• ベストアンサー

CentOS7でユーザーを取得する方法を教えて下さ

h271015の回答

  • h271015
  • ベストアンサー率71% (62/87)
回答No.2

以下のコマンドで、ログインしているユーザの「ユーザ追加」時に入力した情報を表示できると思います。 $ grep $USER /etc/passwd

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます やってみましたが値が返ってきませんでした。

webuser
質問者

補足

回答頂きありがとうございました。 ADDC上のユーザーであるという前提を書いていなかったので立て直しました。 CentOS7でAD上のフルネームを取得する方法を教えてください。 http://okwave.jp/qa/q9108056.html ひとまずは、ローカルユーザーの取得の方法を教えてくださった方をベストアンサーとして閉じます。

関連するQ&A

  • CentOS7でAD上のフルネームを取得する方法を

    【質問】 CentOS7のコマンドでAD上のフルネームを取得する方法を教えてください。 下記の例でいうと、 コマンドで「ADテストユーザー」の文字列を抽出することがゴールです。 【前提】 Windows server上にADDCを立てています。 domein1に ユーザー名:adtest フルネーム:ADテストユーザー を登録しました。 CentOS7をそのWindows server上のdomein1に参加させました。 CentOS7上で、初回ログイン時にそのユーザーの環境を自動設定するようにしました。 CentOS7からWindows server上のdomein1のユーザーであるadtestでログインしました。 GUI操作で設定→ユーザーを開くと、ドメインに登録していたフルネームも見えています。 (添付画像) 【捕捉1】 ユーザー名は $USER または whoami で取得できます。 $ whoami adtest $ echo $USER adtest また wbinfo -u により、ドメインユーザーを一覧で根刮ぎ取ることはできます。 しかし、フルネームの取り出し方はわかりません。 【捕捉2】 CentOS7内で登録したローカルユーザーは「/etc/passwd」に入っていますが、ドメインユーザーの情報はそこにはありません。

  • CentOS7 ユーザーを表示する方法を教えて下さ

    CentOS7 ユーザーを表示する方法を教えて下さい。 GUIから以下で表示できます。 右上のスイッチアイコン 設定アイコン すべての設定|ユーザー ユーザー|自分のアカウント これをコマンドから表示する方法を教えて下さい。 ユーザーIDとユーザー名を両方表示させたいです。 ユーザーIDは%Uだと思い、 $ echo %U とやってみたものの、そのまま %U と表示されました。 ユーザー名の方は出し方が全く分かりません。 以上、よろしくお願いします。

  • CentOS7でGUIログイン時のユーザ名を非表示

    現在、CentOS7によるサーバ構築を行っています。 ユーザ数が多いため、GUIログイン画面で表示されるユーザ名一覧を非表示に したいと考えております。 ネットで調べて、以下の設定を試しましたが希望の動作は得られませんでした。 ▼試行1 /etc/gdm/custom.confを以下のように変更し、OSを再起動。 ~~~~ [greeter] IncludeAll=false     ←追加 ~~~~ →ユーザ名一覧が表示されたまま。 ▼試行2 /etc/gconf/gconf.xml.defaults/%gconf-tree.xmlの編集 ~~~~ "disable_user_list"エントリをfalse→trueに 変更しようとしたが、エントリ自体が無く断念 ~~~~ 継続して調査を進めていますが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご助力いただけますと幸いです。

  • CentOS6.3インストール

    CentOS6.3をVmにisoファイルからインストールしているのですが、 以下の画面から初回のログインすらできない状態です。 インストール途中にユーザー作成画面がでてきて フルネーム:user00 ユーザー名:user00 パスワード:P@ssw0rd1 と入力して進みました。。。 パスワードを入れてloginボタンを押すと、 authenticated feilerとでます。 インストール途中で作成したユーザーは、user00だけなのですが・・・ 何回、インストールしてもログインできない状況です。

  • CentOS7でコマンドモードに切り替える方法

    CentOS7でグラフィカルに起動している状態からコマンドモードに切り替える方法を教えて下さい。 CentOS7で最少インストールなどでインストールするとGUIがありません。 追加で"GNOME Desktop"をグループインストールすればGUIが利用可能となります。 起動するには # startx でGUIが起動します。 やりたいのは、この逆です。 startxで起動したGUIを閉じて元のコマンドに戻りたいです。 GUI上の端末を開くのではなくて元のコマンドに戻る方法を教えて下さい。 # startx で起動しただけのGUIなら再起動したら元のコマンドに戻ってしまいますが、 そうではなく、 # systemctl set-default graphical.target で デフォルトの起動をグラフィカルにしている場合に、そこからコマンドに戻る方法を教えて下さい。

  • CentOS7のアップデートインストール

    CentOS7を使用しております CentOS6だとGUIの画面からシステム関係のアップデート (WindowsUpdateのようなものができたのですが) CentOS7で端末(コマンド)でアップデートを行いたい場合の コマンドは何というコマンドでしょうか? よろしくお願いします

  • HKEY_USERS下のキーを取得したい

    VBScriptでレジストリ情報から「HKEY_USERS」配下にあるユーザー?の一覧を取得できないかと試行錯誤しています。 あるサイトを参考に「HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\」配下などのキー一覧は取得できたのですが、レジストリエディタで表示される5つの大項目キー配下を取得することができません。 どなたかご教授していただけると助かります。

  • CentOSのユーザー表記

    CentOSでのユーザー表記について教えてください。 rootでログインすると [root@△△△ /]# この様に表示されるのですが、この△の部分は何を表しているのでしょうか? 隣に直接LANでつないだPCのルートが覗けるかと重い、 [root@△△△ /]# cd /192.168.1.○○○/ というコマンドを実行したところ、 [root@192 /]になってもどせなくなってしまいました。 戻し方と、そもそも何が書かれているか、隣のパソコンは覗けるのかが知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 利用可能ユーザ一覧

    ubuntu10.04を利用しています. adduserコマンドでユーザを追加しているのですが,管理のため利用可能なユーザ一覧が必要となりました. 毎回,/homeディレクトリを見にいくのもアリかなと思ったのですが,ホームディレクトリだけのこしてユーザ情報を削除する方法もありますしミスマッチがありそうなのでボツとしました. コマンド一発でログイン可能なユーザ一覧を出すことはできますか? よろしくおねがいします.

  • CentOS5.8に更新したら画面が真っ黒

    現在Linux Cent0S5でファイルサーバーを構築して利用しているんですが、先日CentOS5を最新の5.8にアップデートしました。再起動後マザーボードのロゴ画面、CentOS起動時の白の英字などいつもの起動時の画面が出るのですが、それらが終わるとGUIのログイン画面が出るはずなのにそこから真っ黒のまま何も操作できません。 添付したログイン画面が出ずログインも完了もできません。 しかしネットは繋がっていてサーバー内の共有フォルダはいままで通り使用できます。調べてみるとGUIがうまく動いていないとかCUIに切り替える方法のCtrl+Alt+F1を押してもテキストモードに変更になりません。(起動後に押しました) こんな症状っていままであるのでしょうか?もし何か解決策があるなら教えてください。