• ベストアンサー

よく噛んでしまうんです。

食事中に、頬の裏や唇をよく噛んでしまいます。 しかも一度噛んだ場所を続けて何度もです。 すごく痛い思いをしているのですが、なかなか意識しても直せません。 よく人からは「不器用」だとか「噛み合わせが悪い」と言われますが、そうなのでしょうか? もう子どもの頃から20年以上で、大変困っています。 噛んだ後は口内炎のようになり1週間くらい痛みます。 何か良い方法はないのでしょうか? ちなみに下両側の親知らずは抜いてあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyarata
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

私も時々噛んでしまうことがありますが、知人の歯科関係者からは、やっぱり噛みあわせだと言われました。左右のバランスが悪いから噛んでしまうわけで・・・。 後、個人的な経験でいうと、顔が太ったとき頬っぺたの肉をよく噛みました。その時は少し戻った時には噛まなくなったのですが、ホントに顔が太ったからかどうかは分かりません(^_^; あと、母親が頬っぺたを噛んだ私に「疲れがたまっている時によく噛むらしい」と言っていました。何の根拠があるのか等は聞いていませんが、どうなんでしょうね。 でもrose-maryさんの場合は20年以上ですから、そんなことが原因ではないでしょう。 噛みあわせの大切さが最近話題になっていますが、身体のバランス、健康、ボケ、病気、身体の痛み、いろいろなところに影響を及ぼすと言われていますよね。 鬼歯を直してもらうついでに、全体的な噛みあわせをしっかり見てもらうことをお勧めします。 願わくば、その歯医者さんが噛みあわせの知識に精通した方だといいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yokayo
  • ベストアンサー率10% (36/352)
回答No.2

私の場合、 一時期に体重が増えたときによく頬を噛みました。 しかも同じ処を何度も・・・痛いですね、これは。 一度噛んだ処は少しふくれるので、あとあとまた噛みやすくなるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.1

親知らずよりも、犬歯がとんがりすぎていませんか。 そうだったら歯医者で先を少し丸くしてもらうだけで随分ちがいますよ。

rose-mary
質問者

お礼

早速、触ってみました。 確かにkarl1205さんの言うように、犬歯かなり尖っていました。 今度、歯医者に行く時に頼んでみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 矯正による口内炎

    こんにちは。 1週間ほど前から矯正を始めた者です。 上は裏に、下は表に装置をつけています。 まだワイヤーは上の歯の前歯にしかついておりません。 私は、下の親知らずが中途半端に生えているために輪が通らず、普通の金具(?)を歯の側面につけているのですが、食事をするたびに内頬を噛んでしまい、口内炎の腫れがひかず、そのためにまた噛んでしまう・・・というような悪循環が続いています。最近は喋るだけでもたまに噛んでしまいます。 歯の裏の金具で舌もだいぶ擦れています。 舌の方は覚悟はしていたことなのですが、内頬はちょっとヒドイので。。。 何かいい方法などはありますでしょうか? それとも我慢して慣れて治るのを待つしかないのでしょうか??

  • 噛み合わせ治療と矯正について

    奥歯に入れた銀歯と、さし歯にした前歯の不具合で、噛み合わせが悪くなってしまいました。 唇を噛んだり、食事の際に噛みづらかったりしていたのですが、最近では肩こりや頬のたるみまで出てきました。 いよいよ歯科へ行かねば‥と思っているのですが、私は歯並びがかなりひどく、矯正も考えています。 矯正と噛み合わせ治療って、同時にできるものでしょうか? それから、半年ほど前に親知らずの抜歯をすすめられたのですが、噛み合わせ治療や矯正の前に、抜歯を済ませておいたほうがいいでしょうか? 口の中が問題だらけで、一体どこから手をつけてよいものやら、悩んでおります。 また、少し気になる点として、噛み合わせによってたるんでしまった頬は、噛み合わせが治れば、元にもどるでしょうか?まさか噛み合わせによってこんな問題まで起きるとは考えてもみませんでした… 質問だらけですみません。ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 口内炎について

    3日程前から唇の裏に口内炎ができています。 私は口内炎がよくできるのですが、いつもと様子が違うんです。そこでどうしたらよいのか分からなくてしまって皆様にお聞きしたくて投稿させて頂きました。 今朝起きた時に唇に血がついていました……と言いますか、唇だけでなく頬や手にもついていました……その血は完全に乾いていて擦るとパラパラと取れるんです。口内炎ってこんなに血が出るものなんでしょうか?昨日も唇に乾いた血がついていたのですが、ほんの少しだったのであまり気にしていませんでした。けれど、今日は昨日より酷いんです。不安で仕方ありません。 どうしてこのような事になったのでしょうか? 口内炎はこんなに血がでるものなんでしょうか? 他にも口内炎について何か知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 どなたか教えて下さい。お願い致します。

  • 口の中を噛んでしまうのですが・・・

    タイトルのとおりよく口の中を噛んでしまって口内炎になってしまいます。血豆になることもあります。 おいしくご飯を食べているときにおもいっきり噛んでしまうのです。噛まないようにするにはどうすればよいですか? これって噛み合わせが悪いとか、口の中が太っているってこと? 噛んでしまうところが上の歯と下の歯の噛み合うところの隣の頬なのです。いつも噛む場所が決まっているのでなにか病気のもとになったりしますか?

  • 親知らずがずっと生えかけなんですが

    下の両側の親知らずが半分ほどしか出てこずいつまでたっても完全に生えません。 その状態がもう二年ほど続いているのですが痛みも無いのでほっとけば良いかなと思っていました。 しかしそのせいかどうかはっきりわからないのですが 最近下の前歯が少しずれてきました。 かみ合わせのせいで上の前歯もずれてきました。 この場合、親知らずを抜いたほうが良いのでしょうか? というか、半分しか生えておらず まだ埋まってるような歯って簡単に抜けるのでしょうか? 大掛かりな手術とかになるとちょっと怖いのですが・・・。

  • 唇をすぐ噛んでしまい口内炎ができてしまいます。

    唇をすぐ噛んでしまい口内炎ができてしまいます。 なぜか、人と話している時や食事の時に唇の裏側(犬歯あたり)を噛んでしまい膿み、アフタ性口内炎になってしまいます。 治りかけになってもまた同じところを噛んでしまい本当に参っています。 口腔内をできるだけ清潔にして薬を塗布していますが治りが遅いです。(ケナログがほしかったけれど薬局で取り扱っていませんでした) 頬の裏側もよく噛んでしまって口内炎になります。 気をつけていてもつい噛んでしまうのですが原因は何か考えられますか? 口内炎が早く治る方法もできたら教えて下さい! 痛くて食事や会話ができにくく、日々嫌な日が続いています。 アドバイスお待ちしております

  • 口の中

    よく口の中に出来物?でっぱったものが一個くらいあるんですけど、なんですか? 誰にでもあるもの? 頬とか耳の下の裏側の口内にできます。 舌とかで気付きます。 小さい頃はよく頬の裏とか噛んでたから、それでかなと思っていたのですが最近は噛んで無いし噛まない位置にぷつっと出来てたので気になって質問しました。 調べてもよく分からなかったです。 誰か回答お願いします。

  • 漢方薬について

     口内炎が頻発して困っています。漢方薬に頼りたいのですが、近くに漢方薬に詳しい病院や薬局がありません。ネットで購入しようと思っています。  症状は 口内炎は頬の内側 唇の内側 舌の側面によくできます。       口内炎ができる時はのどが非常に乾きます。いくら飲んでも解消されません。       口内炎ができる時は舌がとても巨大化してむくんで、歯にあたって痛いです。       口内炎ができていると排尿の回数が減ります。       少し食べすぎたかな・・・と思うとすぐ口内炎になります。       一度口内炎になると2週間は治りません。  どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 唇にできものができました。

    唇にできものができました。 よく口内炎ができる体質なので、始めは口内炎と思い放っておいたら、いつの間にかぷっくりと「みずぶくれ」の様にふくれあがりました。 つぶれても同じ場所に、同じ形でまた出てきます。 そのような状態が3週間弱続いております。 あまり気にはしていなかったのですが、先ほど、口内炎の薬の箱の裏を読むと「口腔内に米粒大~小豆だいの小水疱が多発している人、ウィルスの感染症が疑われる」と書かれていて驚き投稿しました。 近々、病院に行こうと思いますが、とても気になりますのでご存知の方いらっしゃれば教えてくださいませ。 お願いいたします。

  • 歯茎の口内炎とあごの痛み

    こんにちは。 数日前から歯茎に口内炎のような白いものができて、周りが少し腫れて痛みがあります。 今まで口内炎ができるとしたら舌や唇の裏だったのですが、歯茎にも口内炎はできるものなのでしょうか?いつも口内炎ができると生活や食事に気をつけて、3日くらいで治るのですが。1週間くらい治りません。口内炎ではない別のものなのかとも思うのですが、もし似たような症状が出たことがある方がいらっしゃいましたら、治療法など何でもいいので教えていただけませんか。 また、この口内炎のようなものができてから、あごに痛みが走るようになりました。顔を上げたり横を向いたりすると少しズキズキします。口内炎と関係あるのでしょうか?? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 冷蔵庫の上に12キロの電子レンジを置くテクニックを紹介します。
  • 胸の高さまである冷蔵庫の上に、頭くらいの高さまで電子レンジを持ち上げる方法をご紹介します。
  • 重いものを持ち上げる際には、適切な姿勢や力の使い方が重要です。具体的なテクニックを解説します。
回答を見る