• 締切済み

塗装ブースを自作したいのですが。

ayupapaの回答

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.4

後者の質問(電源)ですが、この配線ではモーターが回転しないどころか、モーターに流れる電流が大きすぎてモーターが焼けます。ブレーカーも落ちます。危険ですので電池あるいはACアダプタで行うべきです。 【以下は無視して結構ですが、電気に興味ありましたら読んで下さい】 1)回転しない理由:直流モーターと交流モーターではしくみが違う。 2)壊れる理由 モーターを抵抗と直列に繋いでいる。 もしやるならこうします(でも絶対ににやらないで下さいね) | │   左の抵抗:右の抵抗=1:9 抵抗値は ├■┴■┐ 大きいほうが安全(10Ωでは小さすぎる) └──┐|      ■←コンセント

noname#94078
質問者

お礼

真剣に考えてみると、工作用モーターをそのままACで回そうとする方がおかしいですよね。 12Vのバッテリーに繋いで見たところ、モーターが焼けました。電気関連には疎いので、お恥ずかしいです。

関連するQ&A

  • 200-220Vのモーターの簡単なチェックのやり方は?

    中古の200-220Vモーターが(一般的な日立などの)壊れてるかどうか普通のテスターで調べる方法があると聞いたのですが本当ですか。導通と電圧ぐらいはなんとか見れます。家に100Vコンセントしかないのでどうしたらいいでしょうか?ちなみに200-220Vモーターの端子ボックス(?)は家のコンセントみたいにプラスマイナスだけでなく、R、S、Tの3本端子です。また、100Vのコンセントのコードをニッパーで切って2本をこれのどれかに臨時につないで、動くかどうかぐらいのテストはできますか?100Vでは200-220Vモーターはまったく動きませんか?宜しくお願いします。

  • 5Vファンを6V電源で駆動する事は可能?

    定格電圧5V(0.8W)のDCファンを購入しました。 RCカーのモーター冷却目的です。 ファンの電源はRCカーの受信機から取ろうと思います。 受信機から取れる電源電圧は6Vなのでその6Vでファンを駆動しなければなりません。 5Vファンに6Vの電源を直結したらやはりファンモーターへの負担は大きいでしょうか? レギュレータで6V→5Vに変換すれば良いとは思うのですが、なるべく配線を簡素化したいです。 例えば抵抗を入れてファンが耐えうるようにすることは可能でしょうか?もし出来るならどのような抵抗をどのように使用すればよいでしょう? 6V直結でも問題なければ一番良いのですが、実験して壊れてしまってはもったいないので・・・。 よろしくお願いします。

  • 自作機 電源が入らない症状に対しての正誤

    お力添えをいただければ幸いです よろしくお願いいたします 2003年自作PC  Pen4 2.4G FSB800 M/B  GIGABYTO GA-8IG1000 メモリ  512MB HDD Seagate 160GB 7200rpm FDD なし DVD  Pioneer DVR-A06-J TVキャプMTV1200 *ケースが何W電源搭載かが不明  (POWER WIN 115V~ 230V~) 数週間まえよりの症状で、電源ボタンを押しても一回で立ち上がらなくなりました コンセントを抜き差しし、電源ユニットの電源をオフ→オンをしてから再度電源ボタンを押すと起動するようなことがしばらく続き 昨日から上記のやり方でも20回に1度起動するような状態になりました 電源ボタンをONにすると、チップセットのファンとケースファンがほんの一瞬回り M/BのLEDもついた状態が続きます 素人目には「もう一押し」との感じを受け電源ユニットの 115Vを230Vにして起動させてみたところ、 ファンはきっちりと周りだしましたがWindowsは起動しませんでした そこで、230Vでファンが回っている最中に115Vに切り替え 電源を再度入れてみたところ起動させることができました 「疑問」 (1)こんな電源のいれかたは有りなのか? (2)どうやら起動時の電力不足の感じだが、  今まで起動していた物が起動電力不足になるようなことがあるのか? (3)皆さんから見ても電源力不足でよさそうか? の3点をお聞きしたく書き込みをいたしました どうぞよろしくお願いいたします

  • 100Vコンプレッサーが再始動しない

    100V/1.5馬力のコンプレッサーですが、0からの始動は問題ないのですが、圧が下がり再始動の時に、モーターが力なく数回転回り、コンプレッサー内蔵のサーキットブレーカーが落ちます。 電圧不足かと思い、使用のコンセントの電圧を測ると102Vありました。コンセントは15Aです。 20m程離れた母屋のコンセントから電気を引いていますが、延長コードでは無く、VVFケーブルで引いています。 同じ物を使っている人は15Aコンセントで問題無いようです。 VVFケーブルと言えども長さが問題なのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 100Vから小型ファンの電気を取る方法

    こんばんわ、自宅のビデオデッキにパソコン用位の小型のファンを埋め込もうと思っているのですが、100Vから電源を取る場合どの様にして取れば良いのでしょうか? 電源はビデオデッキのON・OFFに反応するコンセントから取ろうと思っています。 方法や既製品の応用など知っている方が居ましたら教えて下さい!

  • 塗装ブースを自作します!

    ぶっちゃけ金銭的理由により塗装ブースを自作しようと思うのですが、数時間ほどネットを徘徊したところ、どうやら掃除機型が良さそうなんですが、排気パイプで悩んでいます。 換気扇につなぐ排気パイプは換気扇の羽径に合った物を選択する必要がありますが、その「羽径に合う」というのは羽径と同じ径のものという意味なのでしょうか? 具体的には15cm径の換気扇を買おうと思っていますが、排気パイプはどの径のものを買えばよいのでしょうか? お願いします。

  • 塗装ブースの自作

    親和産業 RBL9733S ケース用ブロアファン 2200rpm というので塗装ブースを作ろうと思っています。後ろに衣装ケースをつける構造にしようと思って入りのですが、寸法を間違えると引火すると聞きました。 どのくらいのサイズの衣装ケースをつければいいのですか? 商品のURLです↓ http://store.shopping.yahoo.co.jp/3top/rbl9733s.html

  • 塗装ブースの自作について

    今塗装ブースを自作しようと考えているのですが、 「EUPA 台所用換気扇(羽根径20cm/連動式) ホワイト TSK-F8801」というのに、衣装ケースを後ろに付け、その後ろにダンボールを窓に合う形にして作るという感じにしたいと思っています。 何か変更しなければいけないところがあれば教えてください。

  • DCモータのONーOFFをパワーMOSFETで

    現在エアコンプレッサー(AC100vのモーター)を使用しています。 タンクの圧力スイッチからリレーでモーターがONーOFFされています これをDC12Vのモーターに変えようと思っています。定格電流が40Aで、ONーOFFはネットで調べるとパワーMOSFETを使用することは判ったのですが実際がよくわかりません。 ゲートには圧力スイッチからくる12vを抵抗で分圧していいのかと思っています。ただ、どんな規格の抵抗を使えばいいのか判りません。 回路図と実際に使用するパワーMOSFET、抵抗などの商品名を教えてください。 又、他によい方法があれば指摘いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 自作PCについて 1

    V-TECH V770CAG1.1MW athlon64x2 4400 ASUS A8N premium CPUクーラー Thermalright XP120+fan(XINRUILIAN RDL1225B-L(黒色 12cm超低速ファン) サイズ 120X120X25mm 回転数 1,200rpm (超静音) X700pro 250GHDD iGUARD(ファンコントローラー) 430w電源 でPCを組もうと思っています(組み立ては店) エンコード ネットなどします。 どこか悪いとこありますか? まずV-TECH V770CAG1.1MWですが前面に吸気ファン2つ取り付けられるようですが 2つ必要ですか? 12cmの排気ファン標準でついてるようですが、12cmなのであまり騒音は気にしなくてもいいのでしょうか? またこのケースに付けられるファンカバーなんかあるのでしょうか(埃対策)? 「前面の吸気ファンはタバコを吸う人が使うとすごい事になります」というのを どっかで見たのですがどのようになるのでしょうか? 側面にはファン取り付けられるのでしょうか?可能な場合必要ですか? ファンコン対応のファンはどのように見分けるのでしょうか? パルスとかファンのHPみるとありますが、それはなんかマーザーボードに 信号を戻すとかありましたが・・・。ファンコンと関係あるのでしょうか? よろしくお願いいたします