• ベストアンサー

守備位置の違いとグラブの関係

nankaiporksの回答

回答No.4

外野手用は縦に長く、先でもいいから追いかけて取れるような形状で、網の部分もクロスしたもので陽を避けながらも打球が見やすいものですね。 内野用は全体的に丸い感じで、開きやすく、取りやすく、グラブの中の球が握りやすい形状でsしょうね。 投手用はオールラウンドに近く、網の部分もクローズドで握りが見えない形状です。 キャッチャーミットでも最近は薄手なミットが主流でしょうか。 多彩な変化球に対応しなければいけないからなのでしょうが。 内野手用で言えばホークスの本田選手のように縦に長いグラブを使う選手もいますから、個人によってカスタマイズしていますね。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 分り易く解説していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 荒木と井端の守備位置について

    野球ファンで特に中日が好きです. 来シーズン(2009年)から 荒木がショート,井端がセカンドを守ることになるようですが, このコンバートの理由は何ですか? もともとそれぞれの守備位置になれていて, 2008年もゴールデングラブを獲得したのに, あえてコンバートするにはなにか理由があったのでしょうか. 教えてください.

  • 野球のグラブについて

    ドシロウトの質問です。 キャッチャーミット、ファーストミットはそれぞれ普通のグラブとどう違うのでしょうか。 詳しい方教えてください。

  • グローブの違い??

    スポーツ用品店に行くと、 投手用グローブと 内野手用、 外野手用、などとポジションによって区別されています。 高校野球でも、ピッチャーから外野の守備に変わるときなど(逆もありますが)に、グラブを換えてますね。 キャッチャーミットと、ファーストミットはわかるのですが、野手用と投手用はどう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プロ野球のスタメンの守備位置

    セ・リーグとパ・リーグを合わせても、 ・4番バッターの守備位置はDHを除いて、レフトorサードorファーストですが、ライトはともかく、なぜ4番セカンドとかショートとかがいないと思いますか? ・キャッチャーは、全チーム打順が5番以降ですが、これは偶然ですか? 俺のこだわりですが、回答お願いします!

  • 【守備陣形、シフトについて】

    MLBの影響か、最近のプロ野球でもしばしば極端なシフトを目にするようになりました。 私の記憶では、ファーストミットで守備できるのはファーストとピッチャーだけで、それ以外では使用できなかったと記憶しています。 ここで質問なんですが、極端なシフトを敷く場合、当然のごとく審判に守備位置の変更を届けているわけではなく、その打者が凡退か塁に出れば、通常の守備位置に戻るのが一般的です。 と言う事は、極端な話、ファーストミットを持った一塁手が守備位置の変更を届け出ず、別の守備位置を守るという事は可能なのでしょうか? (たとえば、極端に下がりライトの位置を守り、一塁の位置は二塁手がカバーする、とか) そもそも、今のルールではファーストミットで守れる守備位置には制限がなくなってしまったのでしょうか?(恐らくそんなこともないと思いますが)

  • ファーストの守備

    僕は中学校の野球部に入っています。守備位置はファーストなんですけどショートバウンドがあまり捕れなっかったりして守備が不安です。 ファーストの守備がうまくなるコツや練習法などを教えてください。

  • 野球の守備位置について

    野球の守備位置について 中二です。 テニスをしていたのですが小学校から続けていた軟式野球に戻ろうと思います。 守備は内野全般できます。ゴロのキャッチングには自信ありですがフライはイマイチとりにくい気がします。 キャッチャーもやったことがあって、ある程度はできます。 肩はそこそこ。足もそこそこ。速い球はダイジョブ。背は155チョイ。 定位置を決めたいので意見おねがいします。 あと練習法があればおねがいします。

  • 草野球の守備位置 定位置 ポジショニング

    野球のポジションについて、お聞きしたい事があります。 投手、捕手、中堅手についての守備位置(定位置)は分かりますが‥ 例えば、「二塁手の定位置に関して一塁と二塁の丁度中間を守る」と言う人もいれば‥ 「セカンドベースより後方が定位置(草野球だとやや前)」だと言う人もいます。 もちろん、併殺を狙う時はセカンドベースよりに構える事や打者によって変わる事は分かります。 それから、「左翼(右翼)に関しても遊撃手と三塁(一二塁)の中間を守る」や 「セカンドベースとサードベースの中間よりややサードベース(ファーストベース)より」 だと言う意見も聞きます。草野球なのではげている所を基点にすればいいのですが、 たまにずれているのではないか!?という時があるのではっきりとした場所が知りたいです。 ※打者及び走者関係無しでの守備位置(定位置)です。 プロ野球での定位置でも構いませんが、草野球版で教えていただけると幸いです。

  • ショート用グラブ

    軟式野球で来期からセカンドを守ることになりました。セカンド用グラブをいろいろと見たのですが、今までが外野手だっただけに、小さく、ポケットが浅いことが特徴のセカンド用グラブには自分がこれで捕球できるのかと不安を感じます(軟式球は弾きやすいですし)。サード用は反対に大きくてポケット深め、ショート用は両者の中間らしいですが、それならばショート用でも代用できるんじゃないかという気がします。ずっとセカンドをやらせてもらえるかどうかも分からないので、仮にサードにコンバートされたとしてもショート用ならつぶしが利くんじゃないかとも思いますがどうでしょう? そう考えるとたまに目にする内野オールラウンドとはショート用のことなのではないかとさえ思ったのですが、違うでしょうか? また、セカンド用はワンピースウェブが普通のようですが、見た目の好みとしてクロスウェブやレースウェブの方が好きです。ワンピースの代わりにこれらのウェブを使用する利益・不利益は何かあるでしょうか?

  • 守備位置について迷っています。

    高校で野球をしている者です。守備位置をファーストか外野にするか迷っています。どちらにせよ一生懸命練習しなければならないことはわかっていますが、どちらの方が試合に出やすく、より野球を楽しめるでしょうか? ちなみに中学までは外野をしていました。 肩や足は普通で、あまり自信がありません。