• ベストアンサー

ラジコンとミニ四駆の違い

タミヤのミニ四駆から興味を持ちラジコンを始めたものですが ミニ四駆1/35とラジコン1/10大きさも違うことながら ギアボックス内や足回りの抵抗を大きく感じました、 しかし、ラジコンで脱脂や抵抗抜きなどはネット検索しても 見当たりません。 ラジコンではそういった加工は不要なのでしょうか? オフロードラジコンなのですが悪路を考えると むしろやってはいけないのでしょうか。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4246)
回答No.2

 No.1です。質問者様の意図を汲めず、大変失礼しました。  フリクション低減作業ですが、モデルによっては加工を必要とされている物もあるとは聞いています。(当方所有のDF-02もギヤボックス内でギヤが干渉するそうですが、私はノータッチ)。  私は昔レースに参加してまして、レースごとにボールベアリングの清掃、注油、サスペンションの分解、グリスアップなどを欠かさず行っていました。  でも20年ぶりに復活した今は、公園で走らせたりスキー場に連れて行ったりといった使い方で、殆どメンテをせずに数年間遊んでいます。  ということで、コンマ一秒を争うような使い方なら、ミニ4駆と同等のシビアさが要求されるかも知れませんが、そこまでしなくても箱出しで十分機能は果たせているとの認識を述べさせて頂きました。(なお、摩耗するとガタが出る軸受に関しては、防塵効果の高いラバーベアリングに替えてあります。)  

inupopotto1161
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 ミニ四駆もラジコンも同じタミヤ製品なら 丁寧に作ればまずは問題なしということでしょうか まだまだ、始めたばかりなので基本的なことから覚えていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4246)
回答No.1

初めまして。ラジコン歴はありますが、ミニ4駆はゼロの者です。フリクションロスを減らすのに、多大な労力を使っているのだと初めて知りました。ラジコンの場合は走行する場所がタフであったり、車重もあるので脱脂はあまり効果がないと思います。(ギヤボックスの抵抗はデフが効いている為ではないでしょうか。リジットでボールベアリング使用なら、ラジコンでもかなり回転しますよ)。昔はフリクションロスを抑えるためのベアリング専用テフロン液があったり、軽量化のため限界ギリギリの肉抜きが流行ったことはありましたが、今は重量物であるバッテリーが軽量で、モーターもパワーがあるので脱脂や抵抗抜きは必要ないのではないかと思います。

inupopotto1161
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し質問文が悪かったですね。 ミニ四駆は摩擦抵抗をなるべく少なくするために1/10mm感覚で ボディやギヤボックス内になるべく接触しないように削ったり ギヤやシャフトが遊ばないようにワッシャなどで固定したりします。 一方、ラジコンはギア一つ一つにベアリングが複数使われてはいますが、シャフトに Eリングで固定したり、シャフトにピンを通してギアを固定したりしています。 それにベアリング自体も油がたっぷり塗られており、その油で少し抵抗を感じます、 実際に手でカウンターギアを回してみても。ミニ四駆は数十秒間回り続けるのに対して ラジコンは、手で回しても軽く回るかな?といった感じでしたので少し心配になったのです。 しかしながら。ミニ四駆での技術はラジコンでは通用しないということで また最初から、スパーギヤやカウンターギアを手で回した感覚と 実際に走行させた感覚をみながら覚えておきたいと思います

関連するQ&A

  • ミニ四駆における年齢制限とレースの改造制限どこまで許されるか?

     以前、別のカテゴリーでミニ四駆の高年齢層について質問させて頂きました。今度はレースと改造に関することを踏まえた上で似たような質問させて頂きます。よく、情報収集のために某大型掲示板のミニ四駆板を見るのですが、その中で「井桁」や「抵抗抜き」と呼ばれるハイレベルな改造の批判をよく見かけます。 「井桁を作るのは勝手だが、それでレースに出るのは改造レベルにハンデがありすぎる」とか「子供達がでるミニ四駆のレースに井桁でレースに出て勝つのは大人気無い」「ミニ四駆は子供だけの物。井桁のような小学生に真似出来ないことをして夢を壊さないでほしい」といった感じのものが批判の内容です。  確かに昔はミニ四駆が子供だけのものでした。でもそういう考えは古いと思います。高校生以上でミニ四駆やっている人はゴマンといます。そもそもミニ四駆の公式レースでの高校生以上の解禁と、昨日発売されたばかりの“ミニ四駆PRO”の存在を見る限り本家タミヤまでも大人も楽しめるものと認めてしまっているのです。  ですから「ミニ四駆は子供だけのもの」ってこだわるのは今更と思うのですが。そんなにこだわりたいのなら、大人である自分がミニ四駆を辞めればいいと思います。  井桁や抵抗抜きだってルール上OKなのだから仕方がないことでありますし、それは主催者側に年齢や改造レベルでクラス分けをしてもらえばいいと思いますが。    ミニ四駆をやっている方、またはやっていた方へ。ミニ四駆における年齢制限とレースでの改造制限はどこまで許されると思いますか?(別にミニ四駆に興味がない方の回答でも構いませんが・・・長文失礼しました)

  • 大人のミニ四駆事情について

    始めまして。私は20代後半の第一次ミニ四駆ブーム世代と言われるものです。 今年の4月から第一次ブーム時代の復刻版のミニ四駆が発売され、最初は試しに買ってみたのですが、集めてる間に昔みたいに「速くしてレースをしてみたい!」と思うようになり、現行モデルを買ってネットでミニ四駆の情報を収集し改造をしています。ネットでも「メモリアルBOX(復刻版モデルを5台セットにしたもの)の影響で再びミニ四駆を始めた」という人が多数いて、さらに発売元のタミヤ社も中学3年までしか出場出来なかった公認レースも高校生以上のエントリーも解禁。今までよりもターゲットの年齢層が(姉妹品のダンガンレーサーよりかは)高くなる「ミニ四駆PRO」を発表し、大人でもミニ四駆に理解のある人が多数いて、タミヤがそんな大人の気持ちを理解してくてたのだと、浮かれていた矢先、別の質問のなかでこのような言葉を見かけました。 「僕も子供の頃はミニ四駆などに没頭しました。でも20歳を過ぎてミニ四駆を作り続けている、ミニ四駆から妄想の物語を創作している場合は好きのレベルを超えてしまっていると感じます。(略)人には見せない裏の趣味としているのであればあまり良い印象は得られませ ん。」 価値観は人それぞれ、中にはこういう人もいると割り切っていたのですが、実際に遭遇すると少し悔しく思います。 皆さんは大人でもミニ四駆をやっている人、高年齢化したミニ四駆事情についてどう思いますか? 本来であれば趣味関係のカテゴリーで質問するべきことだと思いますが、私としては人間関係に近いかな?と思いここで質問させていただきました。またこのブーム世代じゃない人や、模型やクラフト関係に興味がない人からの意見も聞きたいと思います。

  • ラジコンをはじめたいのですが、何から入っていいか分かりませんのでご教授願います

    大学生です 家の近くに田宮模型系列のラジコンショップがあり、レーシングサーキットもあります。F1、車などに興味が出始め、僕もラジコンを始めたいのですが、周りでやっている人がいません。 ミニ四駆はかなりはまっていた時期があり、自分で組み立てれるのですが、ラジコンはどの車種?から入って、何を揃えたらいいでしょうか?

  • ミニ四駆 ベアリングの回転向上について

    ミニ四駆での質問です。 現在、830、620、520等のベアリングを脱脂して使っています。 脱脂は、小瓶に洗浄スプレーの液をいれ放置→シャカシャカです。 830に関しては、脱脂後指で回して約30秒ほど回っています。 シーリングゴムは外したり、外さなかったりです。 色々ネットで見ていると、人によっては1分以上回る人もいるようです。私が行っている限りでは、ここまで回りません。 行き着いたのが、F-0という釣具のメンテオイルでした。 早速購入し、塗布してみると…全く回らなくなりました。(2~3秒で止まる) 慣らしをしても改善しません。 使い方が悪いのか、塗布量が多かったのか、高価な物だけに残念でした。結局、再脱脂で復活はしましたが。 そこで、60秒前後回るようにするにはどの様(脱脂とオイル挿し)にすれば良いかご教授下さい。

  • 都内のミニ四駆コース

    都内でミニ四駆のコースが常設している施設を探しています。 ググってはみたのですが、既に置いていない場所が検索されたり、写真を見る限り上級者ばかりのようなところが検索されたため、今回質問させていただきました。 【条件】 (1)新橋のタミヤファクトリー以外 (2)なるべく都心 (3)初心者の30代くらいの男性が行っても浮かないところ  ⇒上級者ばかりではないところ (4)開店が出来れば午前、遅くても15時くらい 条件は(1)が必須(要はタミヤファクトリー以外の場所を知りたいです。)で、(3)⇒(2)⇒(4)の優先順位でなるべく含めていただけたらと思います。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 初心者の組み立てラジコン

    小さい頃に憧れていたラジコンに再び興味を持ち始めました.小さい頃は高価で手が出ませんでしたが,働き始めた事もあって組み立てラジコンを買いたいと思っています.しかし,これまで十数年前にミニ四駆くらいしか作った事が無く(ホントにド素人),実際に完成させられるか不安があります.そこでラジコンの基礎知識について教えていただきたいのです.車はインプレッサにしたいのですが実際買うには何を買えばいいのでしょうか(色々セットみたいなのがあるみたいで)?工具とかは何が必要でしょうか?素人なので完成品がいいと言われるかもしれませんがやはり組み立てる事にも興味があります.

  • タミヤのラジコンを始めようと考えているのですが

    最近、スバルのBRZに興味が出てネットで調べるうちにR&Dスポーツと呼ばれるとてもかっこいいBRZを見つけました。調べるとラジコンがあるらしいのですが私は、全くの初心者で模型の車などは作ったことがありません。つまり、塗装の仕方もわかりません。 そんな自分に、このタミヤのラジコンは難易度的にはどうなのでしょうか? あと、金銭的には大体どのくらいかかるのですか? 教えてください!!よろしくお願いします。

  • 京商

    ドリフトラジコンがほしいとおもい調べました。yokomoやタミヤなどがまず検索で出ました。すると中には 京商MINI-Z というのも検索にあり、ドリフトができる と書いてありました。yokomoやタミヤでドリフトラジコンができるという話はきいたことがありますが、京商MINI-Zでドリフトができるというのは はじめて聞きました。そこで質問です 京商MINI-Zでドリフトができるのか、本格的にyokomoやタミヤのラジコンと同じようにドリフトを楽しめるのか。知識がある方やお持ちの方ぜひご回答をよろしくおねがいいたします。

  • プジョー206 WRC

    プジョー206 WRCのラジコン(電動)がほしいのですが発売されているのでしょうか? ちなみにタミヤ製R/Cミニ4駆(ラジ4駆)プジョー206WRCは見つけたのですが他にスケールサイズが大きいものはあるのでしょうか?(メーカーは問いません) 宜しくお願い致します!!

  • 1/24サイズの車のラジコンについて

    知恵の有る方教えて下さい。 ラリーが好きでそれもGr.B時代のラリーカーが好きで、ツインカムターボのセリカTA64のミニカーを集めている者です。以前実車でTA63セリカクーペに乗っていました。 アオシマ文化社からTA64セリカの85年サファリラリーバージョンが1/24サイズでプラモで発売されました。購入したのですが、ラジコン化を考えています。ネットを見ると同じ事を考えている人が居て、京商のミニッツレーサーをシャーシーにしてラジコン化している様です。ただしミニッツレーサーは1/27らしくホイルベースが合わない為、ボディーを真中から切ってホイルベースを合わせると言う加工をして作っているみたいです。 せっかくのスケールモデルなので、ボディーの長さを加工してと言うのでは無くてシャーシー側を加工して又は1/24カー用のシャーシーを用いてラジコン化したいのです。 昔タミヤから1/24のラジコンカーが発売されていたと思うのですが、今は無いですよね??又は京商のミニッツレーサーのシャーシーの長さを大きくしてセリカTA64のホイルベースに合わせる事なんて可能なんでしょうか??? 何か良い知恵が有れば授けて下さい。