都内のミニ四駆コースを探しています
- 都内でミニ四駆のコースが常設している施設を探しています。既存の場所では上級者ばかりで初心者には難しいと感じています。
- 条件としては、タミヤファクトリー以外で、都心にあることが望ましいです。30代の初心者男性でも楽しめる場所を探しています。
- 開店時間は午前中であればなお良いですが、最低でも午後3時までには終わるような場所が望ましいです。
- ベストアンサー
都内のミニ四駆コース
都内でミニ四駆のコースが常設している施設を探しています。 ググってはみたのですが、既に置いていない場所が検索されたり、写真を見る限り上級者ばかりのようなところが検索されたため、今回質問させていただきました。 【条件】 (1)新橋のタミヤファクトリー以外 (2)なるべく都心 (3)初心者の30代くらいの男性が行っても浮かないところ ⇒上級者ばかりではないところ (4)開店が出来れば午前、遅くても15時くらい 条件は(1)が必須(要はタミヤファクトリー以外の場所を知りたいです。)で、(3)⇒(2)⇒(4)の優先順位でなるべく含めていただけたらと思います。 以上です。 よろしくお願いいたします。
- hachi9763
- お礼率18% (13/70)
- ミニ四駆
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記の所は、いかがでしょう。
その他の回答 (1)
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3894/13909)
八王子の「えのもとサーキット」は? テレ東で放送していた、テレビチャンピオンのミニ四駆でチャンピオンになった榎本さんが、20年程前脱サラして開業したお店。 私も昔、イエローサブマリンの常設コースで色々とお世話になりました。 この店なら、初心者でも年齢など関係なく楽しめると思います。

お礼
八王子ですか・・・もう少し都心の方がいいなぁと思いましたが、一緒に行く人に提案してみます。 回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- もっとミニ四駆を速くしたいのですが
ミニ四駆上級者にお伺いします。 ミニ四駆のセッティングをプロとほぼ同じにしても、プロの約3分の2のスピードしか出せませんでした。シャーシはVSを使用し、車重約118g、大径ノーマルホイール、軽量超速ギヤー、アトミックチューンモーターを使用し、電池はタミヤニカド1000、モーターとギヤーのブレークインもしっかりやっています。電池がいけないのでしょうか。加速力を落とさず、最高速度をもっとあげるには、どうすればいいのですか。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- ミニ四駆動のコース常設場所について
お世話になります。 千葉市に住んでおります。 子供がミニ四駆で遊んでおりますが、コースを走らせてみたいのですが常設された場所が分かりません。 千葉市付近でミニ四駆のコースが常設されている場所を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- ラジコンとミニ四駆の違い
タミヤのミニ四駆から興味を持ちラジコンを始めたものですが ミニ四駆1/35とラジコン1/10大きさも違うことながら ギアボックス内や足回りの抵抗を大きく感じました、 しかし、ラジコンで脱脂や抵抗抜きなどはネット検索しても 見当たりません。 ラジコンではそういった加工は不要なのでしょうか? オフロードラジコンなのですが悪路を考えると むしろやってはいけないのでしょうか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- あなたのミニ四駆の最凶改造法を教えてください
お世話になります。ちょっと友人達の間でミニ四駆が再加熱「ダッシュ!四駆郎」「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」両方を見ていた世代なものですからみんな本気です(笑) それで今度仲間を集めてノールールで勝負することになったのですが、私もミニ四駆全盛の頃の記憶をたどって改造するもののなかなか早くなりません。あの頃のほうが早かったようにすら感じます↓↓ 今回はノールールということで私の記憶にある裏技改造は「ミニ四駆を二駆にする」「電池の所の金具を二重にする」「モーターをいじる(タミヤ以外のメーカーの千円モーターにする)」程度です。 インターネットでも探してみたのですが、セッティングが中心でなかなか裏技改造までは見つかりませんでした。ですから、「他にもこんなトンでも改造がありますよ」というのがあれば教えれください。ちなみに私が主に使用しているのはレイスティンガーです。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- サーチエンジンでひっかかりやすいブログが知りたいです
サーチエンジン(検索)でひっかかりやすいブログがあれば、知りたいのです。 趣味でミニ四駆をやっているのですが、自分の県にとてもいいコースがあるのに、知られていません。 そこで、ブログで広めたいのですが、 「●●県 ミニ四駆」みたいに検索をかけたときにひっかかるようにしたいのです。 ●パソコン・携帯の両方から検索にひっかかりやすい ●携帯からの更新も可能 の条件にあうブログ、またはとにかく「××県 ミニ四駆」のような検索にひっかかって、携帯からもこまめに書き込みが出来るようなサイトを作れる方法があれば教えてください。 自分ではアメブロ?ヤフブロ?はよく検索でひっかかる感じがするのですが・・よろしくおねがいします
- 締切済み
- ブログ
- 初心者です!ファイヤードラゴンが欲しいのですが・・・。
昭和54年生まれ、コロコロコミックやミニ四駆に熱狂した世代です。 先日、偶然に復刻版のタミヤ「ファイヤードラゴン」を見つけ、すっかり心奪われてしまいました。 当時はとても手が出なかったRCですが、今なら明日にでも買えちゃいますね! ただ、RCは「タミヤRCカーグランプリ」とコロコロの知識しかありませんでしたので(笑)いったい何をそろえたらよいかもわかりません。とりあえず、 ●キット(ファイヤードラゴン予定) ●プロポ ●バッテリーと充電器? ●ベアリング・・・も買った方がよいと聞いたような・・・。 ●工具 ぐらいしか思いつかないのですが、きっと他にもあるんだと思います。 そこで、初心者がファイヤードラゴンをフルセットで組むとしたときに、 皆様が同時に買うものをリスト化していただけませんでしょうか。 条件は ●RCはズブの初心者。小学校時代はミニ四駆に熱中。 ●予算は3~4万円くらいまで希望(でいけますか?) ●近所の大きな公園(グラウンド)で走らせたい。 上手くなったらレースにも出たい。 ●工具はニッパーとラジペンくらいならあります。 というところです。 「自分がこいつの立場だったらコレを買う!」というのを ぜひお聞きしたいです。よろしくお願いします。 ・・・ちなみに「タムテック・ギア ホットショット」というのも 見つけたのですがこちらはどうですか? やはりキットのものと比べると物足りないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- ミニ四駆コースのJCJCについて
ミニ四駆コースのJCJCについて ミニ四駆コースの購入を検討中なのですが、 2レーンとジャパンカップ・ジュニアサーキットのどちらにするか少々迷っております。 軽く調べたところ、3レーン(JCJC)の方が面白いらしく、 出来ればこちらが欲しいのですが、幾つか問題点があり、 ・価格が高い。 →通販やオークションで何とかなる程度ではある。 とは言え、新品や2セットを買うほどの余裕はない。 ・場所をとる。 →アパート暮らしなので。しかしこちらも何とかなる程度。 しかし2つ合体はコストだけでなくサイズでも無理。 ・音と振動が大きいらしい。 →これが一番の問題。上記の通りアパート暮らしなので周囲の騒音が・・・。 振動の方は下に緩衝マットなり布団なりでも敷けばなんとかなりそうだが・・・。 と言うことで、JCJCは厳しいのかもしれません。 JCJCを使用されている方、使用した感想(特にアパートでの音と振動について)を教えて頂けないでしょうか? どうしてもJCJC設置が難しいようであれば、2レーン2セットで妥協する予定です。 そちらの問題点として、 ・コースが短い →2つ繋げればJCJC1つと同じくらいになる。 ・レーンチェンジがカタパルト →カバーを透明ビニテ等で補強すればコースアウトは何とかなる? ・レーンが3つ以上ではないので、大会などの練習にならない。 →付近では大会なんて贅沢なものは催されていないので問題なし。 ついでに言うと、悲しいことに競争相手もいないので、2台走らせられれば十分と言う・・・。 ・素材が柔らかい故に破損しやすい。 →これが問題。尤も、踏みつけたら一発オシャカなのはどのコースでも一緒でしょうけど。 ・コースレイアウトが実質一つしかない&セクションが少ない。 →これも問題。2つ繋げればカーブの数は十分になるが、 別売セクションはバンクカーブしかないらしい・・・。 破損しやすさと、セクションの少なさが問題。 せめてテーブルトップが使えたら、さらに面白いだろうに・・・。 私の希望をまとめますと、 ・アパート暮らしで音が気になる(防音はそれなり?) ・予算とスペースは2レーン2つorJCJC1つ分 ・競争相手はいない ・セクション数は多い方が良いが、それほど優先する項目ではない。 ・大会の練習は不要。 ・・・どちらを購入するべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- 都内東側で50名ほど入れるパーティー会場を教えてほしいです
始めまして。 3月にパーティーの幹事をすることになったのですが 検索して調べてみましたがあまりいいところが見つかりませんでした。 場所的には、東京・新橋・品川・上野・秋葉原周辺を検討しています。 ・予算一人頭5000円程度 ・30人~50人収容できるようなパーティー会場 ・あまりうるさくない ・立食ではなく着席して食べられる(軽食で可) ・もしくは、テーブルとイスのみあるがドリンクのみ ・司会進行するためのマイクがある 以上の条件に当てはまりそうなところをご存知の方いらっしゃいましたらご助言願います。
- ベストアンサー
- 関東地方
補足
ご回答ありがとうございます。 このサイトは私も確認済なのですが、(3)の情報が載っていなかったので実際の声を聞きたいと思いました。 よろしくお願いいたします。