただけない事ですが、何とか納得していただきました。 そしてその子は今小学校4年生ですが、3年生までは、当然の事ながら学校の勉強についていけなかったようですが、4年生になってから、普通にテストで100点がとれるようになったそうです。 平等に育てようなどと思わずに、一人一人別々にそのままを受け入れる事が大切だと思います。 そして、その状態から何をすれば良いか考えるのです。 周りの事は気にしては行けません、その子に今何が必要なのかを考え、実行すれば兄弟で意識する事はあまりなくなります。 それから、最近よくほめる教育というのを聞きますが、注意が必要です。 何かというと、ほめるという事は、片方はほめられて、もう片方は「ほめられない」のです、ここでもう「比較」が始まるのです。 何度も書いていますが、お子さんのそのままを受け入れる事が大切です。 受け入れるという事は、何かできたら「できてよかったね!」です。 誉めるという事は、何かできたら「すごいね!えらいね!」です。 全然違うと思いませんか? 当たっているかどうかは分かりませんが、経験上書かせていただきました。

mamasou
質問者

お礼

ありがとうございます。 長男は実は有名な幼児教室に通っていたのですが、発達の遅れがある中で他の発達の順調な子供さん達といる時期があって、落ち着きがなかったりもしたので、露骨にママ達に嫌がられたり、食事に誘われなかったりしたので、このこはだめな子かなぁなんて悲観してしまった事もありました。そんな経緯があるので、ちょっと私自身がコンプレックスになってしまっている様に思います。こんなのはいけないと思って半年でそこはやめましたが。 私がまわりと比べすぎているというのは確かにあると思います。 あと周囲の人も長男と次男を露骨に比較しているところがあるので、できるだけそれはしない様にと伝えたいと思います。 個性と思う様には最近は努めているのですが、なかなか私もひよっこなので実際は難しい所もあったりもして悩んでいます。 そのままを受け入れたいのです。なかなか理想では思っていても難しいものですね。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

毎日の子育てで、少し疲れていらっしゃるのではないでしょうか。 私は高2を頭に5人の子育て中ののんびりママです。 上のお子さんに軽い遅れがあるということで、ちょっとご心配もなさっておられますが、成長するにつれ、ほかの子との違いも気にならなくなる程度のことではないのかな~と思います。 私も子どもが小さいときは分け隔てなく、平等に育てようと、結構頑張っていました。 でも、3人めをすぎたころから、「なんかちがうな」と思い始めました。 きっかけは次男ですが、とっても元気物なのに繊細な子で、親の愛情をとても欲しがるんです。はじめは甘えん坊ぐらいにしか思って今買ったんですけど、他のこと同じように接していてもすねたり、泣いて暴れたりして・・・。 それで、その子をとっても甘えさせてあげることにしたら、結構落ち着いてきたんですよ。長男や三男はあまり手をかけずにもなんてことなく、愛情を入れる器が、次男はとっても欲張りで大きいんだな~と思いました。 ご相談者のおうちは、お二人のお子さんで、上の方が少し遅れがあるということですが、そうは言ってもきっと「お兄ちゃん」として見ていることが多いのではないでしょうか。 遅れがなくても、まだ年少さんです。少々ませている子でも、3~4歳くらいまではまだ、赤ちゃんのようにじゃれたり、甘えたいと思います。したのお子さんを遊んであげるときに、一緒になってあやしたり、上のお子さんだけとびっきり甘えさせてあげる時間を作ってもいいと思います。 一日頭をつき合わせていると、見えるものも目にはいらなくなったり、頑張りすぎると空回りすることもあります。 時々「お母さん」を手抜きしてのんびりしてみてはいかがでしょうか。 お母さんがゆったりできると、お子さんも落ち着いてくることもありますよ。かわいいお子さんたちを大事にもっと素敵な親子さんになってください。

mamasou
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすが育児の先輩だけあって、お疲れママという事はわかるのですね。 私も独身の頃は子供好きで保母さんになろうと思っていたくらいなのですが、理想と現実の子供はここまで違うのかと自分のふがいなさを日々感じてしまうこの頃です。 五人の子育てをのんびりできるってすごいですよね。 まずはママが適度に休息をとって心に余裕を持たないと家の場合は私の性格からも歪みがきそうです。精神科にもかかったのですが、極度のストレスがあるのでこの先ずっとこの状態が続くと鬱になるとも言われました。 もっと適度に手抜きをしてストレス発散の場を作って、この時期を乗り切ろうと思います。 確かに理想の育児が私の中ではあって、それが現実になっていない事に対して、頑張っているつもりなのに空回りしている所があってそれがマイナスになってしまっている様に思います。 性格的にゆったりというのがどこまで出来るか自信ないのですが、他の所は手抜きして、余裕を残して、太陽の様ないつもにこにことしていられるママになりたいです。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.1

長女、長男、二男の3人の子の親父です。未だ、みんな小学生と、僕も育児真っ最中なので、なんとも言えないかも知れないが、一応、みんな分け隔てなく接しているつもりでした。 でしたというのは、小学生ともなるとそれぞれに性格も違えば体型も違うので、最近は全部が全部同じようにしなくても良いのでは?とも感じて始めたからです。 そして、二番目の子が要領が良いのはどのご家庭でも共通だと思います。三番目はもっと要領が良いです。(笑) また、家庭環境の変化に応じて長子と末っ子では同じ事をしてやりたくとも金銭的に体力的に無理だと言うこともあります。例えば、我が家は自営業ですが、長女の幼い頃は金銭的にも多少余裕があったので、よくゲームセンターなどお金を使う遊びをしましたが、今は全く余裕が無いので末っ子は、数えるくらいしか行った事が有りません。(笑) だからと言うわけではないのですが、末っ子には多少甘い面が有るのも否めません。(叱る気力が失せているのも事実です) その代わり、長女は長男を見ていてくれるし、長男は二男を見ていてくれるので、僕らは安心です。 そんな訳で、今、僕は彼らに対して自分がチャレンジしたいと思った時にチャンスだけは均等に与えられたらなーと思っております。ご参考になればと書き汚しました。

mamasou
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。あまり分け隔てなくとか強く意識はせずに、個人、個人の良いと思われる所だけ見ていってあげれば良いのでしょうね。 長男はとても要領が悪くて、昨日も幼稚園に行く間際に水遊びしだして水びだしになって、速攻で着替えて200mくらいにもうすでにみえている幼稚園バスをみながら走っているうちに泣き出したのですが、こちらが泣きたい気分でした。そんな事が続いて、ちょっと育児疲れしているのかなぁと言い訳に聞こえるかもしれませんが、そう思っています。うちは父親の休みもここの所ないので。今日もこれから昼寝して長男のバイタリティに負けない体力と気力を付けておこうと思います。

関連するQ&A

  • 兄弟の呼び方

    素朴な疑問で、くだらない内容でしたらすみません。 よく兄弟(姉妹)でお互いを呼びあうときに、下の子(弟・妹)からは 「お兄ちゃん」とか「お兄さん」、「お姉ちゃん」とか「お姉さん」などと 呼んでいるのを聞きますが、逆に、上の子(兄・姉)からは 「弟」、「妹」と呼ばず、名前で呼ぶことが多いかと思います。 なぜ、上の子供だけ名前ではなく、「お兄ちゃん・お姉ちゃん」 といった呼び方をするのでしょうか? ※ほんとにくだらない質問ですみません。

  • 兄弟って・・いいもんなんですね。

    小学生の兄弟。 普段は張り合って、ケンカも多いし、 別々に遊びなさい!って怒ることも多々あったのですが、 今年の春ごろ、上の子が大けがをして長期入院してしまい、 退院して学校に行けるようになっても しばらく松葉杖で、体育もできず、運動制限もあり 昼休みは教室で本を読んだり、ポツンとしていることも 多かったようです。 でも下の子はマイペースに、元気いっぱい遊んでいて、 あまり上の子の状態を気にしてる様子もなかったので、 兄弟でも薄情なもんだなと思っていました。 最近になり、やっと自信もついてきたのか、 昼休みに友達とドッチボールやバスケットなどをするように なったようです。 その話を本人ではなく、弟が教えてくれて、 同じ体育館で別々の遊びをしていて、お兄ちゃんの様子を 気にしていたようでした。 昨日も帰ってきてから弟が、 「お兄ちゃんがバスケをしていたよ」と教えてくれたので、 お兄ちゃんが元気にしていると嬉しいの?と聞くと、 「ううん。心配だから」と言いました。 何が心配なのかと思ったら、 「ボールを渡してもらえるかどうか心配」とのこと。 弟ながら、お兄ちゃんがみんなと楽しく遊べているかどうかが 心配だったようです。 それを聞いて、マイペースにしているようにしていた弟だけど お兄ちゃんのこと、すごく気にしていたんだなと そんなことわからず、マイペース過ぎる弟にあきれていたので、 兄弟の絆って、親が思うより深いんだなと思いました。 後程帰ってきたお兄ちゃんにその話をすると、 「○○(弟)に、お兄ちゃんボールもらえてるって聞かれたけど  ちゃんともらってるにきまってるじゃないか~」と 笑いながら話していました。 でも、お兄ちゃんがぎこちなく一緒にバスケしていたんだろうな それを聞くだけでも私も心配だけど、 弟はもっと見ていて気になったんだろうなと思ったのです。 お兄ちゃんのケガは、怪我する以前に戻ることはできませんが、 長い入院で私も病院に泊まり込みも続いたので、 弟にはずいぶんさみしい思いをさせたけど、 ちゃんと学校に行ってくれていて お兄ちゃんも復学してから、みんなと同じことできない日々が 長く続いたけど、学校に休まず通って、 辛いことたくさんあったけど、 子供がいてくれて本当によかったと思いました。 男の子兄弟は、ケンカがすごくて大変ですが、 大人になると、ケンカしたほど兄弟の仲もよくなるのではと 思うのですが、どんなもんでしょうか? 親として、兄弟の絆にジンときたエピソードありますか?

  • 兄弟同士の呼び方が名前ってどう思う?

    2歳違い(5歳、3歳)の男の子のママです。 兄弟同士の呼び方(下の子から上の子に) 名前で呼んでいますか? それともお兄ちゃんって呼ばせていますか? うちは名前ですが、このまま名前で呼ばすのは どうかと夫婦で意見がわかれています。 みなさんのお宅はどうか教えて下さい。

  • 兄弟差別

    たとえば親がいつも弟に「お兄ちゃんをみならいなさい」とか「お兄ちゃんは~」「あんたはお兄ちゃんと違って~」とか言っていつもできのいい兄ばかりひいきにしていたとしてそれに弟は傷つくわけですが こういう時ってひいきにされてる方は自分が親からひいきにされてるって気づいてるものですか? 気づいていたらひいきにされてる方はどういう気持ちなんでしょう? 性格やひいきの度合いにもよるんでしょうが自分がひいきにされることで兄弟が傷ついてるとしたらどうするんでしょう? 自分のほうが優れてるから愛されて当然とか思っちゃうんでしょうか? それとも後ろめたいのか親に反感を持つのか・・・どんな感じでしょう?

  • 兄弟

    みなさんは何人兄弟ですか? そしていくつぐらい離れていますか? 私は6つ上の兄と4つ上の兄と11こ下の妹と13こ下の弟がいます。 実の兄弟なんですが友達には弟と妹がいるってことを言えません 親も歳ですし‥‥ 友達に兄弟何人ときかれることがちょいちょいあります。 私は5人兄弟とは言いたくないです。 本当のことを言ったほうが良いのでしょうか?

  • 兄弟を差別する親

    兄弟を差別する親 ご近所のお母さんから 「長男には我慢させた習い事」を 「末っ子にはやらせている」と聞きました。 自分自身の子供時代を思い出し非常に不快な気分です。 どうして兄弟を平等に育てないのでしょうか? 兄に我慢させたなら、下の子にも我慢させるべき。 じゃないですか?

  • 3人兄弟(同性の兄弟)ってどうですか?

    男の子と女の子の2人の母です。 3学年ずつ離して、3人目を検討しています。 悩んでいるのは、男の子、女の子の同性が2人いる場合、平等に愛せるのか?ということです。 お友達にも同性同士の兄弟だと上の子のがかわいいとか下のこの方がかわいいとか・・・という話をよく聞きます。 私は、今まで世界一可愛い男の子・世界一可愛い女の子というのが、それぞれの子供にいう口癖でしたので、少し悩んでしまいます。 実際の所率直には、親としてそういう違いはあるものなのでしょうか?

  • きょうだい仲が悪いんです

    8歳の長女、5歳の長男、4歳の次女を持つ母です。 うちの子たちは毎日兄弟げんかばかりでウンザリです。 (特に物の取り合いが多いですね) 育児書などを読むと、ケンカしていてもほおっておきなさい的な 事が書かれていますがやはりその場に居合わせると口を出してしまいます。 隣の芝生は青く見えると言いますが、御近所のお子さん達は きょうだい仲も良く、みんなで楽しく遊んだり、上の子が下の子の面倒をみたり・・。 そういうのを見るといいなぁ~なんて思ってしまったり・・・。 上の子ばかりに期待をするのも良くないのですが、 「もう8歳なんだからちょっとくらいは下の子達に優しさを持って欲しい。」と心の中で思ってしまいます。 上の子を褒めて育てるときょうだい仲が上手くいくと聞きましたが 悪さばかりする長女をなかなか褒めることが出来ません。 (なるべく気をつけて褒めていますが、叱る方が多いです) いつも誰かが泣いていてママに言いつけに来ます。 私がどのように子供達に接すればきょうだい仲が良くなるのか 思案する毎日です。 お子さんが多いママさんたちに是非御意見をお伺いしたいです。 つたない文章でスミマセン。宜しくお願い致します。

  • 1歳6カ月~2歳ぐらい離れたきょうだいってどんな感じですか?

    1歳6カ月~2歳ぐらい離れたきょうだいってどんな感じですか? 10か月の子を育てています。出来ればすぐにでも次の子を・・・と妊娠を希望しています。 今、妊娠しているかもしれないのですが、最近、特に目に入ってくる光景があります。 子供の性格によるのかもしれませんが、周りのママ友で、年子~ふたつ違いのきょうだいを育てている人は、たいがい疲れ果てているのです。 上の子たちがとにかくワガママ全開で、意地悪です。 サークル、児童館などでいっしょになるのですが、3歳児たちが8カ月~1歳6カ月の小さい子たちを押してこかしたり、おもちゃを取りあげたり、中にはこっそり引き出しに指をはさませて泣かせたり・・・と陰湿なこともあり・・・。 私もよその子同士のことですが、意地悪しないように見張っていたり、「小さい子にも貸してあげようね」「泣いちゃったよ。謝ってあげて」と言わずにはおれません・・・。小さい子たちはみーんなかわいいと思うけれど、大きい子たちのことを正直、・・・かわいいと思えません><; 妹がおっぱいを欲しがって泣いているのに、「ママ!お茶!お茶!」と地団太を踏む。 弟がママの膝に乗ろうとすると、邪魔をして押しのけ、ママの膝を独り占めする。 よその小さい子が箱の中のブロックをさわろうとすると、しつこくその手を払いのけ続ける。 よその小さい子が引き出しをさわっていると、バン!と締め、血豆が出来るほどのけがをさせる。 よその小さい子のおなかをぐーで押す。 といった三歳児ばかりなのです・・・。 うちの10か月の子も、下にきょうだいが出来るとこのようになるのでしょうか。今、めちゃくちゃ愛想の良い育てやすい子ですが、下にきょうだいが出来ると変貌するのでしょうか。 ママたちは上の子にかかりきりで、下の子はギャン泣きしててもほったらかしです。一方でよその小さい子に意地悪し続ける上の子を、ほとんど無視しているママもいます(よその子に怪我をさせても、小さい声で『謝った?』と聞くだけ)。 私は、批判的に見ているのではなく、責めているのでもなくて、実際にそういう状況になれば、私もうちの子もそのような状況になるのかなと思い、少々ビビっています。 1歳半~2歳ぐらいの年の差のきょうだいって、やっぱり大変ですか^^;???

  • きょうだいとの年の差について

    わたしのきょうだいは皆さんと少しちがってお父さんの弟と弟の嫁さんが3年ほど前に他界しお父さんの弟と嫁さんとの子供だけが残ったので私のお父さんとお母さんがお父さんの弟と嫁さんとの子供を4人とも引きとっったのです。いとこだったのにいまはきょうだいになっています。義理の兄が1人と兄が2人と義理の姉が1人と義理の妹が1人と義理の弟が1人と妹が1人います。義理の一番上の兄と妹との年の差は19こです。義理のきょうだいの一番上と一番下のきょうだいの年の差は18こです。私のきょうだいの一番上と一番下との年の差は18こです。皆さんのきょうだいは一番上と一番下はいくつはなれていますか?私のきょうだいは一番上と一番下との年が離れすぎと思っているんですがこの年の差についてどう思いますか?ちなみに親は再婚していません。

専門家に質問してみよう