• ベストアンサー

自転車シティサイクルの…

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7166)
回答No.6

数万のシティサイクルだとアルベルトかな? これはメンテナンスは必要ありません。 タイヤ空気圧は月に1回以上きちんと点検、補充すること。 また、変速付でしょうからスピードに応じて変速を使ってください。 いつも高速ギヤーで走ると、大きな力が回転部分に掛かり続けてガタが出易くなります。 急発進、急ブレーキは自転車に無理な力が掛かりますし、ブレーキ、タイヤの磨耗を早めます。 段差ではスピードをできるだけ下げるか、立ち漕ぎで自転車に衝撃が加わらないようにしてください。 後は出来るだけ、雨に当たらない風通しの良い所で保管することです。 チェーンは年に何回か注油が必要ですが、チェーン以外は油を差してはいけません。 これで3年以上は、パンクとブレーキ、タイヤの磨耗以外は問題なく走れます。

noname#214814
質問者

お礼

アルベルトがよかったのですが、7万と聞いてやめました笑。 色々教えていただき有難うございました。

関連するQ&A

  • クロスバイクとシティサイクルの間のような自転車

    今はクロスバイクを乗っていますが、生活のパターンが変わったので、シティサイクルを買おうと思ってます。シティサイクルの便利さ(荷物が積める、安全、泥除けやチェーンカバーがあって汚れないなど)を兼ね備えたものを探してます。マークローザスタッガードというブリヂストンの自転車が第一候補です。30代男性です。この自転車でよいかなどアドバイスください。

  • 速く走れるシティサイクルを教えて下さい

    今は安いママチャリに乗っているのですが、 スピードが遅く、長い時間乗ると疲れるので、買い替えを検討しています。 速く走れて、手入れが簡単で、前と後ろにかごをつけられる おすすめのシティサイクルがあれば、教えて下さい。 最初は、電動アシスト自転車を考えていたのですが、 GIANTのESCAPE miniがよいという声も多く聞き、迷っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • シティサイクルのカラーパーツ換装

    ごく普通のシティサイクルのパーツをカラーパーツに換装したいです。 カラーパーツで検索しますと、クロスバイクやロードバイク用の物は結構引っかかりますが、シティサイクルと表記された物は無い様です。 クロスバイクやロードバイク用の物をシティサイクルに取りつける事は可能ですか? まずはカラーグリップが欲しいのですが、ハンドルパイプ径が違ったりするのでしょうか? カラーリムやカラータイヤも、シティサイクルのハブとは規格違いで取り付け不能だったりするのでしょうか? チェーン店ではない町の自転車屋で購入した、敷島自転車製27インチのシティサイクルです。

  • 折り畳みかシティーサイクル・・・

    子供の自転車の買い替えで悩んでます。 毎日スイミングに子供の足で徒歩30分くらいかかる所を自転車で通っています。半分以上は坂道です。 現在MTBを利用していますが、本人はMTBが嫌で折りたたみが欲しいようです。 私としては、折り畳みはタイヤが小さい分坂道はしんどいように思い、シティーサイクルを薦めてるんですが。。 皆さんはどう思われますか? ちなみに子供は小5の女の子です。

  • 【初心者】通勤用 クロスバイクとシティサイクルどちらを購入するべきでしょうか

    通勤用にどのような自転車を購入するかで迷っています。 通勤距離は片道約8kmで、平日は電車代節約とダイエットのため毎日自転車通勤をしたいと考えています。 ネット等で色々調べて、シティサイクルに比べ満遍なく脚の筋肉を鍛えられる、とのことで初心者用のクロスバイク(5万円以下)を購入したいと思っているのですが、以下の点で迷っています。 (1)雨の日対策 (2)メンテナンス   クロスバイクにはとってもチャレンジしたいものの、正直、雨の日等に滑りやすく危なかったりメンテナンス等がとても大変なら私には向かないのかも、と悩んでいます。 ・メンテナンスが少なくて済むクロスバイク ・脚を満遍なく鍛えられるシティサイクル このどちらかに当てはまるような自転車はありますか? お勧めの自転車がもしありましたら、クロスバイクでもシティサイクルでも構わないので教えて下さい! (個人的に、メンテナンスが大変だろうと雨の日に危なかろうと脚が細くきれいになり、なおかつ晴れの日走って楽しいならクロスバイクを購入したいとは思っています。)

  • 3万km走ったシティサイクルの修理

    3万km走った6段変速のシティサイクルの修理についてご相談させてください。 <経緯> 週末で50~100kmのサイクリングを楽しんでいます。巡航速度は時速23-25kmくらいです。 購入してから3年になりました。購入価格は19800円です。 メンテナンスは素人なりですが、2週間に一度は汚れ落としやチェーン・ギヤ・ワイヤーの清掃・注油はしています。錆はありません。 ヨコタサイクルという倒産した会社の製品です。 <現象> 最近、クランクを逆まわしするとゴリゴリ感がでてきました。乗車している時には気にならない程度です。 その他に気になるところはありません。 <購入した自転車屋に相談> そろそろあちこち劣化する時期なのかな、と思い購入した自転車屋に相談にいきました。 ボトムブラケットが痛みはじめているので、交換に工賃含めて4700円かかると言われました。 ただ、今後前後のハブやチェーン、リアのギヤ等も劣化していくので、そういったことを考えると概算で2万円くらいお金がかかるかもしれないと言われました。 それなら新車を検討されてはと言われました。 <相談内容> 新車を買うのはうれしい反面、愛着ある自転車なので乗り続けたい気持ちもあります。 そこでご相談なのですが、今後劣化していく部品を交換しながら、果たして使い続けられるものなのでしょうか? 特に安全面が気になっています。 よろしくお願いいたします。

  • 購入検討(シティサイクル)

    カテゴリがここで良いのかちょっと不安なのですが、質問します。 自転車の買い替え(マウンテンバイク等の類ではなく、ごく一般的なシティサイクルです)をしようと思い、お店に行ってチェックしてみたところ、気に入ったシティサイクルがあったのですが、その自転車は外装6段変速でした。 私は現在、内装3段変速の8年もののガタガタシティサイクルにのっていて、30~40Kmの遠出をすることがあるので、6段変速も良いかなぁ。と思ったのですが、 外装6段変速はどんなもんでしょうか? のりやすいでしょうか?変速の心地はどうでしょうか? 耐久面はどうでしょうか?壊れやすいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • シティサイクルのフロントギア多段化

    現在、ダイエットのために片道11キロを自転車通勤しています。 通勤に使用しているのはブリジストンのサブナードスポーツ(6段)ですが、通勤路のアップダウンがきついため、最近、ギアに物足りなさを感じています。 サブナードは、3ヶ月前に自転車通勤を始めるにあたって購入したものなので、未だ新品です。 なので、買い替え以外に何か良い方法はないものかと、教えてGOOをはじめ様々なサイトを調べたところ、フロントギアを多段化できると知りました。 が、いろいろと迷いが生じ、多段化の決意が固まりません。 そこで、以下に迷いを質問としてまとめたのでお教えください。 (1) フロントギア多段化のメリットとデメリットをお教えください。 (2) シティサイクルであるサブナードスポーツのフロントギアも、2段もしくは3段にすることは可能でしょうか? (3) (2)がOKな場合、購入した自転車屋さんに依頼しようと思うのですが、このような改造の類は一般的に嫌がられるものなのでしょうか?(自転車屋さんは田舎の個人商店です) (4) シティサイクルやママチャリのフロントギア多段化の経験談や参考サイトなどありましたら、お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • クロスバイクとシティサイクルの中間

    通勤のため、クロスバイクを買いました。3年乗っています。生活し始めてわかったのですが、確かにスピードは出て、軽いので快適です。ところが、雨が降りそうな日は、合羽を持っていかないといけないし、毎日の弁当など荷物を運ぶのには大変不便を感じました。 リュックやメッセンジャーバッグを持っていますが、入れにくいものもあったりで、不便さを感じるので買い替えたい気持ちです。そこで、クロスバイクをもう少しシティサイクルっぽくしたものがあれば教えてください。

  • 車種は「シティサイクル」と思います.自転車後輪の横ぶれ,というのでしょ

    車種は「シティサイクル」と思います.自転車後輪の横ぶれ,というのでしょうか,走行中に時々後輪がスリップでもないけど,僅かに横に動いて(運ばれて,という感じ)ハンドルを取られそうになります.チェーンでなくベルト駆動のものです.盲人用のあのイボイボに乗り上げないように注意していますから,それが原因ではありません.購入した自転車屋さんに持って行きましたが「そんなことあり得ない」といわれますし,その場ではひっくり返したり,車輪を回してみてもその症状が起きないのです.良く考えますと,平坦な地か下り坂でスピードに乗った時に,この現象が起こるような気がします.70歳に近くなった年齢ですので,これがいつか本当の事故になりかねません.  そこで肝心なお尋ねです.こういう現象は起こりうることなのか?その原因はどこにあるのか?その対処(修理?注意すること)方法は?その他ご意見何でも.  よろしくお願いいたします.