• ベストアンサー

プレッシャーに押しつぶされそう

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

あまり、良いアドバイスは出来ませんが、周囲の人達だって、そんなに優秀なわけでは無いと思いますよ。優秀そうに見せるのが上手だろうし、プライドも高いでしょうし、威圧感も感じるかも知れませんが、「そういう部分もある」というだけのお話であって、実際には、誰しも同じ人間ですから、教授と言えども家に帰れば、プラモデルのオモチャで遊んでいるかも知れませんし、人に言えない性癖を持っているかも知れませんし、心理療法を受けているかも知れませんし、マザコンかも知れませんし、・・・いろいろな面を誰しも持っているんです。 良い面もあれば、悪い面(隠したいような面)もあるんです。 光が差せば影が出来るのと同じ理屈で、良い面があるから悪い面もあるんですから、悪い自分を抑圧すれば、同時に、良い自分も抑圧されます。 「ああ、俺は劣っている・・・」と思えば、秀でた部分も失せて行きます。 「悪い自分を治そう」と思っても、良い自分があっての悪い自分ですから、これも同時に、良い自分も失ってしまいますので、結局は、何も治せません。 ですから、影踏み遊びと一緒なので、自分にも陰陽があるし、人にも陰陽があると認めることが、まず、大切だと思います。 あなただけが劣っているわけでもありませんし、誰かが特別秀でているわけでも無いんです。 ・・・と、これは心理的なアドバイスのつもりですが、ストレスが続きますと、生理的な部分も破綻してきますので、心療内科に相談されることも有効だと思いますし、 ストレス・ホルモンのコルチゾルというのを退治してくれるので「ホスファチジルセリン」というボディ・ビルのサプリですが、効果のほどは分かりませんが、モルモットになったつもりで試しても良いというのならば、お試しください。 あとセロトニン神経というのが確実に弱っていると思いますので、こちらも参考にしてください。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=909617(こちらの4) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=904672(こちらの2&5) http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruserotoninn/serotoninn_1.html http://physi1-05.med.toho-u.ac.jp/arita/arita.html あと、クエン酸が癒しホルモンの働きを助けてくれますのでお薦めします。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukuen/kuen_1.html http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arupre/pre1.html

xyzzy55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。卒業できるかの不安とともにこんな自分が社会に出て働けるのかと思う事もあります。 勤めたとしても、無能ですぐに辞めさせられるのではないかなども考えてしまいます。 今は全てに対して自信が無く、本当に嫌になってます。 自分の考えがまったくダメだと毎回のように言われ(指導していただいているのですが)、本当に自分が馬鹿だなぁと思うばかりです。 再び質問なのですが、心療内科に行くとこのような不安な気持ちが消え去ったりするものなのですか?教えてください。お願いします。

関連するQ&A

  • 彼にとって寂しい、会いたいはプレッシャーですか?

    高校生3年生です。 いよいよ高校卒業まで残り少なくなってきました。 私は彼氏がいます。 高校は違いますが地元が同じです。 お互いに同じ県ですが別々の大学へ進学します。 彼は野球一筋でずっと野球ばかり してきました。 私も野球が大好きなのでずっと応援していました。 大学でも野球をつづけるそうです。 大学野球に向けてすでに彼は練習に参加しキャンプにも参加して会えない日が続きます。 ですが毎日どんなに疲れていても必ずメールや電話をくれます。 私はそんな彼が本当に大好きです。 ですが会えない時間。 そら寂しいです。会いたいです。 付き合う時に 「俺野球ばっかりなると思うけど大丈夫か?なかなか会ってあげれへんかもしれんで。」と言われました。 ですが私はそれを承諾して付き合いました。 私は彼女と言う存在を重荷にしたくなくて野球に全力集中してほしくて 私が彼を100%の力で支えたいんです。 なのでメールの返信では1日返信来なかったら再度メールを送らず気長に待ったり、寂しい、早く会いたい。など一切言わないです。 その言葉をいってしまうと彼もそんなんわかってる!俺もや。ってなると思うんです。なのであえてゆわないのですが。 彼が野球を頑張っていると思うと私も頑張らないと!と思い会えない時間も何とか乗り越えてます。 本当は寂しい、とか会いたいとか素直に言いたいです。 やはり集中したい!と思っている時にこゆ言葉を彼女から言われたら困りますか? 長文でごめんなさい。 返信の方お願いします。

  • 自律神経失調症なのですがすごいプレッシャーに困っています

    現在、私は病院から自律神経失調症と言われていて 以前は症状が出ると家から一歩も出られないくらい体調を崩してしまいました。 このようになったのは私は今の学校を8月に 卒業したら就職をすると決めているのですが 家族がそれ以前から連日のように「絶対に就職するんだね」とか 「お前に食べさせてもらえるんだな」とか 過度のプレッシャーをかけるのが原因だと言われています。 それでそのようなことを言ってくる父親に母親が 「そういうプレッシャーをかけると 症状が出ちゃう性質なのだから言うんじゃない。 8月に卒業したら就職すると約束しているのだから静かに待つべき」 と厳しく言って言うのを辞めて改善の傾向が見られていました。 しかし最近になって既に就職しているクラスメイトの方が 全く同じようなことを言ってきます。 (クラスメイトと言っても年齢は倍以上離れています) 授業で週に2回ほど会うのですが会う度に 「8月まで待っていないで早く就職するべき」と言ってきます。 会う度に言われているので精神的にかなり参っています。 と言って親が言ってくるように注意するわけにも行きませんし 今更、学内のパートナーを変更するわけにも行きません。 私のために言ってくれているのかもしれませんが 私は8月に就職をすると決めているしただのプレッシャーにしか感じ取れません。 何か良いアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 好き、でもプレッシャーで苦しい…

    先日、以前から気になっていた男性に付き合って欲しいと言われました。 前から知り合い程度ではあったのですが、ここしばらく一緒に遊びに行ったりして急に距離が近くなり、何度目かのデートで告白されてしまいました。 その時はとても嬉しく思わずうんと答えてしまったのですが、その後ここ何日か苦しくてしかたありません。 現在私は失業中、新卒で入った会社をストレスで短期で退職、その後多少ブランクがあり、その間に体調を崩し今心療内科に通っています。(体調や病院のことは彼には言っていません)少しのバイトはしていますが今の自分に自信がもてずにいます。 一方彼は、一流大学院生で超一流企業内定、エリートコースまっしぐらです。 彼自身はすごく努力家で、就職活動等わたしに「頑張って」と言ってくれるのですが、ちょっとしたストレスでもすぐに体調に影響してしまう今の状態では、その言葉を逆にプレッシャーに感じてしまっています。 これから就職活動を頑張ろうと思っていた矢先なので、当然頑張るつもりではいたのですが…。 彼のためにもはやく就職して、ちゃんとした彼女(フリーターではなく)にならなくちゃと思います。 でもそう思うほど焦りが募りなにもできなくなってしまうんです。 ここ二、三日胃がしめつけられるような感じと吐き気がとまらず苦しいです。 でも彼とは一緒にいたい。自分の体調のために別れたくはないのですが、体調不良で就職活動ができないのも困ります。 でも実際、自分の将来のことを考えたら、今は別れるべきなのでしょうか。 でもそれも自分勝手な気がして、別れたことでまた落ち込んでしまいそうです。 なにより彼が好きなのでそれも辛いです。 一体どうしたら、またどう考えたら現状を乗り越えられるでしょうか。 とりとめのない文章になってしまいましたが、何かアドバイス等いただけたら幸いです。

  • 管理栄養士 再受験の条件は?

     大学卒業後の26回管理栄養士の試験に不合格でした。 就職も決められずですが、泣いてもいられないので、再挑戦したいです。 力不足を補う方法、そして、 来年受けるのは、実務経験がないので無理なのかを教えてください。

  • 高学歴がプレッシャー

    こんばんは。私は某高学歴大学の4年生になり、現在就職活動中です。 去年11月から就活を始め、今年の4月から面接が始まりましたが現在、一社からも内定を貰えず2次募集などで就活を続けています。 今回質問させて頂くのは私の悩みについてです。これから書くことは失礼な所もあるかと思いますが、本音でないと投稿する意味がありませんので感想を下さるとありがたいです。 私は高学歴であり、また体育会でやってきたために周りからは『就職にかなり強く、大企業で長を勤めて働ける将来有望な人材』とよく言われてきました。ですが、同じ環境でやってきた周りの仲間は皆超大手企業に内定を貰っている中、私は一つも貰えていません。正直、将来安定的な収入のある大手企業に就職できないことは、私の持っている今のハンデ(高学歴、体育会)を最大限活かせておらずとても情けないと感じます。自分の力が足りないのは分かっていますが、やはりハンデがある以上、それを最大限活かして皆と同じような良い会社で上を目指して働いていきたいと思ってます。 普通に考えたら、そんなので悩むのはバカだと言われるかもしれませんが、いっそのこと学歴が無ければこんなプレッシャーも感じずに済んだのかなとも思います。何よりも家族やその他周りで自分を支えてくれた人達に対して、期待を裏切るような就活にはしたくないという思いが一番強いです。 こんな私の考え方について何か感じるものがありましたら、コメント頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 早期卒業をするか、授業が無くても在籍すべきか

    大学3回生です。 このまま行けば後期で単位が取り終わるので、4回生では就活のみに力をそそぎ、就職難の時代なのでバリバリ頑張ろうと思っていたのですが、家庭の経済状況が厳しくなってしまったため大学を早期で卒業するか、休学するか、悩んでいます。 たとえ半年でも授業料を払わなくて済むと、少しでも親は楽かなと思うのですが・・・。 しかし就職活動で卒業論文やゼミについて答えられないのは不利かなと思うので、3年のうちに卒論は頑張ろうと思っています。 卒業してからの就職活動は、やはり難しいでしょうか? 就職が決まってから4年後期だけ休学するとか可能なものでしょうか どんなことでもいいのでアドバイス下さい。お願いします。

  • 大縄跳びのプレッシャー…

    私は今中1です。 1週間後ぐらいに縄跳び大会があって、 クラス対抗の大縄跳び((八の字 があるんです。 でも、私の跳び方が変みたぃで、、;; 跳ぶたび笑われるんです。 なんか、左から回ってくるのに、右足が先に上がっちゃうんですね。 笑われるときはほんと泣きそうになるんです。 精神面の保ち方...?もしくは、跳び方のアドバイス等、 よろしくお願いします。

  • 別れを告げられた時

    バイト先の事務のお姉さんを好きになってしまい、なんとか仲良くなりたくていろいろ頑張って、僕が学生なので会社の人には内緒、ということで付き合っていました。 彼女は優しくてきれいで年の割に若くて、僕は本当に彼女のことが好きで、大学を卒業して就職して落ち着いたら結婚したいと思ってました。 4月から社会人で、これからもっと彼女に貧相でないプレゼントやデートができると思っていた矢先、彼女から別れを告げられました。全く想像もしていなくて、混乱しました。 一度だって彼女の愛情を疑ったことはありませんでした。 僕はずっと彼女に愛されてると信じてた。 そんな自分は図々しかっただろうか?年下であることは彼女に重荷だっただろうか?頼りなかっただろうか? いろいろ悩みました。 彼女は少し神経質というか、性格に極端な所があって(そんな所も好きなのですが)何か突拍子もないことを言ったりするので、僕と別れるというのも気の迷いだったんじゃないか…と思ったりもしています。一緒にいる時も、いまいち何を考えているのかわからない人だったので。 その反面、もう二度と彼女と元に戻れないのではと、どうしようもない不安に襲われています。 彼女に別れの理由を尋ねましたが、それらしい返事は貰えませんでした。 僕は彼女を失いたくありません。 これから、彼女にどのように接していけばよいのでしょうか?同じような経験をしたという方、復縁したという方、アドバイスお願いします。

  • 人生崖っぷち。これからの人生について

    私は現在21歳の無職です。 保育系の高校を卒業し、そのままエスカレーターで保育系の大学に入学するも1ヶ月もいかず、すぐに中退してしまいました。 その後、保育系ではない専門学校に二年通いましたが、資格もなく就職もできずに今年の3月に卒業してしまいました。 これからの人生の事なのですが ・一度やめた保育の道(保育の専門学校)に行こうか ・夜間の大学に行こうか迷っています。 私は当時精神的に病んでいて大学をほとんど行かずにやめてしまったので大学への憧れが強いんです。 特に女子大だったから共学に憧れます。 大学へのコンプレックスが凄いです。 ただ、大学受験経験がないのです。中退した大学はエスカレーターでそのままあがったので… それで明日予備校を見に行こうと思ってるのですが、 親は今から大学にいっても22歳で入学、26歳で卒業じゃ就職なんてないと言います。確かにそうだと思います。 でもこのままでは一生大学生を羨み、妬み、コンプレックスを抱き続けます。 かといってまた就職できなくて同じ目にあうのも嫌です。 就職を考えれば保育だと思うのですが、一度諦めた道ですし、女の世界は厳しいし、学校辞めないで続けられるかわからないし、大学行きたいし… 自分だけじゃ決断できなくてこのままじゃ一生無職で親が死んだら自殺しなきゃいけなくなるかもしれません。 どちらに行ったらいいでしょうか? また、今から(22歳で)大学にいっても就職できるでしょうか? 本当に困ってます。 どうかどうかアドバイス下さい。

  • 卒業後

    今大学3年です。大学のほうからも就職についての説明会のようなものも始まりました。 しかし、今現在の状態でやりたい仕事がありません。というか、在学中に少しだけではありますが、留学をしていて、卒業後も1年くらいでいいので留学したいなぁっと思いはじめています。しかし、前回した留学費用などを考えるととても両親に相談は出来ません。一回は就職して留学資金を溜めようかとも思ったのですかが、一度就職してしまうとなかなかやめるのは出来ないような気がするし、再就職も探すのが大変になるなど、デメリットばかりが思い浮かんでしまいます。 誰か、大学卒業してから就職せずに留学したからとかいらっしゃいましたら何かアドバイスや体験談などいただけないでしょうか。経験のない方でも意見を聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いします。